fc2ブログ

フェイジョアの花&ビワの実収穫⑤

2019/06/08      フェイジョアの花&ビワの実収穫⑤

    R1.6.8フェイジョアの花@IMG_8405 R1.6.8フェイジョアの花@IMG_8408
    フェイジョアの花
写真は、フェイジョアの花です。
例年6月になると、フェイジョアの花が咲き始めてきます。



    R1.6.8ビワの実収穫⑤@IMG_8409 R1.6.8ビワの実収穫⑤@IMG_8412 R1.6.8ビワの実収穫⑤@IMG_8417
    ビワの実収穫⑤
写真は、第5回目のビワの実収穫の様子です。
今回は、これだけ収穫しました。
ビワの樹は、ネットで囲って防護してないので、害鳥の被害が酷いです。
7~8割方は、鳥のエサになっています。


.     
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> あい 様
こんにちは~♪

フェイジョアは、亜熱帯性で弱耐寒性(マイナス7℃まで)なので、ミカンが育つ地域なら育てられます。

>ビワは6年前に土肥の白ビワを種から育てていますが
まだ花も咲きません。
10年したら実になるかな?

ビワは、亜熱帯性の常緑果樹で、弱耐寒性(マイナス7℃まで)です。
品種によっては、マイナス10℃まで耐える品種もあります。
ただ、花や若い実は、マイナス3℃くらいまでしか耐寒性がないので、保護してやる必要が有ります。
ビワは、一般に6~10年くらいで花が咲き、実を付けます。

No title

フェイジョアの花 きれいですね~。
レモンが育たない御殿場では栽培は難しいでしょうね。。
暖かい地域に暮らしていたら育ててみたいものが沢山あります。

ビワは6年前に土肥の白ビワを種から育てていますが
まだ花も咲きません。
10年したら実になるかな?
楽しみです。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~ 様
こんばんは~♪

フェイジョアの花は、如何にも南国を思わせる綺麗な花ですよね。
実の収穫は、11月下旬頃から12月上旬頃になります。
今から楽しみです。

それと、ビワの実の収穫は、今が盛りです。
カラスとヒヨとの争奪戦!!!真最中です。
敵は、朝が早いので、食べ放題です(笑)



No title

わいわいさん、今晩は~♪



フェイジョアの花って初めて、可愛いですね~♪

枇杷の季節ですね~♪ 
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ