早生食用ホオズキの棚作成&収穫①
2019/06/03 早生食用ホオズキの棚作成&収穫①
本日の作業です。

早生食用ホオズキの様子
写真は、早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の様子です。
すでに、茎の長さは60センチくらいに伸びて、地面を這っています(匍匐性)。
こんな状態では、収穫が困難なので、今年も棚を作ることにしました。
写真右側に写っているのが、中生の食用ホオズキ(オレンジチェリー)です。
種蒔きは同じ頃でしたが、すでにこれだけの成長の差が有ります。

早生食用ホオズキの棚作成(H65cm)
写真は、早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の棚作成後の様子です。
棚の高さは、65センチにしました。
地面を這っていた茎を強制的に支柱に縛って固定しました。
ついでに、生い茂っていた葉や脇芽を整枝し、風通しを良くしました。

早生食用ホオズキ収穫①(90P)
写真は、第1回目の早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫後の様子です。
収穫と言っても、ただ落ちていた実を拾っただけですが・・・・・
全部で90個くらいありました。
実の大きさは、直径1.5~2センチ位です。
.
本日の作業です。

早生食用ホオズキの様子
写真は、早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の様子です。
すでに、茎の長さは60センチくらいに伸びて、地面を這っています(匍匐性)。
こんな状態では、収穫が困難なので、今年も棚を作ることにしました。
写真右側に写っているのが、中生の食用ホオズキ(オレンジチェリー)です。
種蒔きは同じ頃でしたが、すでにこれだけの成長の差が有ります。




早生食用ホオズキの棚作成(H65cm)
写真は、早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の棚作成後の様子です。
棚の高さは、65センチにしました。
地面を這っていた茎を強制的に支柱に縛って固定しました。
ついでに、生い茂っていた葉や脇芽を整枝し、風通しを良くしました。

早生食用ホオズキ収穫①(90P)
写真は、第1回目の早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫後の様子です。
収穫と言っても、ただ落ちていた実を拾っただけですが・・・・・
全部で90個くらいありました。
実の大きさは、直径1.5~2センチ位です。
.
- 関連記事
-
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)定植 (2020/04/23)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)ジャム作り③ (2019/07/18)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫⑦ (2019/07/17)
- 食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫① (2019/07/13)
- 早生食用ホオズキ ジャム作り① (2019/06/28)
- 早生食用ホオズキ収穫④ (2019/06/26)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫② (2019/06/11)
- 早生食用ホオズキの棚作成&収穫① (2019/06/03)
- 早生食用ホオズキ定植 (2019/04/22)
- 食用ホオズキ予定地準備 (2019/03/24)
- 早生食用ホオズキのジャム作り (2018/07/20)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)種取り (2018/07/07)
- 食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫② (2018/06/18)
- 食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の棚作成&実収穫 (2018/05/29)
- 食用ホオズキ(キャンディーゴールド)定植 (2018/04/26)