fc2ブログ

落花生種蒔き

2019/05/06       落花生種蒔き

本日の種蒔きです。


    R1.5.6落花生種袋@IMG_8113
    落花生種袋
写真は、落花生種袋です。
殻付きで保存していた落花生の種を、殻から取り出しました。



    R1.5.6落花生種蒔き中@IMG_8116           R1.5.6落花生種蒔き(120P)@IMG_8118
    落花生種蒔き中              落花生種蒔き(120P)
写真左は、落花生種蒔き中の様子です。
種を埋める深さを均一にするため、土を少なく入れて、種を置きました。

写真右は、落花生種蒔き後の様子です。
土をポット一杯まで増し土して完了です。
全部で120ポット分種蒔きしました。


 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> あい 様
こんばんは~♪

キウイは、病害がほとんどなくて栽培も簡単な果樹なのに・・・・・
かいよう病だけは、どうしようもないですね。
シャインマスカットの栽培技術については、農研機構とかでも公表されています。
ネット検索すれば膨大な資料が出てきますが、好い物を作ろうとすると、結構手間のかかる仕事になります。

落花生の直播は、豆と同じでカラスの餌になったのでは・・・・



ありがとうございます。

いろいろ教えて頂き
ありがとうございます。
ブドウいいですね。
シャインマスカットが大好きです。
品種を調べて作ってみます。

落花生カップに蒔けば
確実てすね。
時下に蒔いていたので
何かに食べられていました。
今年はカップに蒔いてみます。

コメントありがとうございます

> あい 様
こんにちは~♪

キウイかいよう病が発生したとは、残念でしたね。
キウイかいよう病は、4年くらい前から世界的・全国的に発生し、農水省から注意喚起されていました。

果樹は、主に気温によって栽培できる品種が限定されるので、品種選定に悩みますよね。
キウイは、マイナス7℃以上ですが・・・・・
キウイ棚を活かすなら、ブドウ(マイナス15℃以上)が好いですね。
ただ、品種によっては雨量とか土壌とか寒暖差とか条件があるし・・・
高冷地で栽培できそうな、その他の果樹を列挙すると、
 リンゴ・・・・・マイナス25℃~
 梨・・・・・ △20℃~
 柿・・・・・ △13℃~
 栗・・・・・ △15℃~
 梅・・・・・ △15℃~
 桃・・・・・ △15℃~
 スモモ・アンズ・・・ △16℃~
 柑橘類・・・ △3~5℃~ (不適)
 オリーブ・・・ △3~5℃~(不適)

No title

わいわいさん こんにちは。
連休中は、田植えや野菜の苗の植え替えで
大急がしに加えて残念なことがありました。

なんとキウイ畑に かいよう病が発生しました。
元気に蕾が膨らんできていたのに残念です。
34本 伐採、伐根をしました。

後で知ったのですが昨年、近所で発生していたようで
うちのように趣味で作っている家には情報すらもらえず。。
とっても悲しいです(><)

これから使っていない土地にオリーブでも植えようかと
考えていましたが調べてみればオリーブも病気が蔓延して
大変な地域もあるとか....。
御殿場のように湿度が高く冬は富士山颪が吹き寒い土地で
何を植えたらいいのか悩んでいます。

食用ほおずきが大きくが大きくなってきました。
トマトの苗は、まだ小さいですが順調に育っています。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ