サトイモ種芋の逆さ埋込み
2019/04/27 サトイモ種芋の逆さ埋込み

サトイモ種芋(180P)
写真は、サトイモの種芋です。

サトイモ種芋仮置き
写真は、サトイモ種芋仮置きの様子です。
一旦仮置きして、間隔を調整しました。

サトイモ種芋逆さ埋込み後(180P)
写真は、サトイモ種芋逆さ埋込み後の様子です。
今年は、サトイモの種芋を逆さにして全部で180個分埋込んでみました。
理由は、土寄せの手間の省略を狙っています。
昨年までは、一般的な方法(芽の出る方を上にして)で埋め込んでいましたが・・・・・
この場合、サトイモは、普通種芋の上に子芋が出来、孫芋は子芋の斜め上に出来ます。
このため、子芋が出来る頃に土寄せが必要になります。
しかし、種芋を逆さに埋め込んだ場合、理論的には、子芋は種芋の下に出来、孫芋は子芋の斜め上に出来ます。
つまり、孫芋は種芋と同じ位置(深さ)にできるので、土寄せがいらないことになります。

サトイモに黒マルチ
写真は、サトイモに黒マルチを被せた後の様子です。
土寄せがいらないので、雑草避けを兼ねて黒マルチを敷きました。
それと、地温を上げて、早く萌芽するのを待ちます。
6月上旬頃に、サトイモが芽を出してくると、黒マルチが盛り上がってくるので・・・・・黒マルチを破って芽を取り出します。
.

サトイモ種芋(180P)
写真は、サトイモの種芋です。

サトイモ種芋仮置き
写真は、サトイモ種芋仮置きの様子です。
一旦仮置きして、間隔を調整しました。

サトイモ種芋逆さ埋込み後(180P)
写真は、サトイモ種芋逆さ埋込み後の様子です。
今年は、サトイモの種芋を逆さにして全部で180個分埋込んでみました。
理由は、土寄せの手間の省略を狙っています。
昨年までは、一般的な方法(芽の出る方を上にして)で埋め込んでいましたが・・・・・
この場合、サトイモは、普通種芋の上に子芋が出来、孫芋は子芋の斜め上に出来ます。
このため、子芋が出来る頃に土寄せが必要になります。
しかし、種芋を逆さに埋め込んだ場合、理論的には、子芋は種芋の下に出来、孫芋は子芋の斜め上に出来ます。
つまり、孫芋は種芋と同じ位置(深さ)にできるので、土寄せがいらないことになります。

サトイモに黒マルチ
写真は、サトイモに黒マルチを被せた後の様子です。
土寄せがいらないので、雑草避けを兼ねて黒マルチを敷きました。
それと、地温を上げて、早く萌芽するのを待ちます。
6月上旬頃に、サトイモが芽を出してくると、黒マルチが盛り上がってくるので・・・・・黒マルチを破って芽を取り出します。
.
- 関連記事
-
- ズッキーニ・スイカ・ウリ・メロン定植 (2019/05/30)
- 四角豆定植 (2019/05/25)
- オクラ定植 (2019/05/24)
- ゴーヤ・インゲン定植 (2019/05/22)
- 青シソ・赤シソ定植 (2019/05/16)
- トマト定植② (2019/05/05)
- トウガラシ・ナス・ トマト①定植 (2019/05/04)
- サトイモ種芋の逆さ埋込み (2019/04/27)
- サツマイモ挿し芽② (2019/04/25)
- ジャガイモ萌芽 (2019/04/22)
- サツマイモ挿し芽① (2019/04/18)
- スイカ ・メロン・ ウリ定植① (2019/04/18)
- トウモロコシ定植 (2019/04/09)
- 大葉ニラ移植 (2019/04/04)
- サトイモ収穫③ (2019/02/17)