fc2ブログ

ビニールハウスの仕様変更

2019/04/13        ビニールハウス仕様変更


    H31.4.13本日10時の気温(6~41℃)@IMG_7921
    本日10時の気温(6~41℃)
写真は、本日10時の気温です。
最低気温は6℃でしたが、すでに最高気温は、41℃になっていました。
換気をしないと、最高気温は50℃を超え、ハウス内の野菜苗は茹であがってしまいます。
そこで、ビニールハウス仕様変更をすることにしました。



    H31.4.13ビニールハウス(冬仕様)@IMG_7906 H31.4.13ビニールハウス(冬仕様)@IMG_7909
    ビニールハウス冬仕様
写真は、ビニールハウス冬仕様)の撤去開始時の様子です。



    H31.4.13ビニール撤去後@IMG_7912 H31.4.13ビニール撤去後@IMG_7915 H31.4.13ビニール内張り@IMG_7911
    内張りのビニール撤去後              ビニール内張りパーツ
写真は、内張りのビニール撤去後の様子です。
写真右は、ビニール内張りのパーツです。



    H31.4.13ビニールハウス(初夏仕様)@IMG_7917 H31.4.13ビニールハウス(初夏仕様)@IMG_7922
    ビニールハウス(初夏仕様
写真は、ビニールハウス(初夏仕様)に変更後の様子です。
天井部分には、遮光率55%のネットを取り付けました。
サイド周りには、遮光率20パーセントのネットを取り付けました。

今回の仕様変更は、初夏仕様にしました。
遮光ネットをハウス内に取り付けると、ハウス内の気温が上がり易いので、4~5月くらいに適しています。

温度管理は、サイドの開閉で調節します。
6月以降は、ハウス内に熱気がこもって、サイドを全開にしても効果がないほどになるので、遮光ネットをビニールの外側に取り付ける必要があります。

. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんにちは~♪

夏野菜の種蒔きが始まる2月から4月中旬頃までは、発芽温度や育苗温度を確保するために加温が必要なので、ビニールハウスは必需品です。

>↓のスイカ等は、すべてハウスの中で育苗中ですか?
ハウス内の写真の右下がスイカ・メロン・ウリの苗です。
まだ発芽したばかりで小さいですが、6月上旬頃の定植予定です。

No title

わいわいさん今日は~♪

立派なビニールハウスが有りますね!!

↓のスイカ等は、すべてハウスの中で育苗中ですか?

ハウスの手入れも大変ですね!!
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ