トウガラシ・ナス植替え
2019/03/25 トウガラシ・ナス植替え
本日、トウガラシ・ナスの植替えをしました。

育苗培土(40L)
写真は、育苗培土(1袋40リットル入り)です。
いわゆる、育苗専用の培養土です。
今回は、これを使うことにしました。
主な配合原料は、ピートモス・ココピート・鹿沼土・バーク堆肥・そば殻堆肥などです。
今までは、種蒔き用の肥料分のほとんどない培養土(腐葉土に細粒鹿沼土をミックスしたもの)を流用していましたが・・・・・
これだと、発芽した後10日間ごとに液肥を撒布する必要が有ります。
でも、この育苗培土には、初めから1か月間効く速効性の肥料分が入っているので、手間が省けます。
育苗培土の値段は、自作の種蒔き用培土に比べ2割くらい高いのですが・・・・・
液肥の値段もばかにならないので、トータルするとその差は極僅かです。
それと、育苗培土の裏面には、親切にも成分分析値が書いてあるので分かり易いです。
ほとんどの種苗メーカーの袋には書いてないです(肥料ではないので、成分を書く必要はない)。

トウガラシ植替え(72.24.24P)
写真は、トウガラシ植替え後の様子です。
写真左から順に、
① ピーマン(京波)・・・・・・・・・・・・・・72ピット
② パプリカ(赤肉)・・・・・・・・・・・・・・24ポット
③ パプリカ(黄肉)・・・・・・・・・・・・・・24ポット

ナス植替え(47.48.48P)
写真は、ナス植替え後の様子です。
写真左から順に、
④ 大トロなす・・・・・・・・・・・・・・・・・・47ポット
⑤ 天狗なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48ポット
⑥ 中長なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48ポット
.
本日、トウガラシ・ナスの植替えをしました。



育苗培土(40L)
写真は、育苗培土(1袋40リットル入り)です。
いわゆる、育苗専用の培養土です。
今回は、これを使うことにしました。
主な配合原料は、ピートモス・ココピート・鹿沼土・バーク堆肥・そば殻堆肥などです。
今までは、種蒔き用の肥料分のほとんどない培養土(腐葉土に細粒鹿沼土をミックスしたもの)を流用していましたが・・・・・
これだと、発芽した後10日間ごとに液肥を撒布する必要が有ります。
でも、この育苗培土には、初めから1か月間効く速効性の肥料分が入っているので、手間が省けます。
育苗培土の値段は、自作の種蒔き用培土に比べ2割くらい高いのですが・・・・・
液肥の値段もばかにならないので、トータルするとその差は極僅かです。
それと、育苗培土の裏面には、親切にも成分分析値が書いてあるので分かり易いです。
ほとんどの種苗メーカーの袋には書いてないです(肥料ではないので、成分を書く必要はない)。

トウガラシ植替え(72.24.24P)
写真は、トウガラシ植替え後の様子です。
写真左から順に、
① ピーマン(京波)・・・・・・・・・・・・・・72ピット
② パプリカ(赤肉)・・・・・・・・・・・・・・24ポット
③ パプリカ(黄肉)・・・・・・・・・・・・・・24ポット

ナス植替え(47.48.48P)
写真は、ナス植替え後の様子です。
写真左から順に、
④ 大トロなす・・・・・・・・・・・・・・・・・・47ポット
⑤ 天狗なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48ポット
⑥ 中長なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48ポット
.
- 関連記事
-
- スイカ・メロン・ウリ発芽 (2019/04/12)
- ゴーヤ・オクラ①・トウガン種蒔き (2019/04/11)
- 食用ホオズキ種蒔き③ (2019/04/05)
- 赤シソ植替え (2019/04/03)
- サツマイモ萌芽&キュウリ①発芽 (2019/04/02)
- スイカ・メロン・ウリ種蒔き (2019/04/01)
- トマト植替え (2019/03/26)
- トウガラシ・ナス植替え (2019/03/25)
- キュウリ種蒔き① (2019/03/25)
- ジャガイモの種芋埋め込み (2019/03/19)
- トウモロコシ・ハーブ・リーフレタス・シソ発芽 (2019/03/17)
- トマト・カラーピーマン発芽 (2019/03/17)
- 食用ホオズキ植替え (2019/03/15)
- トウガラシ・ナス発芽 (2019/03/09)
- トウモロコシ・ハーブ・リーフレタス種蒔き (2019/03/06)