種蒔き育苗ハウス・苗仮置き場の様子
2018/04/21 種蒔き育苗ハウス・苗仮置き場の様子
本日の様子です。

種蒔き・育苗ハウスの様子
写真は、種蒔き・育苗ハウスの様子です。
両側の小トンネルの中は、苗でいっぱいですが・・・・・
4月30日には、ローゼルの種蒔きを20ケース分予定しているので、外に出せる苗がどれだけあるのか・・・?

苗仮置き場①の様子 苗仮置き場②の様子
写真左は、苗仮置き場①の様子です。
こちらには、フェイジョア・サツマイモ苗などで8割位埋まっています。
写真右は、苗仮置き場②の様子です。
ここには、育苗ハウスから放り出されたトマト・ナス・赤シソなどで7割くらい埋まっています。
例年は、4月25~28日位にかけてナス・トウガラシ・トマトの苗を畑へ定植して、その分空きが出来ていたのですが・・・・・
今年は3月の異常気象(一桁台前半の低気温)の影響で、苗の成長が2週間くらいストップしてしまったので、畑への定植は5月になりそうです。
5月初めには、ズッキーニ・カボチャ・落花生・インゲン・四角豆・モロヘイヤ・キュウリ②・レタス・ローゼル④などの種蒔きが控えているので・・・
それまでには何とかしないと、収拾のつかないことに・・・・・
.
本日の様子です。


種蒔き・育苗ハウスの様子
写真は、種蒔き・育苗ハウスの様子です。
両側の小トンネルの中は、苗でいっぱいですが・・・・・
4月30日には、ローゼルの種蒔きを20ケース分予定しているので、外に出せる苗がどれだけあるのか・・・?


苗仮置き場①の様子 苗仮置き場②の様子
写真左は、苗仮置き場①の様子です。
こちらには、フェイジョア・サツマイモ苗などで8割位埋まっています。
写真右は、苗仮置き場②の様子です。
ここには、育苗ハウスから放り出されたトマト・ナス・赤シソなどで7割くらい埋まっています。
例年は、4月25~28日位にかけてナス・トウガラシ・トマトの苗を畑へ定植して、その分空きが出来ていたのですが・・・・・
今年は3月の異常気象(一桁台前半の低気温)の影響で、苗の成長が2週間くらいストップしてしまったので、畑への定植は5月になりそうです。
5月初めには、ズッキーニ・カボチャ・落花生・インゲン・四角豆・モロヘイヤ・キュウリ②・レタス・ローゼル④などの種蒔きが控えているので・・・
それまでには何とかしないと、収拾のつかないことに・・・・・

.
- 関連記事
-
- 種蒔き・育苗ハウスの整理 (2020/04/30)
- 種蒔き・育苗ハウスの模様替え (2020/04/10)
- 種蒔き・育苗ハウスの冬仕度 (2019/12/10)
- 種蒔き・育苗ハウスの整理 (2019/04/26)
- 種蒔き・育苗ハウスの様子 (2019/04/20)
- ビニールハウスの仕様変更 (2019/04/13)
- 種蒔き育苗ハウスの冬仕度 (2018/11/25)
- 種蒔き育苗ハウス・苗仮置き場の様子 (2018/04/21)
- ビニールハウスの仕様変更 (2018/04/10)
- 苗仮置き場②増設 (2018/04/08)
- 育苗ハウスの冬仕度 (2017/12/08)
- 種蒔き育苗ハウスの台風18号被害 (2017/09/18)
- 遮光ネットに取替え (2017/04/16)
- 野菜苗一時保管場所作り (2017/04/14)
- 今季一番の寒波襲来 (2017/01/15)