ビニールハウスの仕様変更
2018/04/10 ビニールハウスの仕様変更
本日、ビニールハウスの仕様を冬から夏バージョンに変更しました。

午前10時の気温
写真は、午前10時の気温です。
本日の最低気温は5℃でしたが、午前10時の時点では39℃になっていました。
最近地表面の気温が、40℃超えになったこともありました。
このままでは、サイドを開けて喚気しても地表面の気温が45℃以上になって、中の幼苗が湯だってしまうかも・・・・・
今後の最低気温は、4℃以下にならないだろうと勝手に予想して・・・・・

種蒔き育苗ハウス内張り撤去中
写真は、種蒔き育苗ハウス内張り撤去中の様子です。
ハウスを2重張りにしていた内側のビニールを取り外して、撤去しました。

遮光ネット張り後
写真は、遮光ネット張り後の様子です。
気温の上昇を防ぐために遮光ネットで調節していますが・・・・・
現在の時期ですと、遮光ネットは20~30%くらいの遮光率で良いのですが、5月以降は最大50~60%くらいの遮光率が必要になってきます。
ここの種蒔き・育苗ハウスは、例年夏野菜用に7月中旬頃まで使用します。
これから先、苗がいっぱいになって張り替え作業が困難になるので、少し早いですが、天井部分のみ遮光率55%の遮光ネットを張りました。
雨の日や曇りの日が続くと、苗が徒長するのが心配ですが・・・・・
5月になったら、サイド部分に遮光率25%のネットを追加で張ることにします。

午前11時30分の気温
写真は、午前11時30分の気温です。
最高気温は、31.5℃(地表面は26℃)に下がって一安心です。
.
本日、ビニールハウスの仕様を冬から夏バージョンに変更しました。

午前10時の気温
写真は、午前10時の気温です。
本日の最低気温は5℃でしたが、午前10時の時点では39℃になっていました。
最近地表面の気温が、40℃超えになったこともありました。
このままでは、サイドを開けて喚気しても地表面の気温が45℃以上になって、中の幼苗が湯だってしまうかも・・・・・
今後の最低気温は、4℃以下にならないだろうと勝手に予想して・・・・・

種蒔き育苗ハウス内張り撤去中
写真は、種蒔き育苗ハウス内張り撤去中の様子です。
ハウスを2重張りにしていた内側のビニールを取り外して、撤去しました。


遮光ネット張り後
写真は、遮光ネット張り後の様子です。
気温の上昇を防ぐために遮光ネットで調節していますが・・・・・
現在の時期ですと、遮光ネットは20~30%くらいの遮光率で良いのですが、5月以降は最大50~60%くらいの遮光率が必要になってきます。
ここの種蒔き・育苗ハウスは、例年夏野菜用に7月中旬頃まで使用します。
これから先、苗がいっぱいになって張り替え作業が困難になるので、少し早いですが、天井部分のみ遮光率55%の遮光ネットを張りました。
雨の日や曇りの日が続くと、苗が徒長するのが心配ですが・・・・・
5月になったら、サイド部分に遮光率25%のネットを追加で張ることにします。

午前11時30分の気温
写真は、午前11時30分の気温です。
最高気温は、31.5℃(地表面は26℃)に下がって一安心です。
.
- 関連記事
-
- 種蒔き・育苗ハウスの模様替え (2020/04/10)
- 種蒔き・育苗ハウスの冬仕度 (2019/12/10)
- 種蒔き・育苗ハウスの整理 (2019/04/26)
- 種蒔き・育苗ハウスの様子 (2019/04/20)
- ビニールハウスの仕様変更 (2019/04/13)
- 種蒔き育苗ハウスの冬仕度 (2018/11/25)
- 種蒔き育苗ハウス・苗仮置き場の様子 (2018/04/21)
- ビニールハウスの仕様変更 (2018/04/10)
- 苗仮置き場②増設 (2018/04/08)
- 育苗ハウスの冬仕度 (2017/12/08)
- 種蒔き育苗ハウスの台風18号被害 (2017/09/18)
- 遮光ネットに取替え (2017/04/16)
- 野菜苗一時保管場所作り (2017/04/14)
- 今季一番の寒波襲来 (2017/01/15)
- ハウスの冬仕度 (2016/12/11)