fc2ブログ

キクイモの種芋埋込み

2018/03/11 キクイモの種芋埋込み

本日の作業です。


    H30.3.11菊芋の種芋(10k)@IMG_4723
    菊芋の種芋(10k)
写真は、菊芋の種芋です。
畑に放置・越冬させてきた菊芋を掘り出しました。
15リットル入りのバケツ2杯で、約10キロあります。
菊芋は、2~3年毎に場所を替えた方が大きな芋が採れる(連作障害?)ので、場所を替えます。



    H30.3.11菊芋仮置き@IMG_4726          H30.3.11菊芋埋込み後(6L.10k)@IMG_4733
    菊芋仮置き            菊芋埋込み後(6L.10k) 
写真左は、菊芋仮置きの様子です。
種芋を一旦仮置きして、間隔を調整します。
芋の間隔は、20センチくらいです。

写真右は、菊芋埋込み後の様子です。
6列に凡そ10キロの種芋を埋め込みました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> おはな様
こんにちは~♪

菊芋の種芋は、わざわざプランターに入れて保存しなくても、畑に放置しておけば大丈夫です。
それと、畑に2年間置いた方が芋は大きいのが増えます。



キクイモ

毎年畑の隅に育てています
全部1度に掘り出してプランターに土を入れて保存していますが…
去年は芋が小さくて洗うのが面倒で
食べ切れなかったのを種芋にします
(^_^)☆

私はキンピラやクリームシチュー
豚汁に入れるのが好きです

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
おはようございます~♪

>菊芋は連作障害起こすのですか~知りませんでした~
連作障害と言えるのか、はっきり言えないのですが・・・・・
菊芋は、2年間は植替えしなくても大丈夫(毎年場所を変えなくても好い)です。
ただ、3年目以降になると、新たにできる芋は小さく成ります。
原因は、芋が過密になったせいなのか、土中成分が不足したのか、他に原因があるのかは分かりません。(原因究明は研究論文におまかせします)

>おまけに掘ったものを持ち帰るのを忘れて、次に行ったらフニャフニャになって使えませんでした~

芋は、一旦掘りだすと、1週間くらいで乾燥してフニャフニャになってしまいます。(種芋は)土中に埋めて置けば大丈夫です。



No title

わいわいさんお早うございます~♪

菊芋は連作障害起こすのですか~知りませんでした~
はびこるとは聞いてたので、はびこらないように適当に掘り起こしたのですが・・・、
去年は小さいのばかりで、おまけに掘ったものを持ち帰るのを忘れて、次に行ったらフニャフニャになって使えませんでした~~

今年は場所を替えてみようと思います~

コメントありがとうございます

> あい 様
こんにちは~♪

>菊芋という芋?はじめて知りました。
どんな風に生長して、どんな風に食べるのか楽しみにしています

菊芋の成長の様子については、右カラムの「カテゴリ欄」にある「菊芋」をクリックすると過去記事がでてきますので、ご覧ください。
菊芋の調理法については、一般的にみそ漬けが多いですが、かき揚げ・煮物・炒め物など多様です。
また、ポテトチップスに似た「菊芋チップス」も食べたらハマります。
それと、菊芋に含まれる「イヌリン」が血糖値を下げると言われていて、中高齢者に人気が有ります。

こんにちは

菊芋という芋?
はじめて知りました。
見た目は生姜のようですね。
どんな風に生長して、どんな風に食べるのか
楽しみにしています^^

コメントありがとうございます

> なっつばー様
こんばんは~♪

菊芋は、色々な調理法が有りますね。
糖尿病予防に好いので、中高齢者のファンが多いです。


No title

菊芋は漬物というイメージがありましたが、炒めても煮ても良いと知り、見かけた時には買うようになりました。
シャキシャキ感がイイですね。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ