夏野菜撤去開始①
2017/09/01 夏野菜撤去開始①
冬野菜が発芽したので、本日から夏野菜の撤去を始めました。

夏野菜撤去開始
写真は、夏野菜撤去開始の様子です。
害鳥避けのネットを撤去してから、雑草の草刈りをしました。
まだ、夏野菜のウリ・スイカの実が全体の4分の1くらい残っているので、撤去が完了するのは1週間後位になります。
トマトはすでに枯れているので、雨除け棚は取り壊すことが出来ます。
冬野菜の場所準備は、9月中旬頃の予定です。
冬野菜の定植は9月下旬から、ダイコン・カブの種蒔きは9月下旬になります。
.
冬野菜が発芽したので、本日から夏野菜の撤去を始めました。

夏野菜撤去開始
写真は、夏野菜撤去開始の様子です。
害鳥避けのネットを撤去してから、雑草の草刈りをしました。
まだ、夏野菜のウリ・スイカの実が全体の4分の1くらい残っているので、撤去が完了するのは1週間後位になります。
トマトはすでに枯れているので、雨除け棚は取り壊すことが出来ます。
冬野菜の場所準備は、9月中旬頃の予定です。
冬野菜の定植は9月下旬から、ダイコン・カブの種蒔きは9月下旬になります。
.
- 関連記事
-
- トマト雨除け棚撤去 (2019/09/16)
- 冬野菜場所準備① (2019/08/29)
- 冬野菜場所準備 (2018/09/28)
- 冬野菜定植・直播場所準備 (2018/09/18)
- 冬野菜場所準備 (2018/09/16)
- トマトの雨除け棚撤去① (2018/08/20)
- 大玉・中玉トマト撤去 (2018/08/19)
- 夏野菜撤去開始① (2017/09/01)
- トマト・ウリ・スイカ撤去開始 (2016/08/30)
- 冬野菜予定地の 除草&草刈り (2016/07/20)
- 冬野菜場所準備① (2014/09/05)
- 夏野菜撤去、冬野菜場所荒起こし (2013/08/16)
- 冬野菜の予定地 (2011/09/09)
- 冬野菜種蒔き場所準備 (2011/08/29)
- エンドウ種蒔き予定地 (2010/11/29)