ネギ移植
2017/07/09 ネギ移植
ネギが雑草に埋もれていたので、新しい場所に移植しました。

ネギ仮置き
写真は、ネギ仮置きの様子です。
ネギに割り当てられる場所が2畝分しかないため、仮置きして間隔を調整しました、
ただ、ネギの数が多かったので、むりやり詰め込みました(笑)

ネギ植替え後 (拡大)
写真は、ネギ移植後の様子です。
写真左から順に、
① 赤ネギ・・・・・・・・1畝
② 越津ネギ・・・・・・1畝
25センチ位の溝の底にネギを置いて、根の部分に軽く土をかけ、乾燥防止用の藁を敷いて土で固定しました。
後日、2~3回に分けて少しずつ肥料と土寄せをします。
最終的には、白い茎の部分が隠れることになります。
.
ネギが雑草に埋もれていたので、新しい場所に移植しました。

ネギ仮置き
写真は、ネギ仮置きの様子です。
ネギに割り当てられる場所が2畝分しかないため、仮置きして間隔を調整しました、
ただ、ネギの数が多かったので、むりやり詰め込みました(笑)


ネギ植替え後 (拡大)
写真は、ネギ移植後の様子です。
写真左から順に、
① 赤ネギ・・・・・・・・1畝
② 越津ネギ・・・・・・1畝
25センチ位の溝の底にネギを置いて、根の部分に軽く土をかけ、乾燥防止用の藁を敷いて土で固定しました。
後日、2~3回に分けて少しずつ肥料と土寄せをします。
最終的には、白い茎の部分が隠れることになります。
.
- 関連記事
-
- 極早生タマネギ定植 (2021/10/24)
- タマネギ定植 (2020/10/29)
- 極早生タマネギ試し取り (2020/03/28)
- ネギ定植 (2020/02/19)
- タマネギ試し採り (2019/04/04)
- ネギ収穫 (2019/03/14)
- ネギ定植 (2017/07/31)
- ネギ移植 (2017/07/09)
- 根深ネギ移植 (2016/05/05)
- ネギの様子 (2016/04/08)
- ワケギ・ あさつきの移植② (2016/02/08)
- ワケギ・あさつき引越し① (2016/02/06)
- ネギ植替え (2015/07/23)
- ワケギ・あさつき種球埋め込み (2015/07/22)
- ネギ坊主収穫 (2015/04/11)