籾殻燻炭作り①
2017/01/17 籾殻燻炭作り①
本日、第1回目の籾殻燻炭作りをしました。

籾殻燻炭作り開始①
写真は、籾殻燻炭作り開始後の様子です。
初めに火だねを作ってから籾殻燻炭器を被せます。
その後、もみ殻を周りに少しずつかけていきます。

籾殻燻炭消火中①
写真は、籾殻燻炭消火中の様子です。
写真左は、水をかけて表面を冷やしている所です。
今回は、水を35リットルくらい使いました。
写真右は、ビニールを被せて、周りを土で押さえた後の様子です。
今回は、ビニールを被せて空気を遮断して消火する方法をとりました。
3~4日間経過して完全に消火が完了したら、肥料袋に入れて回収します。
これで、肥料袋に15袋分くらい出来たかな。
.
本日、第1回目の籾殻燻炭作りをしました。

籾殻燻炭作り開始①
写真は、籾殻燻炭作り開始後の様子です。
初めに火だねを作ってから籾殻燻炭器を被せます。
その後、もみ殻を周りに少しずつかけていきます。


籾殻燻炭消火中①
写真は、籾殻燻炭消火中の様子です。
写真左は、水をかけて表面を冷やしている所です。
今回は、水を35リットルくらい使いました。
写真右は、ビニールを被せて、周りを土で押さえた後の様子です。
今回は、ビニールを被せて空気を遮断して消火する方法をとりました。
3~4日間経過して完全に消火が完了したら、肥料袋に入れて回収します。
これで、肥料袋に15袋分くらい出来たかな。
.
- 関連記事
-
- 牛糞堆肥購入 (2023/02/05)
- 発酵鶏糞購入・保管 (2021/01/06)
- 籾殻運搬・撒布② (2018/02/13)
- 牛糞堆肥運搬・保管① (2018/02/12)
- 籾殻燻炭回収① (2017/01/24)
- 籾殻燻炭作り① (2017/01/17)
- 籾殻燻炭回収② (2016/02/11)
- 籾殻燻炭作り② (2016/02/05)
- 堆肥枠移設 (2016/02/05)
- 籾殻燻炭回収 (2015/12/31)
- 籾殻燻炭作り① (2015/12/20)
- 堆肥運搬② (2015/03/23)
- 籾殻燻炭回収② (2015/02/10)
- 牛糞堆肥運搬① (2015/02/09)
- 籾殻燻炭作り② (2015/02/04)