fc2ブログ

籾殻保管場所の屋根張り

2016/11/20~21       籾殻保管場所の屋根張り

11月20~21日にかけ、籾殻保管場所の屋根張りをしました。
当初は、ブルーシートで覆っていたのですが、シートの耐用年数が2年くらいなので、今後の手間を考え耐用年数の長い材質に替えることにしました。


    H28.11.21屋根組み@IMG_0035         H28.11.21屋根張り@IMG_0036
    屋根組み                 屋根張り   
写真左は、屋根組みの様子です。
角材を井桁に組んで完成です。
傾斜は、少しにしました。
これでも、私が屋根にそっと乗れる位の強度はあります。
わいわい地方は、最大積雪20センチくらいなので、これで十分です。

写真右は、屋根張り後の様子です。
屋根には、ポリカーボネートの波板を張りました。
ポリカの耐用年数は、10年です。



    H28.11.21籾殻保管場所@IMG_0038
    籾殻保管場所
写真は、籾殻保管場所の様子です。
こんな感じに変わりました。

3分の2を籾殻入れに、3分の1を資材置き場に使います。

.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

当初から天井に屋根を付ける予定でしたが・・・・・
時間がかかるので、延び延びになってました。
やっと取り付けることができました。

コメントありがとうございます

> みかん様
こんばんは~♪

こういう保管場所があると好いですよね。
屋根ができて、籾殻が濡れる心配がなくなりました。



No title

わいわいさん今晩は~♪

イイ感じに保存する場所できましたね~♪

こんなの見てると、器用な人は違いますね~

私達夫婦は、全くダメです~

こんにちは

こういう場所があると いいですね
雨除けビニールシートでは
少しばかり 頼りなかったかも
これで もう安心ですね ^^
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ