籾殻保管場所の屋根張り
2016/11/20~21 籾殻保管場所の屋根張り
11月20~21日にかけ、籾殻保管場所の屋根張りをしました。
当初は、ブルーシートで覆っていたのですが、シートの耐用年数が2年くらいなので、今後の手間を考え耐用年数の長い材質に替えることにしました。

屋根組み 屋根張り
写真左は、屋根組みの様子です。
角材を井桁に組んで完成です。
傾斜は、少しにしました。
これでも、私が屋根にそっと乗れる位の強度はあります。
わいわい地方は、最大積雪20センチくらいなので、これで十分です。
写真右は、屋根張り後の様子です。
屋根には、ポリカーボネートの波板を張りました。
ポリカの耐用年数は、10年です。

籾殻保管場所
写真は、籾殻保管場所の様子です。
こんな感じに変わりました。
3分の2を籾殻入れに、3分の1を資材置き場に使います。
.
11月20~21日にかけ、籾殻保管場所の屋根張りをしました。
当初は、ブルーシートで覆っていたのですが、シートの耐用年数が2年くらいなので、今後の手間を考え耐用年数の長い材質に替えることにしました。


屋根組み 屋根張り
写真左は、屋根組みの様子です。
角材を井桁に組んで完成です。
傾斜は、少しにしました。
これでも、私が屋根にそっと乗れる位の強度はあります。
わいわい地方は、最大積雪20センチくらいなので、これで十分です。
写真右は、屋根張り後の様子です。
屋根には、ポリカーボネートの波板を張りました。
ポリカの耐用年数は、10年です。

籾殻保管場所
写真は、籾殻保管場所の様子です。
こんな感じに変わりました。
3分の2を籾殻入れに、3分の1を資材置き場に使います。
.
- 関連記事
-
- 稲藁保管場所修繕完了 (2018/09/07)
- 稲藁収集・保管② (2017/12/19)
- 稲藁収集・保管① (2017/12/16)
- 稲藁保管場所修繕 (2017/10/08)
- 籾殻運搬・撒布③ (2017/01/23)
- 籾殻運搬・撒布② (2017/01/13)
- 籾殻運搬① (2017/01/12)
- 籾殻保管場所の屋根張り (2016/11/21)
- 稲藁収集・保管② (2016/10/22)
- 稲藁収集・保管① (2016/10/16)
- 籾殻保管庫引越し (2016/02/10)
- 稲藁収集・保管① (2015/10/20)
- 稲藁収集・保管② (2015/02/03)
- 稲藁収集・保管① (2015/01/13)
- 稲藁収集・保管 (2013/11/24)