fc2ブログ

耕作放棄地の開墾>>続き

3/1   耕作放棄地の開墾>>続き

今日は、朝早くから定例のレストランの野菜の出荷。普通なら前日にも半分くらいは準備しておくんですが・・・・・・・?  
なぜか、昨日の朝と昼に発信したメールが、途中で道草していたようで、届いたのが夜になってから、
えぇ~~~まじ。準備してないよぉ~~。こんなことは初めてです。
猫の手も借りたい気持ち、いつものように、Sゅうさんにも手伝ってもらおうかな・・・・・。

出荷の後、昨日の続きの開墾。トラクタで2回耕起、深さ25~30センチ。1時間で完了。
思ったよりも粘土質の赤土が多いようです。

H21.3.1開墾2  001
第1回目耕起約250平方メートル

ここには、ジャガイモの他、バターナッツ、自家消費用のスイカ、ウリ類でも植えようかな。
このあたり一帯は、キジの遊び場だから、スイカ・ウリ類には全体をネットで覆わないといけないし・・・・

午後からは、夏野菜の種蒔きの準備でもしようかな。


関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

>mimi様
コメントありがとうございます

「とうもろこし」のアドバイス、よく分かりました。
不要な花を切るという方法もあるんですね。
20年以上昔に、専業農家の人が農薬を実の先の部分に降りかけて防除していたのを見たことがあるんですが、農薬を使いたくないので、あきらめていました。
作付け本数は、100本くらいですので、やって見ます。


>coco 様
コメントありがとうございます。

この先雨が降り続いて、夏野菜の畑の準備が遅れそうです。
耕作機械は、今の栽培規模と作業可能時間に合わせたものを選定しています。
私にとって機械は必需品です。
機械がなければ、何もできませんからね。
でも、機械道楽ですね。




No title

花が咲き花粉が飛びきったら花を落として見て下さい。
(実から上を切る)少しは違います。
家は毎回そうしてます。
数が多いと大変ですが・・花の匂いに誘われて虫も寄って来ますので
受粉したら必要無いので切る事にしています。
家は1万本以上作りますがそれでも数日で終ります。

立派な畑

あっという間に、立派な畑になっちゃいましたね~。
機械があると、便利ですね~。
見てる感じだと、かなり大きな機械かな・・。
先週に引き続き、今週も雨が降り続きそうですね・・。
にんじんやじゃがいもを植えておいてホッとしてるのですが、
こう雨が続くと、ジャガイモが心配です・・。

コメントありがとう。

>お利巧さくら 様
コメントありがとうございます。

最近、私の畑の周りを見ても農業従事者の高齢化や後継者不足のため、耕作放棄地が多くなっていて、比較的簡単に農地が借りられるようになってきていますね。
趣味で自家消費用の作物を作るくらいなら、誰でもやる気さえあればそれなりにできますが、農産物を販売して生計を立てようとすると非常にハードルが高くなります。コスト計算も必要ですし・・・
とりあえず、知識や技術の習得などできることから始められては・・・・・


>mimi 様
コメントありがとうございます。

mimi さんのとうもろこしのアップ楽しみにしていますよ~~~。

私も、とうもろこしは、2種類くらいを50~100本くらい作りますが、ちょうど花が咲いて実が大きくなるころ、虫に食われて穴あき状態になります。自分で食べるものは消毒したくないので、仕方ないですが・・・・製品率50パーセント以下です。





No title

美味しい物が沢山出来ると良いですね~♪。
我が家は今日はとうもろこしを植えるための準備をしてました。
(堆肥やこぬかを撒いた)
これで雨が降れば植えられるようになるかな~という感じです。

No title

ご訪問ありがとうございます。
耕作放棄地の開墾ですか。
頑張ってください。
私もいつか、そのように農地を持つことができればと思いながら、まずは、技術を磨くところから頑張ります。
今後ともよろしくお願いしますっ!!
あ、拍手しときます♪

コメントありがとう

>ポコポコ様
コメントありがとうございます。

私の畑も野ネズミがいて、イモ類がよく食べられるんですが、被害は少ないです。キジの方が被害は大きいですね。これからはイチゴとかズッキーニ、スイカ、ウリ類などは、片っ端から穴を開けられますよ。涙がでます。



>ねこやなぎ様
コメントありがとうございます。

記事にも書きましたが、表面から15センチくらいは良かったんですが、ススキを除去するために25~30センチ耕起したら、想像していた以上に粘土質の赤土が出てきて、作付け作物に制約ができてしまいました。5年くらいかけて改善していきたいと思っています。

No title

こんばんは~
わいわいさん開墾凄いですね、お疲れ様です。
私は殆どど素人なのでよくわかりませんが画像見てるとかなり土が赤く見えますね。
荒地を開墾していく様子は見ていてもわくわくします。
これからがさらに楽しみですね。

No title

わいわいさんも畑を広げたんですね~。ウチの畑もキジがたくさんいます。でも、野ネズミの方がやっかいで根菜類や冬野菜は食べつくされてしまいます・・・。トラップをしかけて捕まえても、全く害が減らないんですよね。何か良い方法はないですかね~。
ウチもジャガイモ圃場の準備をしなければ・・・。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ