耕作放棄地の開墾>>続き
3/1 耕作放棄地の開墾>>続き
今日は、朝早くから定例のレストランの野菜の出荷。普通なら前日にも半分くらいは準備しておくんですが・・・・・・・?
なぜか、昨日の朝と昼に発信したメールが、途中で道草していたようで、届いたのが夜になってから、
えぇ~~~まじ。準備してないよぉ~~。こんなことは初めてです。
猫の手も借りたい気持ち、いつものように、Sゅうさんにも手伝ってもらおうかな・・・・・。
出荷の後、昨日の続きの開墾。トラクタで2回耕起、深さ25~30センチ。1時間で完了。
思ったよりも粘土質の赤土が多いようです。

第1回目耕起約250平方メートル
ここには、ジャガイモの他、バターナッツ、自家消費用のスイカ、ウリ類でも植えようかな。
このあたり一帯は、キジの遊び場だから、スイカ・ウリ類には全体をネットで覆わないといけないし・・・・
午後からは、夏野菜の種蒔きの準備でもしようかな。
今日は、朝早くから定例のレストランの野菜の出荷。普通なら前日にも半分くらいは準備しておくんですが・・・・・・・?
なぜか、昨日の朝と昼に発信したメールが、途中で道草していたようで、届いたのが夜になってから、
えぇ~~~まじ。準備してないよぉ~~。こんなことは初めてです。
猫の手も借りたい気持ち、いつものように、Sゅうさんにも手伝ってもらおうかな・・・・・。
出荷の後、昨日の続きの開墾。トラクタで2回耕起、深さ25~30センチ。1時間で完了。
思ったよりも粘土質の赤土が多いようです。

第1回目耕起約250平方メートル
ここには、ジャガイモの他、バターナッツ、自家消費用のスイカ、ウリ類でも植えようかな。
このあたり一帯は、キジの遊び場だから、スイカ・ウリ類には全体をネットで覆わないといけないし・・・・
午後からは、夏野菜の種蒔きの準備でもしようかな。
- 関連記事
-
- 新規借地畑荒起こし① (2020/12/11)
- 耕作放棄地開墾 Part Ⅲ (2009/03/10)
- 耕作放棄地開墾 PartⅡ (2009/03/07)
- 耕作放棄地の開墾>>続き (2009/03/01)
- 耕作放棄地の開墾 (2009/02/28)