トマトの雨除け棚完成
5/17 トマトの雨除け棚完成
本日は、風がほとんど吹いていなかったので、中断していた棚を作りました。

トマト雨除け棚
朝から5月10日以降中断していたトマトの雨除け棚の天井にポリシートを張りました。
天井にシートをかぶせて、パッカーで止めるだけ~~~
でも、このままだと強風で天井シートが飛んでしまうので、両サイドにアンカーを打って、シートをマイカ線で押さえて固定しました。
午後からは、黒マルチを敷いて第1弾のトマトを半分程定植しました。
残りは、1か月後に違う品種を第2弾で植える予定です。
写真左の畝には、フルティカトマトを16本植えました。
定植間隔は、縦60センチ横60センチにしました。
写真右の畝には、調理トマト(ティオクック)を19本植えました。
定植間隔は、同じです。
トマトは、強風対策として斜めに植え、地上高60センチの鋼管支柱で固定しました。
斜めに植えたのは、支柱で根を傷つけないためです。
高さ60センチを超えた後は、天井から紐で吊って支えます。
.
本日は、風がほとんど吹いていなかったので、中断していた棚を作りました。

トマト雨除け棚
朝から5月10日以降中断していたトマトの雨除け棚の天井にポリシートを張りました。
天井にシートをかぶせて、パッカーで止めるだけ~~~
でも、このままだと強風で天井シートが飛んでしまうので、両サイドにアンカーを打って、シートをマイカ線で押さえて固定しました。
午後からは、黒マルチを敷いて第1弾のトマトを半分程定植しました。
残りは、1か月後に違う品種を第2弾で植える予定です。
写真左の畝には、フルティカトマトを16本植えました。
定植間隔は、縦60センチ横60センチにしました。
写真右の畝には、調理トマト(ティオクック)を19本植えました。
定植間隔は、同じです。
トマトは、強風対策として斜めに植え、地上高60センチの鋼管支柱で固定しました。
斜めに植えたのは、支柱で根を傷つけないためです。
高さ60センチを超えた後は、天井から紐で吊って支えます。
.
- 関連記事