トマトの雨除け棚製作
5/9~10 トマトの雨除け棚製作
昨日の午後からトマトの雨除け棚の製作を始めました。

トマト雨よけ棚製作
以前、ブログでローゼルの定植予定地の写真をUPしましたが、排水用の溝は掘ってあるものの、どうも水はけがおもわしくない。
なので、代替え地を探していたら・・・・・畑の隣に・・・
早速、借用交渉・・・5月から約8アールほど借用できることになりました。
Wさん、ありがとうございました。
畑の合計は、約70アールになりました。
少しローテーションが楽になりそう・・・
写真手前にトマト用の雨除け棚を作りました。
縦12メートル、横4.5メートル、高さ2.6メートルです。
パイプを組み立て、フックバンドで止めて骨組みは完成です。
天井にビニールを張ろうとしたところで、雨が降ってきて、残念ながら作業は中断。
後日、完成したら・・・再度UPしますね。
本日、午前中に借用地の第1回目の耕起をしました。
粘土質の土なので、細かくしてやらないと・・・
写真左に夏野菜類、写真後方50mの道路側にローゼルの定植を予定しています。
昨日の午後からトマトの雨除け棚の製作を始めました。

トマト雨よけ棚製作
以前、ブログでローゼルの定植予定地の写真をUPしましたが、排水用の溝は掘ってあるものの、どうも水はけがおもわしくない。
なので、代替え地を探していたら・・・・・畑の隣に・・・
早速、借用交渉・・・5月から約8アールほど借用できることになりました。
Wさん、ありがとうございました。
畑の合計は、約70アールになりました。
少しローテーションが楽になりそう・・・
写真手前にトマト用の雨除け棚を作りました。
縦12メートル、横4.5メートル、高さ2.6メートルです。
パイプを組み立て、フックバンドで止めて骨組みは完成です。
天井にビニールを張ろうとしたところで、雨が降ってきて、残念ながら作業は中断。
後日、完成したら・・・再度UPしますね。
本日、午前中に借用地の第1回目の耕起をしました。
粘土質の土なので、細かくしてやらないと・・・
写真左に夏野菜類、写真後方50mの道路側にローゼルの定植を予定しています。
- 関連記事