堆肥運搬②
2015/03/23 堆肥運搬②
本日、今季第2回目の堆肥を貰いにO市のF牧場へ行ってきました。

堆肥置場
写真は、堆肥置場の様子です。
堆肥の在庫は、ほとんどありませんでした。
写真左手前の発酵済み堆肥が約20トン、写真左奥の2次発酵中の堆肥が約30トン、写真右の1次発酵中の堆肥が約30トンくらいでした。
土・日は非常に込み合っているので、平日に取りに行ったのですが、1時間位の間に5組の方々が続々と取りに来ていました。
堆肥は、写真左手前枠外の山(乗用車の左側)から積み込みました。

堆肥運搬②(1,300k)
写真は、堆肥運搬後の様子です。
本日の運搬量は、凡そ1,300キロでした。
写真右側後方に、剪定した果樹の枝が山積みになっています。
乾燥終了次第、焼却処分する予定です。
この畑は、昨年まで2年間ローゼルを栽培していた所です。
連作障害の恐れを回避するため、今後2年間はカボチャなどを作付します。
.
本日、今季第2回目の堆肥を貰いにO市のF牧場へ行ってきました。

堆肥置場
写真は、堆肥置場の様子です。
堆肥の在庫は、ほとんどありませんでした。
写真左手前の発酵済み堆肥が約20トン、写真左奥の2次発酵中の堆肥が約30トン、写真右の1次発酵中の堆肥が約30トンくらいでした。
土・日は非常に込み合っているので、平日に取りに行ったのですが、1時間位の間に5組の方々が続々と取りに来ていました。
堆肥は、写真左手前枠外の山(乗用車の左側)から積み込みました。

堆肥運搬②(1,300k)
写真は、堆肥運搬後の様子です。
本日の運搬量は、凡そ1,300キロでした。
写真右側後方に、剪定した果樹の枝が山積みになっています。
乾燥終了次第、焼却処分する予定です。
この畑は、昨年まで2年間ローゼルを栽培していた所です。
連作障害の恐れを回避するため、今後2年間はカボチャなどを作付します。
.
- 関連記事
-
- 籾殻燻炭回収① (2017/01/24)
- 籾殻燻炭作り① (2017/01/17)
- 籾殻燻炭回収② (2016/02/11)
- 籾殻燻炭作り② (2016/02/05)
- 堆肥枠移設 (2016/02/05)
- 籾殻燻炭回収 (2015/12/31)
- 籾殻燻炭作り① (2015/12/20)
- 堆肥運搬② (2015/03/23)
- 籾殻燻炭回収② (2015/02/10)
- 牛糞堆肥運搬① (2015/02/09)
- 籾殻燻炭作り② (2015/02/04)
- 籾殻運搬③&籾殻燻炭作り① (2014/12/25)
- 堆肥運搬⑧ (2014/02/03)
- 堆肥運搬⑦ (2014/01/21)
- 堆肥運搬⑥ (2014/01/17)