稲作部会視察研修
2015/02/23~24 稲作部会視察研修
2月23~24日にかけて、JAあいち●●の稲作部会役員一行は、大型バスに乗って視察研修に行ってきました。

日本農薬株式会社視察研修① ②

日本農薬株式会社視察研修③ ④
写真は、今回の視察研修の一番の目的地である日本農薬株式会社の総合研究所です。
場所は、大阪府河内長野市にあります。
全国に80余りある農薬製造メーカーの中で、会社名の中に「農薬」の文字が入っている唯一のメーカーです。
研究所の開設は、1930年で85年の歴史があります。
この会社は、主に殺虫剤・殺菌剤・除草剤の開発・製造を行っています。
変わったものでは、水虫治療薬の製造(包装・販売は他の製薬会社名で)もおこなっていました。
研究所内は、極秘事項の塊なので写真撮影は厳禁になっていました。

白鶴酒造資料館見学
写真は、白鶴酒造資料館見学の様子です。
場所は、兵庫県神戸市東灘区にあります。
午後は、稲作に関係がある(原料が米)と言うことでの見学です。
阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた工場は、その後復活をしていました。
古来の酒作りの製造法・製造道具などを見てきました。

有馬グランドホテル宿泊
写真は、宿泊地の有馬グランドホテルです。
戦国時代から続く古い温泉地です。
ここでは役員間の懇親を深めました。
翌日、宿泊地を出発して新たに開通した舞鶴若狭道を通って福井県敦賀市へ移動。
ここで新鮮なお魚料理の昼食を食べました。

ヤンマーミュージアム見学
写真は、ヤンマーミュージアム見学の様子です。
場所は、滋賀県長浜市にあります。
ヤンマーの歴史資料館としての役割も担っています。
館内には、トラクター・コンバイン・田植え機などの農機とマリンボートなどの船や、ユンボなどの建設機械が体験形展示されていました。
「ヤン坊マー坊の天気予報」は、1959年から55年間に亘って放送されていました。
.
2月23~24日にかけて、JAあいち●●の稲作部会役員一行は、大型バスに乗って視察研修に行ってきました。


日本農薬株式会社視察研修① ②


日本農薬株式会社視察研修③ ④
写真は、今回の視察研修の一番の目的地である日本農薬株式会社の総合研究所です。
場所は、大阪府河内長野市にあります。
全国に80余りある農薬製造メーカーの中で、会社名の中に「農薬」の文字が入っている唯一のメーカーです。
研究所の開設は、1930年で85年の歴史があります。
この会社は、主に殺虫剤・殺菌剤・除草剤の開発・製造を行っています。
変わったものでは、水虫治療薬の製造(包装・販売は他の製薬会社名で)もおこなっていました。
研究所内は、極秘事項の塊なので写真撮影は厳禁になっていました。



白鶴酒造資料館見学
写真は、白鶴酒造資料館見学の様子です。
場所は、兵庫県神戸市東灘区にあります。
午後は、稲作に関係がある(原料が米)と言うことでの見学です。
阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた工場は、その後復活をしていました。
古来の酒作りの製造法・製造道具などを見てきました。


有馬グランドホテル宿泊
写真は、宿泊地の有馬グランドホテルです。
戦国時代から続く古い温泉地です。
ここでは役員間の懇親を深めました。
翌日、宿泊地を出発して新たに開通した舞鶴若狭道を通って福井県敦賀市へ移動。
ここで新鮮なお魚料理の昼食を食べました。



ヤンマーミュージアム見学
写真は、ヤンマーミュージアム見学の様子です。
場所は、滋賀県長浜市にあります。
ヤンマーの歴史資料館としての役割も担っています。
館内には、トラクター・コンバイン・田植え機などの農機とマリンボートなどの船や、ユンボなどの建設機械が体験形展示されていました。
「ヤン坊マー坊の天気予報」は、1959年から55年間に亘って放送されていました。
.
- 関連記事
-
- 稲作部会視察研修 (2019/02/26)
- 特徴的農業先進地視察 (2018/07/07)
- JA稲作部会研修旅行② (2018/02/22)
- JA稲作部会研修旅行① (2018/02/21)
- 研修旅行② (2017/02/15)
- 研修旅行① (2017/02/15)
- 研修旅行 (2015/03/09)
- 稲作部会視察研修 (2015/02/24)
- 戦没者遺族会研修会 (2015/02/20)
- 信州方面研修旅行 (2014/04/16)
- 農業用水施設視察研修 (2013/12/13)
- 研修旅行 (2012/10/31)
- 研修旅行 (2011/10/26)
- 研修旅行 (2011/03/31)
- 研修旅行 (2010/04/20)