fc2ブログ

籾殻燻炭作り②

2015/02/04         籾殻燻炭作り②

今季2回目の籾殻燻炭作りです。


    H27.2.4籾殻燻炭作り中②@IMG_4220 H27.2.4籾殻燻炭作り中②@IMG_4223    H27.2.4籾殻燻炭作り(完了)②@IMG_4225
    籾殻燻炭作り中②                 籾殻燻炭作り(完了)② 
写真左は、籾殻燻炭作り中の様子です。
最初に種火を起こし燻炭器を被せてから、籾殻燻炭が黒く出来てきたら籾殻を徐々に被せていきます。

写真右は、籾殻燻炭作り完了時の様子です。
今回も籾殻を1立方メートルくらい使いました。



   H27.2.4籾殻燻炭作り(消火中)②@IMG_4228
   籾殻燻炭作り(消火中)②
写真は、籾殻燻炭消火中の様子です。
消火の方法には、2通りの方法(水をかけ冷やして消す、空気を遮断して消す。)があるのですが、今回は空気を遮断する方法で消火することにしました。
この方が水が5分の1くらいの量で済みます。

最初に水をかけながら燻炭器を取り除きます。
その後、小山を作り全体に水をかけて表面を5センチ位の厚さで消火します。
最後にビニールで全体を覆い、周りに土を乗せて空気を遮断します。
このまま2日間位放置し、全体が冷めるのを待ちます。
全体の作業時間は、5時間弱でした。

後日、肥料袋に入れて回収します。
20キロの肥料袋に15杯くらい出来たかな。
籾殻燻炭は、種蒔き培土にミックスして使う予定です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> みかん様
こんばんは~♪

燻炭は培土の他、種蒔き時の表土にも使えて便利です。

明日は、雪の予報ですが沢山降って欲しくないです。
ここ3カ月くらい毎週のように雨が降って田んぼが乾かないので、荒起こし作業が遅れています。

こんばんは

むかし 米の種まきで 作っていたのを思い出しました
煙が上がっていくのを見てると 何か 不思議な
光景を見てるようでした
明日から お天気悪くなるそうです、
変わりやすい気候で 体調崩さないようにしてください
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ