fc2ブログ

トラクター更新

2013/12/24            トラクター更新

寄る年波には勝てず、ついにキャビン付きのトラクターを買ってしまった。
夏の暑い日、冬の寒い日を考えると・・・・・冷暖房完備は魅力である。
あと、15年以上農業を続けられるのか・・・・・???
新車を買うと非常に高いので、展示試乗車を購入しました。
・・・・・目先の誘惑に負けたわいわいである(爆)


    H25.12.24試運転場所@IMG_0388
    試運転場所
写真は、試運転場所の様子です。
ここは、夏野菜の定植予定地です。


    H25.12.24トラクター後部@IMG_0393         H25.12.24トラクター前部@IMG_0397
    トラクター後部              トラクター前部 
写真は、300シリーズのトラクターの後部の様子です。
能力的には、先代のトラクターと変わらないのですが・・・・・
先代のは半自動だったものが、最新型はほとんどが自動化されていて、前進・後退の切り替えと、作業機(ロータリー)の上げ下げ、ハンドルを切るくらいが手動で、後は最初にスピード・深さなどをセットすればほとんど自動で作業が出来ます。  

写真右は、前部の様子です。
流れるようなデザインに新しさを感じさせます。

堆肥の漉き込みは、最初にしてはまずまずの出来上がりでした。
いきなり狭い場所をやるのには、微妙な設定が難しい!


    H25.12.24トラクター操作マニュアル@IMG_0417 H25.12.24トラクター操作マニュアル@IMG_0412
    トラクター操作マニュアル
写真は、300シリーズのトラクター操作マニュアルです。
写真が、何故か勝手に90度回転して見づらい!!!


    H25.12.24運転席メ―タ―部@IMG_0408        H25.12.24トラクター試運転(4a)@IMG_0409
    運転席メ―タ―部          トラクター試運転後(4a)
写真左は、運転席メ―タ―部です。
現在の作業・作動状況が一目で分かります。

写真右は、トラクター試運転後の様子です。
全部で4アール強荒起こしをしました。
作業時間は、20分ほどでした。
トラクターの操作は、非常に楽でした(笑)





.     
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫 様
こんばんは~♪

エアコン付きなので、作業時に楽ができると思って更新しました。
それと、にわか雨の時や夕方でもライトを付けて作業ができるしね。
あと、15年はがんばらないと・・・・・

No title

うわぁ~カッコいいですね~♪
私もこんなトラクター欲しいなぁ~笑

これなら寒い風の中でも、日差しのきつい時でも大丈夫ですね~



わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ