冬野菜の場所準備
2012/10/31 冬野菜の場所準備
冬野菜の場所準備のため、ゴーヤ・キワーノ・ナス・キュウリを撤去しました。

エンドウ・ソラマメ場所準備 タマネギ場所準備
写真左は、エンドウ・ソラマメ場所準備の様子です。
面積は、約100㎡です。
最初にPHを10か所ほど計りました。
PHは、5.9~6.3でした。
PH調整用の苦土石灰を撒いて、PHを6.5くらいにします。
来年の後作の予定を考慮してPHは上げすぎないようにします。
併せて有機肥料を撒いて漉き込み、しばらく寝かせます。
写真右は、タマネギ場所準備の様子です。
面積は、約80㎡です。
最初にPHを8か所ほど計りました。
PHは、5.8~6.2でした。
PH調整用の苦土石灰を撒いて、PHを6.6くらいにします。
併せて有機肥料を撒いて漉き込み、しばらく寝かせます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=11月1日記事追記=

冬野菜場所準備
写真は、トラクターで肥料などを漉き込んだ後の様子です。
.
冬野菜の場所準備のため、ゴーヤ・キワーノ・ナス・キュウリを撤去しました。


エンドウ・ソラマメ場所準備 タマネギ場所準備
写真左は、エンドウ・ソラマメ場所準備の様子です。
面積は、約100㎡です。
最初にPHを10か所ほど計りました。
PHは、5.9~6.3でした。
PH調整用の苦土石灰を撒いて、PHを6.5くらいにします。
来年の後作の予定を考慮してPHは上げすぎないようにします。
併せて有機肥料を撒いて漉き込み、しばらく寝かせます。
写真右は、タマネギ場所準備の様子です。
面積は、約80㎡です。
最初にPHを8か所ほど計りました。
PHは、5.8~6.2でした。
PH調整用の苦土石灰を撒いて、PHを6.6くらいにします。
併せて有機肥料を撒いて漉き込み、しばらく寝かせます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=11月1日記事追記=


冬野菜場所準備
写真は、トラクターで肥料などを漉き込んだ後の様子です。
.
- 関連記事
-
- 新規借地畑に堆肥漉き込み (2014/02/13)
- 新規借地畑に堆肥撒布 (2014/02/07)
- 新規借地畑の様子 (2014/01/31)
- 冬野菜場所準備 (2013/11/08)
- 夏野菜場所準備 (2013/04/05)
- 定植場所準備 (2012/12/18)
- タマネギ定植予定地② (2012/11/28)
- 冬野菜の場所準備 (2012/10/31)
- 冬野菜定植場所準備②「 (2012/10/20)
- 冬野菜定植場所準備② (2012/09/28)
- 冬野菜定植場所準備② (2012/09/24)
- トマト②定植予定地準備 (2012/08/21)
- キュウリ②定植予定地準備 (2012/07/19)
- 夏野菜場所準備 (2012/04/28)
- エンドウ・タマネギ予定地に黒マルチ張り (2011/11/27)