ローゼルジャム作り①
2023/10/01 ローゼルジャム作り①

ピンク花ローゼルの様子
写真は、ピンク花ローゼルの様子です。
今年は、8月中旬頃から全体の4分の1くらいの株に花が咲き始めていました。
実を収穫して出荷するには、まだ量が少ないので、例年は最後に余った実で作っていた、ジャム作りをすることにしました。
後2週間くらいすれば、例年のように全体に実が大きくなって、収穫・出荷できそうです。

ローゼルの実収穫(4880g)
写真は、ローゼルの実収穫後の様子です。
全部で4,880グラム収穫しました。

ローゼルのがく(2050g) ローゼルの種
写真左は、ローゼルのがくの部分です。
全部で、2,050グラムありました。
写真右は、ローゼルの種です。
今年は、8月中旬頃から花が咲き始めていたので、写真右側の殻がやや黒く見える方が種が熟しています。
これは、来年用の種になります。
写真右側の種は、まだ熟していないので、捨てます。

ローゼルジャム作り(炊飯前)
写真は、ローゼルジャム作り(炊飯前)の様子です。
始めに、ローゼルのがくの部分2,050グラムをフードプロセッサでこまかく砕いてからグラニュー糖を重量の50%、1,030グラム加えました。
その後、一升炊きの炊飯器の炊飯スイッチを入れて、後は炊き上がるのを待つだけ!
ローゼルの場合は、水を加えなくてもグラニュー糖から出る水分だけでOKです。
1時間余りで、完成です。

ローゼルジャム完成
写真は、ローゼルジャム完成後の様子です。
ローゼルジャムが炊き上がった後、瓶詰めできる程度に冷めるまで、3時間くらい放置しました。

ローゼルジャム瓶詰め(9P 1800ml)
写真は、ローゼルジャム瓶詰め後の様子です。
全部で9瓶分、1,800ミリリットルのジャムができました。
.


ピンク花ローゼルの様子
写真は、ピンク花ローゼルの様子です。
今年は、8月中旬頃から全体の4分の1くらいの株に花が咲き始めていました。
実を収穫して出荷するには、まだ量が少ないので、例年は最後に余った実で作っていた、ジャム作りをすることにしました。
後2週間くらいすれば、例年のように全体に実が大きくなって、収穫・出荷できそうです。

ローゼルの実収穫(4880g)
写真は、ローゼルの実収穫後の様子です。
全部で4,880グラム収穫しました。


ローゼルのがく(2050g) ローゼルの種
写真左は、ローゼルのがくの部分です。
全部で、2,050グラムありました。
写真右は、ローゼルの種です。
今年は、8月中旬頃から花が咲き始めていたので、写真右側の殻がやや黒く見える方が種が熟しています。
これは、来年用の種になります。
写真右側の種は、まだ熟していないので、捨てます。

ローゼルジャム作り(炊飯前)
写真は、ローゼルジャム作り(炊飯前)の様子です。
始めに、ローゼルのがくの部分2,050グラムをフードプロセッサでこまかく砕いてからグラニュー糖を重量の50%、1,030グラム加えました。
その後、一升炊きの炊飯器の炊飯スイッチを入れて、後は炊き上がるのを待つだけ!
ローゼルの場合は、水を加えなくてもグラニュー糖から出る水分だけでOKです。
1時間余りで、完成です。

ローゼルジャム完成
写真は、ローゼルジャム完成後の様子です。
ローゼルジャムが炊き上がった後、瓶詰めできる程度に冷めるまで、3時間くらい放置しました。

ローゼルジャム瓶詰め(9P 1800ml)
写真は、ローゼルジャム瓶詰め後の様子です。
全部で9瓶分、1,800ミリリットルのジャムができました。
.
- 関連記事
-
- ピンク花ローゼルの種取り出し (2023/11/24)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷⑤(最終) (2023/11/06)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷④ (2023/11/01)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷③ (2023/10/26)
- ピンク花ローゼル収穫&出荷② (2023/10/20)
- ピンク花ローゼル収穫&出荷① (2023/10/17)
- ピンク花ローゼル強風被害 (2023/10/14)
- ローゼルジャム作り① (2023/10/01)
- ピンク花ローゼルの花 (2023/09/20)
- ピンク花ローゼルに花蕾出現&一部収穫始まる (2023/09/10)
- ピンク花ローゼルの花咲き始める (2023/08/14)
- ピンク花ローゼル畑草刈り (2023/07/16)
- ピンク花ローゼル定植③ (2023/06/18)
- ピンク花ローゼル定植② (2023/06/17)
- ピンク花ローゼル定植① (2023/06/16)