fc2ブログ

 ワラビ移植②

2023/01/31    ワラビ移植②


    R5 1 31ワラビ移植②@IMG_1650
    ワラビ移植②(13P)
写真は、第2回目のワラビ移植の様子です。
今回は、バケツ13杯分のワラビの地下茎を運んできました。



    R5 1 31ワラビ移植後(延4L 12m)@IMG_1653
    ワラビ移植後②(延4L 12m)
写真は、ワラビ移植後の様子です。
第1回目と合わせ、延べ4列・12メートル分のワラビの地下茎を移植しました。

栽培面積は、移植前に1アールくらいあったが、地下茎を掘り出すのも大変なので、10分の1くらいの移植で終了としよう(笑)


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ワラビ移植①

2023/01/29       ワラビ移植①


    R5 1 29ワラビ移植前@IMG_1642 R5 1 29ワラビ移植@IMG_1640
    ワラビ移植前    ワラビ移植株
写真は、ワラビ移植前の様子です。
最初に、ワラビの枯れ枝を草刈り機で刈って、ワラビ畑を綺麗にしました。
ここの面積は、1アールくらいです。
例年、4~5月頃にワラビを収穫していましたが・・・・・
今年の6月に畑の造成工事をするため、ワラビ畑が消滅することになりました。
このため、2~3月にかけてワラビの株を移植することにしました。



    R5 1 29ワラビ移植(13P)@IMG_1644  R5 1 29ワラビ移植後@IMG_1649
    ワラビ移植(13P)     ワラビ移植後
写真は、第1回目のワラビ移植の様子です。
今回は、13株分のワラビを移植しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

夏野菜場所荒起こし②

2023/01/20   夏野菜場所荒起こし②


    R5 1 20夏野菜場所荒起こし②(1 6a)@IMG_1639
   夏野菜場所荒起こし②(1 6a)  
写真は、第2回目の夏野菜場所荒起こし後の様子です。
本日は、1.6アール分荒起こしをしました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの枯れ株撤去

2023/01/19    ピンク花ローゼルの枯れ株撤去


    R5 1 19ピンク花ローゼルの枯れ株撤去中(No1畑)@IMG_1628         R5 1 19ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後(No1畑)@IMG_1631 R5 1 19ピンク花ローゼルの枯れ株撤去(No1畑)@IMG_1633
   ピンク花ローゼルの枯れ株撤去中  ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後(No1畑)
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼルの枯れ株撤去の様子です。
ピンク花ローゼルの枯れ株を引き抜いて、4か所に分けて積み上げました。



    R5 1 19ピンク花ローゼルの枯れ株撤去中(No2畑)@IMG_1635         R5 1 19ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後(No2畑)@IMG_1637
   ピンク花ローゼルの枯れ株撤去中  ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後(No2畑) 
写真は、No.2の畑のピンク花ローゼルの枯れ株撤去の様子です。
ピンク花ローゼルの枯れ株を引き抜いて、1か所に積み上げました。

ピンク花ローゼルの枯れ株は、近隣に住宅が点在しているので、1月28日(土)に行われる部落一斉畦焼きの時に合せて焼却する予定です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハッサク収穫③

2023/01/16     ハッサク収穫③


    R5 1 16ハッサク収穫③@IMG_1620 R5 1 16ハッサク収穫③@IMG_1622 R5 1 16ハッサク収穫③(200P)@IMG_1627
    ハッサク収穫③(200P)
写真は、第3回目のハッサクの実収穫後の様子です。
今回は、200個余り収穫しました。
残りの実は、300個余りです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

2023年夏野菜等種蒔き予定

2023/01/13      2023年夏野菜等種蒔き予定


    R5 1 13 2023年夏野菜等種蒔き予定(90種類弱)@IMG_1616 R5 1 13 2023年夏野菜等種蒔き予定@IMG_1619
    2023年夏野菜等種蒔き予定(90種類)
写真は、2023年夏野菜等種蒔き予定です。
今年は、90種類弱を種蒔きする予定です。
それと畑には、多年草も10種類くらいあるので、夏野菜等の栽培合計は、100種類を超えます。

なお、まだ園芸店の店頭で販売されていない種が5種類くらいあったので、後日そろえて行きます。



.

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

籾殻運搬・保管

2023/01/12      籾殻運搬・保管


   R5 1 12籾殻運搬・保管@IMG_1609     R5 1 12籾殻運搬・保管(6㎥)@IMG_1613
   籾殻運搬・保管        籾殻運搬・保管(6㎥)
写真左は、JAライスセンターの籾殻倉庫の様子です。
現在、残り5分の1くらいになっています。
私が積み込む30分くらいの間に、次々と5名の方々がトラックで訪れていました。
ここの籾殻は、無料で欲しいだけ頂けます。
最近、肥料価格が2倍くらいに高騰している中で、無料とは有り難いことです。



写真右は、籾殻運搬後の様子です。
畑の一角にある籾殻保管場所に、全部で6立方メートル分保管しました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ