fc2ブログ

スウィーティー・キンカン試し採り

2022/12/30    スウィーティーキンカン試し採り


    R4 12 30スウィーティーの様子@IMG_1593         R4 12 30キンカンの様子@IMG_1590 R4 12 30キンカンの様子@IMG_1592
   スウィーティーの様子       キンカンの様子
写真左は、スウィーティーの様子です。
写真右は、キンカンの様子です。
実の外皮が黄色く変色してきたので、試し採りをすることにしました。



    R4 12 30スウィーティーの実試し採り(10P)@IMG_1597         R4 12 30キンカンの実試し採り(2 5k)@IMG_1599
  スウィーティーの実試し採り(10P)  キンカンの実試し採り(2 5k)
写真は、スウィーティーの実とキンカンの実の試し採り後の様子です。
今回は、スウィーティーの実を10個とキンカンの実を2.5キロ分試し採りしました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

フェイジョア種蒔き

2022/12/21   フェイジョア種蒔き


    R4 12 21フェイジョア種蒔き(2P 1200)@IMG_1587            R4 12 19フェイジョア種取り出し@IMG_1581
    フェイジョア種蒔き(2P 1200)       フェイジョアの種
写真左は、フェイジョア種蒔き後の様子です。
フェイジョアの種を2ケースに凡そ1,200粒分種蒔きしました。
フェイジョアの種をばら蒔き後、薄く土を被せました。

フェイジョアは、過去の経験から1か月後位から発芽し始め、2か月後くらいには双葉の中心から本葉が見え始めます。
種蒔きから6か月後に高さ3~6センチくらいに育つので、9センチポットに鉢上げします。

写真右は、フェイジョアの種です。
12月19日に実から種を取り出したものです。
今回は、これの2倍の量の種を2ケースに種蒔きしました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

フェイジョア種取り出し

2022/12/19       フェイジョア種取り出し


    R4 12 19フェイジョア種取り出し@IMG_1579 R4 12 19フェイジョア種取り出し@IMG_1581 R4 12 19フェイジョア種取り出し@IMG_1585
    フェイジョア種取り出し
写真は、フェイジョア種取り出しの様子です。
1か月くらい前にフェイジョアの実が自然落果していたのを拾って、追熟していました。
最近になって、実が傷み始めて来たので、種取りすることにしました。

30個くらいの実から凡そ600粒くらいの種が採れました。
写真を見ると、果肉をすり潰して種を分離するために使った亀の子たわしが劣化していて、折れた残骸が多数ありますが、種蒔きには支障はないので・・・(笑)
フェイジョアの種は、日にちが経つと発芽率が一気に下がるので、1週間くらいのうちに種蒔きをしようと思っています。
種蒔きし易くするため、一旦乾燥させます。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ヤーコン試し掘り

2022/12/16      ヤーコン試し掘り


    R4 12 16ヤーコン試し掘り@IMG_1572 R4 12 16ヤーコン試し掘り@IMG_1574
    ヤーコン試し掘り
写真は、ヤーコン試し掘りの様子です。
今朝、今季一番の強い霜が降りて、ヤーコンの葉が萎れていました。

そこで、これ以上ヤーコンの芋が大きくならないと思い、試し掘りをすることに・・・・・
1株を掘って見ると、芋が10個くらいついていました。
ヤーコンは、食べる芋の部分と種芋の部分が別々になっています。
外皮が白い芋の部分が食べる部分、茎に近い赤い部分が種芋になります



    R4 12 16ヤーコン種芋仮植え@IMG_1575 R4 12 16ヤーコン種芋仮植え@IMG_1577
    ヤーコン種芋仮植え
写真は、ヤーコン種芋仮植えの様子です。
ヤーコンの種芋の部分を、近くに仮植えして越冬させます。
茎を付けたまま埋めたのは、目印のためです。
来年の3~4月頃になると、赤い部分から芽と根がでてくるので・・・・・
それを新しい場所に植え直しします。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハッサク試し採り

2022/12/14     ハッサク試し採り


    R4 12 14ハッサク試し採り@IMG_1563 R4 12 14ハッサク試し採り@IMG_1565
    ハッサク試し採り
写真は、ハッサクの様子です。
ハッサクの実が黄色く色づいてきました。
今年は、裏年なので、生っている実の数は少ないです。



    R4 12 14ハッサク試し採り(30P)@IMG_1570
    ハッサク試し採り(30P)
写真は、ハッサク試し採りの様子です。
ハッサクの実を30個試し採りしました。
今後、2~3週間くらい追熟してから頂きます。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キウイ収穫⑦

2022/12/12     キウイ収穫⑦


    R4 12 12キウイ収穫⑦@IMG_1555 R4 12 12キウイ収穫⑦@IMG_1557
    キウイ収穫⑦
写真は、第7回目のキウイ収穫の様子です。
12月に入ってから寒い日が続き、キウイの葉も枯れて落ちています。
収穫も終盤になりました。



    R4 12 12キウイ収穫⑦(10 8k)@IMG_1561
    キウイ収穫⑦(10 8k)
写真は、第7回目のキウイ収穫後の様子です。
写真左から順に、
 ① キウイ(ヘイワード)・・・10キロ
 ② キウイ(香緑)・・・・・・・8キロ

キウイの木は、3か所に植えてありますが、残り1か所のヘイワードが30~40キロくらいになりました。
後、2回くらい採れば終わりかな?


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

エンドウ・ソラマメ定植

2022/12/08       エンドウソラマメ定植


    R4 12 8エンドウ・ソラマメ苗の様子 @IMG_1545
    エンドウソラマメ苗の様子
写真は、エンドウソラマメ苗の様子です。
つるありエンドウの苗が、やや徒長しています。



    R4 12 8エンドウ・ソラマメ仮置き@IMG_1547
    エンドウ・ソラマメ仮置き
写真は、エンドウ・ソラマメ仮置きの様子です。
エンドウ・ソラマメの苗を一旦仮置きして、間隔を調整しました。



    R4 12 8エンドウ・ソラマメ定植(31 24 34P)@IMG_1549
    エンドウ・ソラマメ定植(31 24 34P)
写真は、エンドウ・ソラマメ定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① つるありエンドウ・・・・・31株
 ② つるなしエンドウ・・・・・24株
 ③ ソラマメ・・・・・・・・・・34本



    R4 12 8エンドウ・ソラマメに寒風除け@IMG_1551
    エンドウ・ソラマメに寒風避け
写真は、エンドウ・ソラマメに寒風避けネットを被せた後の様子です。
エンドウの苗が徒長していて、耐寒性が落ちていたので、寒風避けのネットを被せて保護しました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ