fc2ブログ

ピンク花・白花ローゼルの種取り出し

2022/11/27     ピンク花・白花ローゼルの種取り出し


    R4 11 27ピンク花ローゼル種取り出し前@IMG_1525
    ピンク花ローゼル種取り出し前
写真は、ピンク花ローゼルの種取り出し前の様子です。
ローゼルの種の取り出しには、チリトリと2種類の網目のふるいを使います。



    R4 11 27ピンク花ローゼル種取り出し後(2.2k)@IMG_1527             R4 11 27白花ローゼル種取り出し後(350g)@IMG_1528
  ピンク花ローゼル種取り出し後(2.2k)  白花ローゼル種取り出し後(350g)
写真左は、ピンク花ローゼル種取り出し後の様子です。
全部で2.2キロの種がありました。

写真右は、白花ローゼルの種取り出し後の様子です。
全部で380グラムの種がありました。

この後、12月上旬頃にかけて、来年種蒔き用の状態の良い種(ぷっくり膨らんだ、濃いこげ茶色の種)を選別します。
来年度の種の必要数は、ピンク花ローゼルが380グラム、白花ローゼルは20グラムです。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

サツマイモ収穫(最終)

2022/11/27       サツマイモ収穫(最終)


    R4 11 27サツマイモ掘り@IMG_1533 R4 11 27サツマイモ掘り@IMG_1531 R4 11 27サツマイモ掘り@IMG_1535
    サツマイモ収穫(最終)
写真は、サツマイモ収穫の様子です。
今回が最終になります。
写真左から順に、 ① 紅はるか ② スイートパープル  ③ 安納芋 です。



    R4 11 27サツマイモ掘り最終(3 2 3杯)@IMG-1537
    サツマイモ掘り最終(3 2 3杯)
写真は、サツマイモ収穫後の様子です。
写真左から順に、
 ① 紅はるか・・・・・・15リットル入りバケツ3杯
 ② スイートパープル・・・バケツ2杯
 ③ 安納芋・・・・・・・・バケツ3杯


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

フェイジョアの実収穫②

2022/11/26        フェイジョアの実収穫②


    R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1520 R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1516
    フェイジョア収穫②
写真は、フェイジョアの実の様子です。
第1回目のフェイジョアの実の収穫は、11月10日くらいに他の木の落ちている実を拾ったのですが・・・・・
この木は、品種が違うのか、まだ落ちていませんでした。
本日、様子を見に行って見ると、木の下一面に落ちていました。
フェイジョアの実は、熟しても皮の色は変わらず緑色のままなので、収穫時期が分かりづらいが・・・・・
熟すると実が自然に落果するので、それを拾うだけで好いです。



    R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1522
写真は、第2回目のフェイジョアの実収穫後の様子です。
これだけの実(ダエン形の実、約3.2キロ)を拾いました。
また、その他の樹の実(やや丸形の実、約1.6キロ)も拾いました。
落ちたばかりの実は、まだ固いので、しばらくの間(1~3週間くらい)追熟させると、実が軟らかくなります。
熟した実から順に、実を半分に切って、中の果肉をスプーンですくって食べます。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハヤトウリ試し採り

2022/11/26     ハヤトウリ試し採り


    R4 11 26ハヤトウリの様子@IMG_1513 R4 11 26ハヤトウリ試し取り@IMG_1511
    ハヤトウリの様子
写真は、ハヤトウリの様子です。
今年は、夏の水不足で蔓の成長が思わしくありません。
やっと、ハヤトウリの実が大きくなってきました。
ハヤトウリの実は、凡そ50個くらい生っていますが・・・・・
12月に入り気温が下がって霜が降りるようになると枯れてしまうので、いくつ収穫できるのか・・・?



    R4 11 26ハヤトウリ試し取り(5P)@IMG_1515
    ハヤトウリ試し取り(5P)
写真は、ハヤトウリ試し採り後の様子です。
今回は、5個の実を収穫しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

紫キクイモ収穫③

2022/11/22     紫キクイモ収穫③


    R4 11 22紫キクイモ収穫③@IMG_1504
    紫キクイモ収穫③
写真は、第3回目の紫キクイモ収穫後の様子です。
これまでに凡そ3分の1位の紫キクイモを収穫しました。
写真左側の紐を張って囲ってあるところは、来年用のキクイモの種芋保存区域です。



    R4 11 22紫キクイモ収穫③(8k)@IMG_1506
    紫キクイモ収穫③(8K)
写真は、第3回目のキクイモ収穫後の様子です。
全部で8キロ分の紫キクイモを収穫しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ローゼルジャム作り④

2022/11/20      ローゼルジャム作り④


    R4 11 20ローゼルジャム材料@IMG_1495
    ローゼルジャム材料(2 4K 1K)
写真は、ローゼルジャム作りの材料です。
ピンク花ローゼルのがくの部分2.4キロと白砂糖1.0キロです。



    R4 11 20ローゼルジャム開始@IMG_1496            R4 11 20ローゼルジャム完成@IMG_1498
    ローゼルジャム開始        ローゼルジャム完成
写真左は、ローゼルジャム作り開始時の様子です。
ローゼルのがくをフードプロセッサで細かく砕いて、お砂糖を加えた後の様子です。
1升炊きの炊飯器のメモリで、1升1合になりました。
この状態で炊飯器のスイッチを入れて、後は出来上がりを待つだけです。

写真右は、ローゼルジャム完成時の様子です。
炊飯器の時計は、5時50分から7時01分へと経過時間は、1時間10分くらいになっていますが・・・・・
すでに炊きあがって保温になっていたので、実際は1時間弱で完成です。



    R4 11 20ローゼルジャム瓶詰め(2550ml)@IMG_1502
    ローゼルジャム瓶詰め(2550ml)
写真は、ローゼルジャム瓶詰め後の様子です。
全部で13瓶、2,550ミリリットル分のジャムが出来ました。

今回で今季のローゼルジャム作りは、終了になります。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

サツマイモ・落花生収穫体験

2022/11/19       サツマイモ・落花生収穫体験


    R4 11 19サツマイモ・落花生収穫体験(8 14 22)@IMG_1488
  サツマイモ・落花生収穫体験(14 8 22)
写真は、サツマイモ・落花生の収穫体験の様子です。
今年も名古屋市の障害者施設の児童・生徒14名と引率者8名、併せて22名の参加で、サツマイモ・落花生の収穫体験をしました。



    R4 11 19サツマイモ@IMG_1492       R4 11 19落花生@IMG_1486 (1) R4 11 19落花生@IMG_1491
    サツマイモ収穫       落花生収穫
写真は、本日の収穫物です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ