fc2ブログ

ピンク花ローゼル収穫・出荷③

2022/10/28~31     ピンク花ローゼル収穫・出荷③


    R4 10 28ピンク花ローゼルの様子(No1畑)③@IMG_1428 R4 10 28ピンク花ローゼルの様子(No1畑)③@IMG_1431
    ピンク花ローゼルの様子(No1畑)③
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼルの様子です。
わいわい地方は、10月上旬頃から全く雨が降らなくて、畑はからからに乾いています。
このため、ローゼルの実は、大きくならず、ほとんどの実を収穫したため、収穫終了になりました。
ピンク花ローゼルの実の第3回目の収穫は、全部で54キロでした。



    R4 10 31ピンク花ローゼルのがく出荷③(21K)@IMG_1433
    ピンク花ローゼルのがく出荷③(21K)
写真は、ピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
ローゼルの実からがくの部分と種の部分を分離後、がくの部分を全部で21キロ分出荷しました。

ピンク花ローゼルの実の収穫は、雨が降らないため実が大きくならないので、予定を延ばして1週間後にNo2の畑で予定しています。これで今年は、最後になるかな?



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ソラマメ・エンドウ種蒔き

2022/10/27    ソラマメエンドウ種蒔き


    R4 10 27ソラマメ・エンドウ種蒔き(22 16 32P)@IMG_1422
    ソラマメエンドウ種蒔き(22 16 32P)
写真は、ソラマメエンドウの種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① 一寸ソラマメ・・・・・・22ポット
 ② お多福ソラマメ・・・・・16ポット
 ③ スナックエンドウ・・・・32ポット



    R$ 10 27ソラマメ・エンドウ種袋@IMG_1420
    ソラマメ・エンドウ種袋
写真は、ソラマメ・エンドウの種袋です。

.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル収穫・出荷②

2022/10/21~24     ピンク花ローゼル収穫・出荷②


    R4 10 22ピンク花ローゼルの様子(No 2畑)@IMG_1405 R4 10 22ピンク花ローゼルの様子(No2畑)@IMG_1407
    ピンク花ローゼルの様子(No2畑)
写真は、No.2の畑のピンク花ローゼルの様子です。
こちらの畑のローゼルも台風の暴風雨で横倒れしていて収穫が困難だったので、、強制的に茎を引き起こしました。



    R4 10 24ピンク花ローゼルのがく出荷②(24k)@IMG_1408
    ピンク花ローゼルのがく出荷②(24K)
写真は、第2回目のピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
10月21日から23日にかけてピンク花ローゼルの実を収穫し、がくの部分と種の部分を分離後、がくの部分を全部で24キロ分出荷しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タマネギ定植

2022/10/24       タマネギ定植


    R4 10 24タマネギ定植(100 300P)@IMG_1410       R4 10 24赤タマネギ定植@IMG_1412 R4 10 24極早生タマネギ定植@IMG_1414 
   タマネギ定植(100 300P)  赤タマネギ定植  極早生タマネギ定植 
写真は、タマネギ定植後の様子です。
今年もタマネギ苗を購入しましたが・・・・・
昨年に比べ、40%以上値上がりしていて、来年は種蒔きしようか悩む。
写真手前から順に、
 ① 赤タマネギ・・・・・100本
 ② 極早生タマネギ・・・300本


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ニンニク萌芽

2022/10/24       ニンニク萌芽


    R4 10 24ニンニク萌芽(96%)@IMG_1416 R4 10 24ニンニク萌芽@IMG_1418
    ニンニク萌芽(96%)
写真は、ニンニク萌芽の様子です。
10月10日にニンニクの種球を埋め込んでから14日間が経過しています。
現在の萌芽率は、96%です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

エンドウ・ソラマメ用地準備

2022/10/20       エンドウソラマメ用地準備


    R4 10 20エンドウ・ソラマメ用地準備@IMG_1402
   エンドウソラマメ用地準備
写真は、エンドウソラマメ用地準備の様子です。
夏野菜のズッキーニ・カボチャを撤去してから苦土石灰と元肥を撒き、トラクターで荒起こしをしました。
しばらくの間放置し、11月中旬頃に黒マルチを張った後、エンドウソラマメを定植します。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル収穫・出荷①

2022/10/18~20      ピンク花ローゼル収穫・出荷①


    R4 10 18ピンク花ローゼルの様子@ IMG_1394   R4 10 18ピンク花ローゼルの様子@IMG_1398
   ピンク花ローゼルの様子
写真は、10月18日現在のピンク花ローゼルの様子です。
写真左側は、台風の暴風雨により株が横倒れしたため、強制的に引き起こしたことにより一部の株の根が切れて弱り、株が枯れかけてきました。
このため、早くも紅葉が始まっています。
写真右側は、被害が少なかったので葉は緑色です。
10月18日から19日にかけて、紅葉した株を中心に収穫を始めました。



    R4 10 20ピンク花ローゼルのがく出荷①(21k)@IMG_1401
   ピンク花ローゼルのがく出荷①(21K)
写真は、第1回目のピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
10月18日から19日にかけて、15リットル入りのバケツに10杯余り、合計52キロの実を収穫しました。
その後、種取り器を使って、がくの部分と種の部分を分離しました。
がくの部分は、全部で21キロ分ありました。
これを3キロ入りの発砲スチロールの容器に詰めて、K社へ出荷しました。



==================================

=2022年ピンク花ローゼルのがく出荷記録(K社分)=

   月 日        実の収穫量   がくの部分の出荷量 
① 10月20日(木)・・・ 52キロ     21キロ
② 10月24日(月)・・・ 60キロ     24キロ
③ 10月27日(木)・・・  休 止
④ 10月31日(月)・・・ 54キロ     21キロ 
⑤ 11月 4日(金)・・・  休 止
⑥ 11月 7日(月)・・・ 64キロ     24キロ
⑦ 11月10日(木)・・・   ー        -
     合 計      230キロ     90キロ   

.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ