fc2ブログ

ヤーコン萌芽

2022/04/30      ヤーコン萌芽


    R4 4 30ヤーコン萌芽(95)@IMG_0748 R4 4 30ヤーコン萌芽@IMG_0750
    ヤーコン萌芽(95%)
写真は、ヤーコン萌芽の様子です。
3月13日にヤーコンの種芋(根塊)を埋め込んでから40日余り経過しています。
現在の萌芽率は、95%です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ジャガイモの様子

2022/04/30    ジャガイモの様子


    R4 4 30ジャガイモの様子(85 100 95)@IMG_0752
    ジャガイモの様子(85 100 95)

写真は、ジャガイモの様子です。
3月15日に種イモを埋め込んでから40日余り経過しています。
ジャガイモの萌芽率は、写真左から順に、
 ① アンデスレッド・・・・・85%
 ② とうや・・・・・・・・100%
 ③ 北あかり・・・・・・・・95%

写真中央手前側の「とうや」は、すでに花が咲き始めています。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

バジル定植①

2022/04/30       バジル定植①


    R4 4 30バジル定植①(48P)@IMG_0745  R4 4 30バジル定植@IMG_0746
    バジル定植①(48P)
写真は、第1回目のバジル定植後の様子です。
全部で48株分のバジルを定植しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

エゴマ・青シソ定植

2022/04/30      エゴマ青シソ定植


    R4 4 30エゴマ・青シソ定植(32 32P)@IMG_0739     R$ 4 30エゴマ定植@IMG_0740   R4 4 30青シソ定植@IMG_0742
  エゴマ青シソ定植(32 32P)  エゴマ定植  青シソ定植
写真は、エゴマ青シソ定植後の様子です。
写真手前から順に、
 ① エゴマ・・・・・・・32株
 ② 青シソ・・・・・・・32株


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル種蒔き③

2022/04/29       ピンク花ローゼル種蒔き③


    R4 4 29ピンク花ローゼル種蒔き③(270P)@IMG_0737
    ピンク花ローゼル種蒔き③(270P)
写真は、第3回目のピンク花ローゼル種蒔き後の様子です。
今回は、270ポット分の種蒔きをしました。
これは、ローゼルのがく60キロ分(実を150キロ収穫分)を出荷するために必要な240ポット分(発芽率・育苗率から積算)に必要な分です。
これで今年の追加分の種蒔きは、終了です。



    R$ 4 29ピンク花ローゼ種袋③@IMG_0734
    ピンク花ローゼル種袋③
写真は、ピンク花ローゼルの種袋です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル種蒔き②

2022/04/28     ピンク花ローゼル種蒔き②


    R4 4 28ピンク花ローゼル種蒔き②(360P)@IMG_0733
    ピンク花ローゼル種蒔き②(360P)
写真は、第2回目のピンク花ローゼル種蒔き後の様子です。
今回は、360ポット分種蒔きしました。



    R4 4 28ピンク花ローゼル種袋②@IMG_0730
    ピンク花ローゼル種袋
写真は、ローゼルの種袋です。

今年のローゼルの栽培は、自家消費用のみの予定でしたが・・・・・
4月26日になって、飲食店への販売予約がぱらぱらと入るようになって、ローゼルの苗の注文が360ポット分、がくの納品予約注文が200キロ余り分くらいありました。
ローゼルのがくを200キロ分納品(実の収穫量は500キロ)となると、10アール分くらい余分に作付しなければならないのですが・・・・・
収穫時期の10~11月頃は、コロナ禍の影響で現在手術が1年近く伸び伸びになっているのが、突然手術できることになると、入院・手術・リハビリが必要で、ローゼルの収穫・がくの分離作業などがとてもできません。
このため、1人でもできる範囲内の作業量として、がくの納品量60キロ分(実の収穫量150キロ分)のみ予約を受け付けしました。
足りない分は、他のローゼルを栽培している者を紹介して、その方に種を200グラム(10アールの2年分)お分けしました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ワラビ収穫⑧

2022/04/28       ワラビ収穫⑧


    R4 4 28ワラビ収穫⑧@IMG_0717 R4 4 28ワラビ収穫⑧@IMG_0720 R4 4 28ワラビ収穫⑧@IMG_0721
    ワラビ収穫⑧
写真は、ワラビ畑の様子です。
ワラビは、4月10日頃から収穫が始まっています。



    R$ 4 28ワラビ収穫⑧(120P)@IMG_0728
    ワラビ収穫⑧(120P)
写真は、第8回目のワラビ収穫後の様子です。
今回は、120本余り収穫しました。
2~3日間隔で収穫を繰り返し、延収穫本数は2,000本くらいになりました。
今後、5月10日頃まで収穫できそうです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ