fc2ブログ

田んぼの荒起し

2022/02/27      田んぼの荒起し


    R4 2 27田んぼの荒起し(No.1田)@IMG_0512  R4 2 27田んぼの荒起し(No.2田)@IMG_0511  R4 2 27田んぼの荒起し(No.3田)@IMG_0509
   田んぼの荒起し(No.1田)   (No.2田)     (No.3田)
    R4 2 27田んぼの荒起し(No.4田)@IMG_0517  R4 2 27田んぼの荒起し(No.5田)@IMG_0515
   田んぼの荒起し(No.4田)   (No.5田) 
写真は、田んぼの荒起し後の様子です。
田んぼNo.1~No.5の5か所、合計68アール分の荒起しをしました。
今年も例年同様、中生「あいちのかおり」を作付する予定です。
3月になったら、JA経由で令和4年産水稲生産予定計画書を提出します。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トラクターのロータリー爪の交換

2022/02/27      トラクターのロータリー爪の交換


    R4 2 27 トラクターのロータリー爪交換@IMG_0506
    トラクターのロータリー爪交換
写真は、トラクターのロータリー爪交換後の様子です。
本日、第7回目の交換をしました。
前回の交換から2年間くらいで84時間経過しています。
第6回目までは、毎年の田んぼの荒起こし前に定期的に交換していたため、爪の減りの少ないものがありましたが・・・・・
今回は、その分を再利用したため、2年間持ちこたえました。
昨年6月から体調不良で、野菜の栽培面積を減らし、トラクターの作業量が減ったこともあるのだが・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=参考記録=

1 トラクターのロータリー爪の交換時期

  初回交換時のアワーメーター・・・・・68時間
  2回目交換時のアワーメーター・・・130時間(前回から62時間)
  3回目交換時のアワーメーター・・・187時間(前回から67時間)
  4回目交換時のアワーメーター・・・245時間(前回から58時間)
  5回目交換時のアワーメーター・・・306時間(前回から61時間)
  6回目交換時のアワーメーター・・・356時間(前回から50時間)

  7回目交換時のアワーメーター・・・440時間(前回から84時間)



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマト種蒔き

2022/02/19     トマト種蒔き


    R4 2 19 トマト種蒔き@IMG_0503
    トマト種蒔き
写真は、トマト種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① (中玉)シンディースイート・・・・・・12ポット
 ② (中玉)シンディーオレンジ・・・・・・12ポット
 ③ (ミニ)アイコ(赤)・・・・・・・・・12ポット
 ④ (ミニ)チョコアイコ・・・・・・・・・12ポット
 ⑤ (ミニ)CF千果(赤)・・・・・・・・・9ポット
 ⑥ (ミニ)ぺぺ(赤)・・・・・・・・・・15ポット
 ⑥ (ミニ)トスカーナバイオレット・・・・24ポット
 ⑦ (ミニ)オレンジキャロル・・・・・・・12ポット
 ⑧ (ミニ)ピッコラカナリア・・・・・・・12ポット
 ⑨ (ミニ)オレンジ千果・・・・・・・・・12ポット
 ⑩ (ミニ)赤丸ミニ・・・・・・・・・・・12ポット
 ⑪ (マイクロマイクロトマト(赤)・・・12ポット
 ⑫ (マイクロマイクロトマト(黄)・・・12ポット



    R4 2 19 トマト種袋@IMG_0504
    トマト種袋
写真は、種袋です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

食用ホオズキ ・ナス ・ピーマン・ 赤シソ種蒔き

2022/02/18    食用ホオズキナスピーマン赤シソ種蒔き

本日から夏野菜等の種蒔きを始めました。
最初は、育苗期間の長い「ナス科」の野菜からスタート・・・・・
赤シソは、梅干し作りに間に合わせるため、逆算で。
4月下旬頃からの定植を目指して、育苗していきます。


    R4 2 18食用 ホオズキ・ナス・ピーマン・赤シソ種蒔き@IMG_0498
   食用ホオズキナスピーマン赤シソ種蒔き
写真は、食用ホオズキナスピーマン赤シソ種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① 食用ホオズキ(オレンジチェリー)・・・・・・・24ポット
 ② 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)・・・12ポット
 ③ 中長なす・・・・・・・・・・・・・・・・12ポット
 ④ 大トロなす・・・・・・・・・・・・・・・24ポット
 ⑤ 天狗なす・・・・・・・・・・・・・・・・12ポット
 ⑥ 緑なす・・・・・・・・・・・・・・・・・12ポット
 ⑦ ジャンボピーマン・・・・・・・・・・・・11ポット
 ⑧ ピーマン(京波)・・・・・・・・・・・・13ポット
 ⑨ 赤シソ・・・・・・・・・・・・・・・・・60ポット



    R4 2 18食用ホオズキ・ナス・ピーマン・赤シソ種袋@IMG_0501
   食用ホオズキ・ナス・ピーマン・赤シソ種袋
写真は、ホオズキ・ナス・ピーマン・赤シソの種袋です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハッサク収穫④

2022/02/03      ハッサク収穫④


    R4 2 3ハッサク収穫④@IMG_0479 R4 2 3ハッサク収穫④(50P)@IMG_0481
    ハッサク収穫④(50P)
写真は、第4回目のハッサク収穫後の様子です。
今回は、50個分のハッサクの実を収穫しました。
残りは、およそ半分の200個くらいです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ブログ開設13周年

2022/02/01     ブログ開設13周年


本日でブログ開設13周年になりました。

    R4 2 1 ブログ開設13周年(閲覧者累計565390PV)@IMG_0471    
   ブログ開設13周年、閲覧者累計56万PV超
写真は、ブログ開設13周年目の本日のアクセスカウンターの様子です。
2009年2月1日に当ブログを開設してから、本日までの訪問者累計は、56万PVを超えました。
一日当たりにすると・・・・・
565,390PV/4,745日≒119PVになります。
ランキング参加やリンクは一切していませんが、多くの方々に訪問していただきました。

このブログは、農業(ハーブ・野菜など)に関する備忘録を主な目的にしていますが・・・・・
多くのブログ仲間の方々の励ましを受けて、これまで続けることが出来ました。

これからも、体力・気力の続く限りマイペースで趣味の農業に関する記事の不定期更新を続けていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。



=======================================

我が家の通信環境は、以下の通りです。

    R4 2 1 通信速度(win7 32bits)@IMG_0476     R4 2 1 通信速度(win10 64bits)@IMG_0475
    通信速度(win7 32bits)    通信速度(win10 64bits) 
    注:スピードテストは、「selectra.jp」を使用
写真は、PCの通信速度測定の様子です。

Win7(32bits)PC
    ダウンロード(下り速度)・・・・・・・平均610Mb/s
    アップロード(上り速度)・・・・・・・平均594Mb/s
Win10(64bits)PC
    ダウンロード(下り速度)・・・・・・・平均356Mb/s
    アップロード(上り速度)・・・・・・・平均578Mb/s

PCのCPU等の性能は、Win10PCの方が2倍くらい高いのですが・・・・・
なぜか下りのスピードが出ません(笑) 
何度やっても、同じくらい。
モデムからPCまで3~4部屋離れているので、電波障害を考えてLANケーブルで繋いでいますが・・・
原因は、よく分かりません。


====================================

= 2022/02/07    記事追記 =

    R4 2 7 スピードテスト(win7 32bits) @IMG_0486     R4 2 7 スピードテスト(win10 64bits)@IMG_0484
  スピードテスト(win7 32bits)   スピードテスト(win10 64bits)   
   注:スピードテストは、「bspeedtest.jp」を使用
写真は、PCの通信速度測定の様子です。
2月1日に「selectra.jp」を使用して、通信速度測定をしたところ、WIN10PCの下り速度が低かったので、LANケーブルの不調を疑って、PCを付け替えて試してみましたが、変化はありませんでした(従ってLANケーブルは正常でした)。
そこで、今度はテスターを「bspeedtest.jp」に変えて再度スピードテストをしてみました。
結果は、
   Win7(32bits)PC
    ダウンロード(下り速度)・・・・・・・367.74Mb/s
    アップロード(上り速度)・・・・・・・645.99Mb/s
  Win10(64bits)PC
    ダウンロード(下り速度)・・・・・・・796.29Mb/s
    アップロード(上り速度)・・・・・・・621.16Mb/s
今度は、反対にWIN7PCの方がスピードが出ない結果に!
原因がますます不明に・・・・・
地域の回線の混雑度とか測定サーバーまでの距離とかも関係があるのかも・・・?



    .R4 2 9 愛知県の平均通信速度@IMG_0488 R4 2 9 近隣の通信速度@ IMG_0491    R4 2 10 用途別判定IMG_0493
  愛知県の平均通信速度  近隣の通信速度       用途別判定
   出典:「bspeedtest.jp」から        「speedtest.gate02.ne.jp」を使用
写真左は、愛知県及び近隣のインターネットプロバイダーの平均通信速度です。
これを見ると、200~300Mb/s が平均のようです。

写真右は、通信回線の用途別判定結果です。
今時、光回線なら100Mb/s以上は、当たり前。
200Mb/s以上あれば、オンラインゲームでも何らストレスなく使えます。


=2022/02/15  記事追記=

    R4 2 15 スマホ通信速度IMG_0496
   スマホ通信速度テスト
写真は、スマホ通信速度テストの様子です。
結果は、
 スマホ(Android 32bits)
    ダウンロード(下り速度)・・・・・・・286.62Mb/s
    アップロード(上り速度)・・・・・・・259.21Mb/s
 Wi-fi
    スル―プット・・・・・・・・377.76Mb/s
    リンク速度・・・・・・・・・433.00Mb/s
注:あなたのWi-fi は遅すぎます
LANケーブルで繋いだPC(CPUはCore i7)よりもスマホのスピードが遅いのは、電波障害の他に、
スマホのアンドロイドの性能が低いのか、家庭用のWi-fiモデムの性能がいまいちかも(笑)

.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ