fc2ブログ

四角豆の花

2021/08/29      四角豆の花


    R3.8.29四角豆の様子@IMG_0018
    四角豆の様子
写真は、四角豆の様子です。
四角豆の蔓が伸びて、垂れ下がっています。
最近になって、花が咲き始めてきました。



    R3.8.29四角豆の花@IMG_0021 R3.8.29四角豆の花@IMG_0023
    四角豆の花
写真は、四角豆の花です。
薄い水色の花が綺麗ですね。

例年9~10月にかけて、夏野菜の種類も少なくなってくるので、端境期には貴重な野菜です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

冬野菜場所荒起こし

2021/08/29       冬野菜場所荒起こし


    R3.8.29冬野菜場所荒起こし@IMG_0017 R3.8.29冬野菜場所荒起こし@IMG_0015
    冬野菜場所荒起こし
写真は、冬野菜場所荒起こし後の様子です。
今年は、体調不良で来年の3月くらいまで力仕事が出来ないので、これだけ(7~8畝分)で終わる予定です。
作る冬野菜は、ニンジン・ダイコン・タマネギ・ニンニク・カブくらいにします。
他の冬野菜は、全てパス!


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル開花始まる

2021/08/29       ピンク花ローゼル開花始まる


    R3.8.29ピンク花ローゼル開花始まる@IMG_0008 R3.8.29ピンク花ローゼル開花始まる@IMG_0011 R3.8.29ピンク花ローゼル開花始まる@IMG_0012
    ピンク花ローゼル開花始まる
写真は、ピンク花ローゼルの開花が始まった様子です。
今年も、例年どおり開花が始まってきました。

このまま順調にいけば、収穫は、10月上旬頃から始まります。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

中生「あいちのかおり」出穂

2021/08/29       中生「あいちのかおり」出穂

先週、手術後の経過観察に病院へ行ってきました。
今のところ特に異常はないようですが、本来の病気の治療にも入れず、不便な生活を余儀なくされています。
今後、術後の再発確認に10月と1月に病院へ行く予定です。
1月に再発していないことが確認出来たら、当初の病気の手術日程が決まる予定です。
今現在はコロナ禍の影響で、不要不急の手術は出来る限り延期されているので・・・・・少しは治まっていることを願うばかりです。



    R3.8.29あいちのかおり出穂@IMG_0006  R3.8.29あいちのかおり出穂@IMG_0004
    中生「あいちのかおり」出穂
写真は、中生「あいちのかおり」出穂の様子です。
田植えから85~90日くらい経過し、例年通り花が咲き始めてきました。

稲刈りは、10月10日頃の予定です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スイカの一夜漬け

2021/08/11      スイカ一夜漬け


    R3.8.11スイカの一夜漬け@IMG_0577
    スイカ一夜漬け
写真は、スイカ一夜漬けです。
蔓枯れした未熟で小さなスイカを使って、一夜漬けを作りました。
10~15センチくらいのスイカ2個を切って、浅漬けの素に漬け込みました。

一夜明けて試食、
種と皮の部分は、既に硬くて食べれなかった(笑)
その他の部分は、目からうろこ!
キュウリの一夜漬けは、種も皮の部分も食べれるが・・・・・
スイカは、7センチくらいまでが限界のようだ。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ