fc2ブログ

トマト・エゴマ・バジル・青シソ植替え

2021/03/31     トマトエゴマバジル青シソ植替え


    R3.3.31トマト植替え(12.36.120.48P)@IMG_2492
   トマト植替え(12.36.120.48P)
写真は、トマト植替え後の様子です。
写真左から順に、
 ① 大玉トマト・・・・・・・・12ポット
 ② 中玉トマト・・・・・・・・36ポット
 ③ ミニトマト・・・・・・・120ポット
 ④ マイクロトマト・・・・・・48ポット



    R3.3.31エゴマ・バジル・青シソ植替え(48.48.48P)@IMG_2495
   エゴマバジル青シソ植替え(48.48.48P)
写真は、エゴマバジル青シソ植替え後の様子です。
写真左から順に、
 ① エゴマ・・・・・・・・・・48ポット
 ② バジル・・・・・・・・・・48ポット
 ③ 青シソ・・・・・・・・・・48ポット


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アケビ・カリンの花

2021/03/31     アケビカリンの花


  R3.3.31アケビの様子@IMG_2473 R3.3.31アケビの花@IMG_2469 R3.3.31アケビの花@IMG_2471 R3.3.31アケビの花@IMG_2477
  アケビの様子             アケビの花
写真は、アケビの様子です。
このアケビの樹は、植えてから30年余り経ちます。
蔓に近い所が雌花、先端が雄花です。



   R3.3.31カリンの様子@IMG_2486 R3.3.31カリンの花@IMG_2490 R3.3.31カリンの花@IMG_2489
   カリンの様子        カリンの花 
写真は、カリンの様子です。
このカリンの樹は、植えてから90年余り経ちます。

秋の実の収穫が楽しみです。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アクセス解析(12~3月)

2021/03/31      アクセス解析(12~3月)


    R3.3.31アクセス解析(12~3月)@IMG_2484
    アクセス解析(12~3月)
写真は、12~3月のアクセス解析です。
これによると、1日の最小アクセス数は133PV、最多アクセス数は780PVです。
4か月間の1日当たり平均アクセス数は、313PVでした。
生ログを見ると、国内が3分の1くらい、アメリカが3分の2余り・・・・・
何を見ているのだろう・・・・・?



    R3.3.31Fc2アクセス解析@IMG_2481
    Fc2アクセス解析
写真は、FC2のアクセス解析です。
このブログへの訪問数(PV数)ですが、以前から1日当たり100PV前後です。
こちらが、ほぼ正しい訪問数のようです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

食用ホオズキ・ピーマン・ナス植替え

2021/03/30      食用ホオズキピーマンナス植替え


    R3.3.30食用ホオズキ植替え(192.48P)@IMG_2466
   食用ホオズキ植替え(192.48P)
写真は、食用ホオズキ植替え後の様子です。
現在、本葉2~3枚に育っています。
写真手前から順に、
 ① 中生食用ホオズキ(オレンジチェリー)・・・・192ポット
 ② 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)・・・48ポット

苗が沢山あったので、1ポット当たり2~3本まとめて植替えしました。
畑に定植後、第1花が咲き始める頃に、1本に間引きします。



    R3.3.30ピーマン・ナス植替え(48.48.48.48.24P)@IMG_2467
   ピーマンナス植替え(48.48.48.48.24P)
写真は、ピーマンナス植替え後の様子です。
現在、本葉2~3枚に育っています。
写真左から順に、
 ① ピーマン(京波)・・・・・・・48ポット
 ② 天狗なす・・・・・・・・・・・48ポット
 ③ 大トロなす・・・・・・・・・・48ポット
 ④ 緑なす・・・・・・・・・・・・48ポット
 ⑤ 中長なす・・・・・・・・・・・24ポット


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ナス・ピーマン・トマト定植地畝立て・黒マルチ張り

2021/03/27    ナス・ピーマン・トマト定植地畝立て黒マルチ張り


    R3.3.27ナス・ピーマン・トマト定植地畝立て(3.2L)@IMG_2459
  ナス・ピーマン・トマト定植地畝立て(3.2L)
写真は、ナス・ピーマン・トマト定植地畝立て後の様子です。
写真左から3畝分がナス・ピーマンの定植地です。

写真右側の2畝分がトマトの定植地です。



    R3.3.27ナス・ピーマン・トマト定植地黒マルチ張り@IMG_2464
  ナス・ピーマン・トマト定植地黒マルチ張り
写真は、ナス・ピーマン・トマト定植地黒マルチ張り後の様子です。

ナス・ピーマン・トマトの定植は、4月下旬頃の予定です。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

エンドウの棚作り

2021/03/27     エンドウの棚作り


    R3.3.27エンドウの棚作り@IMG_2461
    エンドウの棚作り
写真は、エンドウの棚作り後の様子です。
キュウリ用の棚を転用して、エンドウの棚を作りました。
その後、両サイドにキュウリネットを張って、エンドウの蔓を支えました。
内側は、高さ70センチの支柱を立てて、紐で支えました。

写真左側が、あまいえんどう、写真右側がグリーンピースです。
写真左側に植わっている「あまいえんどう」は、実が膨らみ始めていました。
4月上旬から収穫が出来そうです。

エンドウの実が膨らんでくると、害鳥(キジなど)に食べられるので、周りと天井部分をネットで囲う必要があります。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

令和3年産水稲生産予定計画書提出

2021/03/26      令和3年産水稲生産予定計画書提出


    R3.3.26令和3年産水稲生産予定計画書提出@IMG_2456
  令和3年産水稲生産予定計画書提出
写真は、令和3年産水稲生産予定計画書です。
今年も5か所合計で68アール分、中生の「あいちのかおり」を作付します。

例年は、3月に記入事項を確認するための審査会が開催されていましたが、コロナ禍の影響で昨年同様郵送による提出になりました。

今後の予定は、5月上旬頃に種蒔き、5月末頃に田植え、10月10日頃に稲刈りとなります。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ