fc2ブログ

タラの木剪定

2021/02/27      タラの木剪定


     R3.2.27タラの木剪定前(H1.5~2.5)@IMG_2285
   タラの木剪定前(H1.5~2.5)
写真は、タラの木剪定前の様子です。
前年、1.3~1.5メートルくらいの高さに剪定したのですが・・・・・
1年間で枝の先端が2~2.5メートルくらいの高さまで伸びて、収穫困難になっていました。



     R3.2.27タラの木剪定(50~100cm)@IMG_2286
   タラの木剪定(50~100cm)
写真は、今回剪定した枝です。
切り取った枝の長さは、50センチから100センチくらいありました。
切り取った枝は、今年は捨てることにしました。



     R3.2.27タラの木剪定後(H1.2~1.5)@IMG_2290
    タラの木剪定後(H1.2~1.5)
写真は、タラの木剪定後の様子です。
今回も1.2~1.5メートルの高さに剪定しました。
タラの芽の収獲は、4~7月頃になります。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

夏野菜予定場所に堆肥漉き込み&撒布

2021/02/25     夏野菜予定場所に堆肥漉き込み撒布

      R3.2.25堆肥漉き込み後@IMG_2280 R3.2.25堆肥漉き込み後@IMG_2281
      堆肥漉き込み
写真は、有機堆肥(発酵鶏糞)漉き込み後の様子です。
昨日撒布した畑の堆肥を、トラクターで全層に漉き込みました。
今後1か月くらい放置後、畝立てします。
ここは、各種夏野菜を植える予定です。



     R3.2.25堆肥撒布(12P)@IMG_2276        R3.2.25堆肥漉き込み後@IMG_2278 
     堆肥撒布(18P)           堆肥漉き込み後  
写真左は、有機堆肥(発酵鶏糞)撒布中の様子です。
この場所には、全部で12袋・180キロ分撒布しました。
ここの畑のPHは、5.9~6.1だったので、PH調整(石灰撒布)しません。

写真右は、トラクターで全層に漉き込み後の様子です。
今後1か月半くらい放置後、畝立て・黒マルチ張りをします。
ここには、食用ホオズキを定植する予定です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

夏野菜予定場所に堆肥漉き込み&撒布

2021/02/24     夏野菜予定場所に堆肥漉き込み撒布


    R3.2.24堆肥漉き込み後@IMG_2262  R3.2.24堆肥漉き込み後@IMG_2264  R3.2.24堆肥漉き込み後@IMG_2266
    堆肥漉き込み
写真は、有機堆肥(発酵鶏糞)漉き込み後の様子です。
昨日撒布した3か所の畑の堆肥を、トラクターで全層に漉き込みました。
今後1か月くらい放置後、畝立てします。



    R3.2.24堆肥撒布(18P)@IMG_2267 R3.2.24堆肥撒布後@IMG_2272 R3.2.24堆肥撒布後@IMG_2270
    堆肥撒布(18P)
写真は、有機堆肥(発酵鶏糞)撒布後の様子です。
この場所には、全部で18袋・270キロ分撒布しました。
ここの畑のPHは、5.8~6.3だったので、PH調整(石灰撒布)しません。
後日、トラクターで全層に漉き込みます。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ソラマメの花

2021/02/23      ソラマメの花


    R3.2.23ソラマメの様子@IMG_2251  R3.2.23ソラマメの様子@IMG_2257
    ソラマメの様子
写真は、ソラマメの様子です。
暖かい日が続いているので、ソラマメは、よく育っています。
脇芽も沢山出ているので、そろそろ剪定・間引きをしなくては・・・・・



    R3.2.23ソラマメの花@IMG_2254  R3.2.23ソラマメの花@IMG_2255
    ソラマメの花
写真は、ソラマメの花です。
例年より1週間くらい早そうです。
ソラマメの花がッ咲く頃になると、アブラムシがどこからともなく現れるのだが・・・・・
今年は、まだ見あたりません。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

夏野菜予定地に堆肥&苦土石灰撒布

2021/02/23    夏野菜予定地に堆肥苦土石灰撒布


    R3.2.23堆肥撒布(10P)@IMG_2238  R3.2.23堆肥撒布(20P)@IMG_2240  R3.2.23堆肥撒布(14P)@IMG_2245
   堆肥撒布(10P)     堆肥撒布(20P)     堆肥撒布(14P)   
写真は、 堆肥撒布の様子です。
有機堆肥(発酵鶏糞)を一旦仮置きしてから、撒布しました。
撒布した堆肥の量は、3か所合計で44袋・660キロです。
今日は時間切れのため、後日トラクターで全層に漉き込みます。



    R3.2.23苦土石灰撒布(2P)@IMG_2249  R3.2.23苦土石灰撒布(4P)@IMG_2247  R3.2.23苦土石灰撒布(1P)@IMG_2260
   苦土石灰撒布(2P)  苦土石灰撒布(4P)   苦土石灰撒布(1P)
写真は、苦土石灰撒布後の様子です。
PH測定した結果、PH5.5~5.9くらいとやや酸性に傾いていたので、定植予定の野菜の種類に合わせて、PH調整しました。
撒布した苦土石灰は、3か所合計で7袋・140キロです。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

第34回名古屋東部華道連盟いけばな展見学

2021/02/21      第34回名古屋東部華道連盟いけばな展見学

本日、第34回名古屋東部華道連盟いけばな展を見学してきました。
名古屋東部華道連盟いけばな展は、名古屋市守山区の清水屋藤が丘店を会場にして毎年開催されてきましたが、2年前の2019年に清水屋藤が丘店の店舗改修に伴ない場所が利用出来ないこと並びに出品者の高齢化による参加者減少(5年前は120名余り出品)により、発展的に解散(解散時の出品者は80名余り)したのですが・・・・・
どうしても「いけばな展」がしたいと言う有志42名が集まって、今年は、長久手市文化の家で開催されました。

会 期   2021年2月21日(日) 10時~16時
会 場   長久手市文化の家1階 森のホール
参加者流派  聖生流、花芸安達流、アートプランツ、池坊、正風華道、日本生花司松月堂古流、
        真道流、草月流、千秋流、宝山流、専正池坊、八代流、真生流 (順不同)


    R3.2.21名古屋東部華道連盟いけばな展立て看板@IMG_4888 R3.2.21いけばな展ちらし@IMG_4926 R3.2.21いけばな展ちらし@IMG_4928
   名古屋東部華道連盟いけばな展立て看板   ちらし
写真は、名古屋東部華道連盟いけばな展立て看板&ちらしです。



    R3.2.21いけばな①@IMG_4889  R3.2.21いけばな②@IMG_4894 R3.2.21いけばな③@IMG_4895
    いけばな①        ②        ③

    R3.2.21いけばな④@IMG_4899 R3.2.21いけばな⑤@IMG_4901 R3.2.21いけばな⑥@IMG_4902
    いけばな④       ⑤       ⑥

    R3.2.21いけばな⑦@IMG_4905 R3.2.21いけばな⑧@IMG_4907 R3.2.21いけばな⑨@IMG_4908
    いけばな⑦       ⑧       ⑨

    R3.2.21いけばな⑩@IMG_4910 R3.2.21いけばな⑪@IMG_4913 R3.2.21いけばな⑫@IMG_4914
    いけばな⑩       ⑪       ⑫

    R3.2.21いけばな⑬@IMG_4915 R3.2.21いけばな⑭@IMG_4916 R3.2.21いけばな⑮@IMG_4917
    いけばな⑬       ⑭       ⑮

    R3.2.21いけばな⑯@IMG_4918 R3.2.21いけばな⑰@IMG_4919 R3.2.21いけばな⑱@IMG_4921
    いけばな⑯       ⑰       ⑱

    R3.2.21いけばな⑲@MG_4922 R3.2.21いけばな⑳@IMG_4923
    いけばな⑲       ⑳
写真は、本日のいけばな展の出品作品です。
39作品の中から、管理人の独断で半分の20作品を選定・掲載しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマト種蒔き

2021/02/17     トマト種蒔き


    R3.2.17トマト種蒔き(12.12.12.12.12.12.12.12.12.12P)@IMG_2233
  トマト種蒔き(12.12.12.12.12.12.12.12.12.12P)
写真は、トマト種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① (大玉)アロイトマト・・・・・・・・12ポット
 ② (大玉)ホーム桃太郎EX・・・・・・・12ポット
 ③ (大玉)モモタローゴールド・・・・・12ポット
 ④ (中玉)シンディーオレンジ・・・・・12ポット
 ⑤ (中玉)ミディアムレッド・・・・・・12ポット
 ⑥ (ミニ)オレンジキャロル・・・・・・12ポット
 ⑦ (ミニ)ピッコラカナリア・・・・・・12ポット
 ⑧ (ミニ)トスカーナバイオレット・・・12ポット
 ⑨ (ミニ)赤丸ミニ・・・・・・・・・・12ポット
 ⑩ (マイクロ)マイクロトマト・・・・・12ポット



    R3.2.17トマト種袋@IMG_2236
    トマト種袋
写真は、トマトの種袋です。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ