fc2ブログ

お正月用冬野菜収穫

02020/12/29     お正月用冬野菜収穫

久しぶりの投稿になります。
本日までに、庭木の剪定・大掃除・年賀状の作成などお正月の準備をしました。


    R2.12.29正月用冬野菜収穫@IMG_2033 R2.12.29正月用冬野菜収穫@IMG_2035
    正月用冬野菜収穫
写真は、正月用冬野菜収穫後の様子です。
お正月の鍋物などに使う冬野菜を収穫してきました。
写真左から順に、大カブ・ダイコン・ニンジン・紅芯大根・赤大根・ブロッコリー・タアサイ・シュンギクです。
その他の不足分は、その都度収穫してきます。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

夏野菜予定地荒起こし

2020/12/22       夏野菜予定地荒起こし


    R2.12.22夏野菜予定地荒起こし@IMG_2032
   夏野菜予定地荒起こし
写真は、夏野菜予定地荒起こし後の様子です。
今回は、雑草の花が咲き始めていたので、トラクターで荒起こし(雑草退治)しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ジャーマンカモマイル移植

2020/12/21     ジャーマンカモマイル移植


    R2.12.21ジャーマンカモマイルの様子@IMG_2024
   ジャーマンカモマイルの様子
写真は、ジャーマンカモマイルの様子です。
種こぼれから自然に生えていました。
この場所は、夏野菜の予定地ですが、雑草が生えて花が咲き・種がこぼれると厄介なことになるので、近々トラクターで荒起こし(雑草退治)をする予定です。
このため、移植(引越し)をすることにしました。



    R2.12.21ジャーマンカモマイル移植(84P)@IMG_2030 R2.12.21ジャーマンカモマイル移植@IMG_2027
   ジャーマンカモマイル移植(84P)
写真は、ジャーマンカモマイル移植後の様子です。
全部で84本分移植しました。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

フェイジョア苗鉢上げ

2020/12/18      フェイジョア苗鉢上げ


    R2.12.18フェイジョア苗植替え前の様子@IMG_2017
   フェイジョア苗植替え前の様子
写真は、フェイジョア苗植替え前の様子です。
1か月余り遅れている植替えをすることにしました。



    R2.12.18フェイジョア苗鉢上げ後(102P)@IMG_2021 R2.12.18フェイジョア苗鉢上げ後@IMG_2018
   フェイジョア鉢上げ後(102P)
写真は、フェイジョア苗鉢上げ後の様子です。
9センチポットから15センチ植木鉢へ鉢上げしました。
苗の高さは、15~20センチくらいです。
苗の本数が沢山あったので、1鉢当たり3~4本まとめて植えました。
植え替えた本数は、全部で102鉢分です。
必要数は、100鉢分なので、これで一旦終了です。



    R2.12.18フェイジョア予備苗(50鉢余分)@IMG_2023
   フェイジョア予備苗(50鉢余分)
写真は、フェイジョア予備苗です。
全部で100ポット余り、鉢上げすれば50鉢余り分になります。
予備苗は、来年の初夏頃に定植場所の確保状況を見てから、どうするか処遇を決めます。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスの冬仕度

2020/12/16      種蒔き・育苗ハウス冬仕度

昨日から日本全国に今季一番の寒波が襲来!
わいわい地方でも、みぞれが降りました。
このため、種蒔き・育苗ハウスに寒さに弱い植物を移動しました。


    R2.12.16種蒔き・育苗ハウスの冬仕度@IMG_2012 R2.12.16種蒔き・育苗ハウスの冬支度@IMG_2015
    種蒔き・育苗ハウス冬仕度
写真は、種蒔き・育苗ハウス冬仕度の様子です。
今回は、ハウスの内側に、ビニールを2重に張りました。

今後、寒さが一段と厳しくなってきたら、小トンネルの設置及び温床線を入れる予定です。


.    
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハッサク試し取り①

2020/12/15      ハッサク試し取り①


    R2.12.15ハッサクの様子@IMG_2005  R2.12.15ハッサクの様子@IMG_2009
    ハッサクの様子
写真は、ハッサクの様子です。
気温の低下とともに、ハッサクの実が徐々に黄色くなってきました。
例年今頃になると、ハッサクの実を試し取りしているので・・・・・



    R2.12.15ハッサク試し取り①(40P)@IMG_2010
   ハッサク試し取り①(40P)
写真は、ハッサクの実試し取り後の様子です。
今回は、40個収穫しました。
しばらくの間放置・追熟してから試食します。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの種選別終了&無償プレゼントのお知らせ

2020/12/13    ピンク花ローゼルの種選別終了&無償プレゼントのお知らせ


① ピンク花ローゼルのご紹介

     R1.11.7ピンク花ローゼルの様子@IMG_9311   R1.9.14ピンク花ローゼルの花@IMG_8956
    ピンク花ローゼルの様子  ピンク花ローゼルの花 
写真は、ピンク花ローゼルの実の様子です。
この実を収穫し、外側の赤いがくの部分をローゼルティーやジャムにします。



     R2.12.13ピンク花ローゼルの種選別終了(350.150g)@IMG_2002        R2.12.13ピンク花ローゼルの種無償プレゼント用小袋(15P)@IMG_2004
  ピンク花ローゼルの種子選別終了   ピンク花ローゼルの種子(15P)   
写真左は、選別後のピンク花ローゼルの種子です。
今年は、業務用の種子350グラムと無償プレゼント用の種子150グラムが確保出来ました。

写真右側の小袋に入ったものが、今回限定配付する無償プレゼント用の種子です。
1袋約10グラム入りで、凡そ200粒くらいの種子が入っています。



======================================

② ピンク花ローゼルの種子無償配布のお知らせ

大変お待たせしました。
今年もローゼル普及活動を、配布数量限定で再開します。
ローゼル栽培に興味のある方は、ご遠慮なくお申込みください。
ローゼルの種取りは、天候にも左右されるため、良い種が採れない年もあります。このため、過去に申し込みされた方にも何度でも配付致します。

ピンク花ローゼルは、関東までの暖地・一般地ならごく普通に露地で栽培することが可能です。(高冷地・寒冷地の場合は、実の収穫量が極めて少なくなります。)    
    

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のピンク花ローゼルの種子の配布方法と配布数量などについては、以下のとおりとさせていただきます。

1 配布数量
  ピンク花ローゼルの種子(ティー・ジャム用)
  1名様当たり1袋(約10グラム=200粒入り)を配布します。
  栽培可能面積は、約200㎡です。
  
  余った種子は、来年も播種可能(3年間は発芽率90%以上)です。

2 配布人数及び方法
  今回の配布は、ピンク花ローゼルの種子を先着15名様とさせていただきます。
  
  ボランティア活動で配布しますので、無償配布とします。
  郵送料等も含め、全て当方で負担します。
  2020年12月末までには、第1回目の郵送を完了する予定です。

3 申込み方法及び送付先の連絡方法
  当ブログ・記事のコメント欄へ「送付先の住所(日本国内限定)及び
  氏名」を明記の上、
  個人情報保護のため、必ず、Secretの「管理者にだけ表示を許可
  する」にチェックを入れて、「送信」ボタンを押してください。

 
  申し込みを確認した場合は、当記事コメント欄で「●月○日の△△県の
  「鍵コメ様」あて」で応答します。
  メールあてには、一切応答しませんのでご了承ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  ローゼルの栽培方法等については、当ブログのカテゴリ欄「ローゼル」をクリックして過去記事をご覧ください。.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(注) 種の希望者が予定数に達した場合は、その時点で終了になりますので、ご了承願います。

    途中経過並びに終了の場合、この記事の最後に追記してお知らせします。
なお、種の発送日から10日間経過しても種が届かない場合は、当ブログ管理人あてその旨お知らせください。   


======================================

③  ピンク花ローゼルの種発送状況


=2020年12月15日記事追記=

ピンク花ローゼルの種プレゼントの第1回目を 2 名様に郵送しました。
      (12月13 日から12月14 日受付分)
ピンク花ローゼルの種プレゼントは、残り 13 名様になりました。



======================================

=2020年12月24日記事追記=

ピンク花ローゼルの種プレゼントの第2回目を  1 名様に郵送しました。
      ( 12月15日から12月23日受付分)
ピンク花ローゼルの種プレゼントは残り 12 名様になりました。



======================================

=2021年 1 月29 日記事追記=

ピンク花ローゼルの種プレゼントの第3回目を 2 名様に郵送しました。
      ( 12月24日から 1 月 29 日受付分)
ピンク花ローゼルの種プレゼントは残り 10 名様になりました。



======================================

 =2021年 7 月 7 日記事追記= 

ピンク花ローゼルの種子プレゼントは、ローゼルの種蒔き適期を過ぎたので、本日をもって配布を終了しました。
また、今季は配付予定者数15名分に対して、希望者が5名と非常に少ないことから、ローゼルの種が全国津々浦々まで行き渡ったのかなと思い、来年からは無償プレゼントの記事を独立して掲載しないことにします。
なお、ピンク花ローゼルの種の配付を希望される方がありましたら、毎年12月頃に「ピンク花ローゼルの種乾燥終了・種取り出し・保存」の記事をアップしますので、その記事のコメント欄に「ピンク花ローゼルの種希望の旨と送付先(日本国内に限る)・氏名」を記入の上、ブログ管理人あてシークレットボタンを押して、申し込みください。
申し込みを確認した場合は、当記事コメント欄で「●月○日の△△県の「鍵コメ様」あて」で応答します。
  メールあてには、一切応答しませんのでご了承ください


ローゼルの普及活動にご賛同・ご協力頂き、誠にありがとうございました。
笑顔で実り多き収穫の秋が迎えられることを祈っています。




=======================================

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ