fc2ブログ

キクイモ試し掘り①

2020/11/29       キクイモ試し掘り①


    R2.11.29キクイモの様子@IMG_1942
    キクイモの様子
写真は、キクイモ菊芋)の様子です。
キクイモ菊芋)の茎・葉が枯れてきたので、試し掘りをしました。
沢山の芋が出来ていました。



    R2.11.29キクイモ試し掘り・収穫①(7P.6k)@IMG_1947
   キクイモ試し掘り・収穫①(7P.6k)
写真は、第1回目のキクイモ収穫後の様子です。
7株分のキクイモを掘り出したところ、全部で6キロ分収穫しました。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

イチゴ移植

2020/11/28      イチゴ移植


    R2.11.28イチゴ苗の様子@IMG_1932
    イチゴ苗の様子
写真は、イチゴ苗の様子です。
今年は、7月11日にイチゴ苗を移植し、大苗にしてから再移植しようと目論んでいましたが・・・・・
8月に雨が全く降らない日が続き、8~9月上旬の田んぼの出穂時期とも重なったため、イチゴ苗を植えていた畑の水圧が上がらず、ほとんど水がかけれなかったため、イチゴ苗はほぼ全滅してしまいました。

ここは、親株からランナーで繋がった苗なので、何とか生き延びてくれたようです。
ここから孫苗を採って、移植します。
イチゴ苗移植後も苗が沢山残っているので、このまま残し、来年の5月に実を収穫してから、廃棄します。



    R2.11.28イチゴ移植(328P)@IMG_1929 R2.11.28イチゴ移植@IMG_1931
    イチゴ移植(328P)
写真は、イチゴ移植後の様子です。
4畝・8列で合計328株分のイチゴ苗を移植しました。

イチゴ苗が小さいので、後日寒風避けの不織布を被せます。



.    
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ダイコン試し採り

2020/11/28      ダイコン試し採り


    R2.11.28ダイコンの様子@IMG_1935 R2.11.28ダイコンの様子@IMG_1936
    ダイコンの様子
写真は、ダイコンの様子です。
9月下旬に種蒔きしたダイコンがハムシ類の食害でほぼ全滅し、10月上旬に再度全面的に蒔き直しをしました。
それから2か月弱経過し、なんとか様になってきたようです。



    R2.11.28ダイコン試し取り@IMG_1941
    ダイコン試し取り
写真は、ダイコン試し取り後の様子です。
成長の良いダイコンを収穫して見ました。
写真左から順に、
 ① 早生ダイコン・・・・・2本
 ② 赤大根・・・・・・・・2本
 ③ 紅芯大根・・・・・・・2本
お正月まで後1か月余り、ここまでくれば、年末年始の鍋物が堪能出来そうです。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ユズの実収穫②

2020/11/27         ユズの実収穫②


    R2.11.27ユズの様子@IMG_1920  R2.11.27ユズの実@IMG_1923 R2.11.27ユズの実@IMG_1924
    ユズの様子         ユズの実 
写真は、ユズの様子です。
今年は、裏年なので、ユズの実が少なくて寂しいです。
実の数は、生り年の半分くらいです。



    R2.11.27ユズの実収穫②(3k)@IMG_1927
   ユズの実収穫②(3k)
写真は、第2回目のユズの実収穫後の様子です。
今回は、3キロ分の実を収穫しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ビワの花

2020/11/27       ビワの花


    R2.11.27ビワの様子@IMG_1907
    ビワの様子
写真は、ビワの様子です。
写真左側の樹が早生ビワです。
写真右側の樹が中生ビワです。



    R2.11.27早生ビワの花@IMG_1909 R2.11.27早生ビワの花@IMG_1912       R2.11.27中生ビワの花蕾@IMG_1914
    早生ビワの花               中生ビワの花  
写真左は、早生ビワの花です。
11月中旬頃から花が咲き始めてきました。

写真右は、中生ビワの花蕾です。
こちらは、まだ花蕾が膨らみ始めた所です。
早生に比べ、3週間くらい遅れています。

ビワの実の収獲は、来年の6月頃になります。





===============================

=おまけ=

皇帝ダリアの花

    R2.11.27皇帝ダリアの花@IMG_1905
    皇帝ダリアの花
写真は、皇帝ダリアの花です。
皇帝ダリアは、現在高さ3~4mくらいに育っています。
一輪の花の直径は、20センチくらいあります。
これだけの数の花が咲くと、壮観ですね。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キウイの実収穫③

2020/11/27       キウイの実収穫③


    R2.11.27キウイ(ヘイワード)の実@IMG_1918 R2.11.27キウイ(ヘイワード)の実@IMG_1917
    キウイヘイワード)の実
写真は、キウイヘイワード)の実です。
今日も収穫することに・・・・・



    R2.11.27キウイの実収穫③(75k)@IMG_1903
   キウイの実収穫③(75k)
写真は、第3回目のキウイ(ヘイワード)の実収穫後の様子です。
今回は、15リットル入りのバケツに15杯分、全部で75キロの実を収穫しました。

残りの実は、3分の1くらいで50キロ余り収穫出来そうです。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

野菜乾燥用干し網作り

2020/11/26       野菜乾燥用干し網作り


     R2.11.26野菜乾燥用干し網使用例@IMG_1901
   野菜乾燥用干し網使用例
写真は、野菜乾燥用干し網使用中の様子です。
長年使用しているため、10年くらい前に作ったものは、徐々に傷んできました。
そこで、追加で作ることに・・・・・



    R2.11.25野菜乾燥用干し網作り材料@IMG_1898        R2.11.26野菜乾燥用干し網完成(3P)@IMG_1900
  野菜乾燥用干し網作り材料    野菜乾燥用干し網完成(3P)
写真左は、野菜乾燥用干し網作り材料です。
ホームセンターで、外枠用の材木と網戸用の網、補強金具などを購入してきました。

写真右は、野菜乾燥用干し網完成後の様子です。
大きさは、扱い易さを考慮して縦・横85センチ角にしました。
今回は、3枚作りました。


.
  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ