fc2ブログ

スイスチャード・ハーブ発芽

2020/09/29     スイスチャード・ハーブ発芽   

    R2.9.29ハーブ発芽(90.90.30.60.90.65)@IMG_1483
  スイスチャード・ハーブ発芽(90.90.30.60.90.65)
写真は、スイスチャード・ハーブ発芽の様子です。
9月6日に種蒔きし、23日間が経過しました。
写真左から順に、
 ① スイスチャード・・・・・・90%
 ② チャービル・・・・・・・・90%
 ③ コリアンダー・・・・・・・30%
 ④ イタリアンパセリ・・・・・60%
 ⑤ ディル・・・・・・・・・・90%
 ⑥ アーティチョーク・・・・・65%

③のコリアンダーの発芽率が何故か低いので、蒔き直しします。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ニンニク種球準備

2020/09/27        ニンニク種球準備


     R2.9.27ニンニク種球準備(1000P)@IMG_1478
    ニンニク種球準備(1000P)
写真は、ニンニク種球準備の様子です。
ニンニクの球根をばらして、全部で1,000個分準備しました。

種球の埋め込みは、例年どおり稲刈り終了後の10月20日頃の予定です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの様子

2020/09/26     ピンク花ローゼルの様子


  R2.9.26ピンク花ローゼルの様子(No.1畑)@IMG_1469 R2.9.26ピンク花ローゼルの様子@IMG_1470 R2.9.26ピンク花ローゼルの様子@IMG_1473 R2.9.26ピンク花ローゼルの様子@IMG_1476
 ピンク花ローゼルの様子(No.1畑)
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼルの様子です。
9月上旬頃から花が咲き始め、現在花は、早いもので下から11~15番目くらいが咲いています。
今現在は、幸いにも横倒れなどなく、順調に育っていますが・・・・・
このまま、後1か月半、台風が来ないことを祈るばかりです。


自家消費用としては、数日前から試しに収穫し、ティーにして楽しんでいますが・・・・・
出荷するとなると、最低でも実を20~30キロ以上まとめて収穫することになります。
しかし、今年は長梅雨時に何度も水没し成長が均一でなく、今現在は収穫出来るだけの量がありません。

全体を見回した感じでは、10月8日頃から収穫・出荷出来そうですが・・・・・
10月11日から18日の間は、水稲「あいちのかおりの」の稲刈りの予定が入っているので、これを避けた日程で収穫・出荷計画を立てたいと思っています。



.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ダイコン種蒔き

2020/09/24      ダイコン種蒔き


    R2.9.24ダイコン種蒔き@IMG_1464 R2.9.24ダイコン種蒔き@IMG_1466
    ダイコン種蒔き
写真は、ダイコン種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① 青首大根(60日型)・・・・・・・・・・11ml
 ② 源助大根(60~70日型)・・・・・・・15ml
 ③ 方領大根(60~90日型)・・・・・・・15ml
 ④ 晩総太大根(70~120日型)・・・・・15ml
 ⑤ 赤大根もみじ)(60~80日型)・・・12ml
 ⑥ 北京紅芯大根(60~90日型)・・・・・12ml



    R2.9.24ダイコン種袋@IMG_1463
    ダイコン種袋
写真は、種袋です。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

リーフレタス・カブ・ルッコラ・ケール発芽

2020/09/24     リーフレタス・カブ・ルッコラケール発芽


    R2.9.24レタス・大カブ・ルッコラ・ケール発芽(80.10.95.95.95.90)@IMG_1461
レタス・大カブルッコラケール発芽(80.10.95.95.95.90)
写真は、レタス・大カブルッコラケール発芽の様子です。
9月17日に種蒔きし、7日間が経過しました。
現在の発芽率は、写真左から順に、
 ① リーフレタスガーデンレタス)・・・・・80%
 ② リーフレタスサニーレタス)・・・・・・10%
 ③ 大カブ(聖護院)・・・・・・・・・・・・95%
 ④ ルッコラ(ロケット)・・・・・・・・・・95%
 ⑤ フリルケール(レッド)・・・・・・・・・95%
 ⑥ フリルケール(グリーン)・・・・・・・・90%

②のサニーレタスは、来年3月までの発芽率80%以上の購入したばかりの種なのに、発芽率が10%未満とはあまりにも酷い!!!
こんなことは、初めてです。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ダイコン等場所畝立て

2020/09/23    ダイコン等場所畝立て


    R2.9.23ダイコン等予定地畝立て・黒マルチ張り@IMG_1457
  ダイコン等予定地畝立て・黒マルチ張り
写真は、ダイコン等予定地畝立て・黒マルチ張り後の様子です。
写真手前側にダイコン5畝分、写真奥側にエンドウ・ソラマメ2畝分に黒マルチを張りました。

その他の場所は、来年の夏野菜作付まで、休耕します。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ダイコン場所準備

2020/09/22     ダイコン場所準備


    R2.9.22荒起こし前@IMG_1450 R2.9.22荒起こし前@IMG_1451
    荒起こし前
写真は、ダイコン予定場所準備(荒起こし前)の様子です。
夏野菜のスイカ・ウリ・カボチャ・ズッキーニの蔓を撤去しました。



    R2.9.22荒起こし後@IMG_1453 R2.9.22荒起こし後@IMG_1455
    荒起こし後
写真は、ダイコン予定場所準備(荒起こし後)の様子です。
元肥を撒布後、トラクターで荒起こしをしました。

ダイコンは、写真手前右側半分強の予定です。
後日、畝立てをします。

明日から台風12号の影響で雨が3日間くらい降る予報なので、畝立て・種蒔きは何時になるのかな。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ