fc2ブログ

冬野菜・ハーブの花蕾&花

2020/02/28       冬野菜・ハーブの花蕾&花

最近、暖かい日が続いて、冬野菜・ハーブのトウ立ちが例年より2週間くらい早くなっています。


    R2.2.28ルッコラロケットの花@IMG_9945 R2.2.28ルッコラロケットの花@IMG_9947
    ルッコラロケットの花
写真は、ルッコラロケットの花です。
葉の収獲は、間もなく終了です。



    R2.2.28チ―マディラパの花@IMG_9955   R2.2.28タアサイの花@IMG_9950   R2.2.28ミズナの花蕾@IMG_9952
  チ―マディラパの花   タアサイの花    ミズナの花蕾
写真は、チ―マディラパの花・タアサイの花・ミズナの花蕾です。
今は、花蕾を収穫していますが・・・・・
チ―マディラパタアサイ・ミズナの収穫も間もなく終りです。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

冬野菜の霜除けネット撤去

2020/02/28        冬野菜の霜除けネット撤去

わいわい地方では、最低気温が零度近くになるものの氷も張らない日が続いています。
今年は、雪が全く積もりません。
雪が積もらない年は、名古屋地方気象台観測史上初めてらしい・・・・・
週間予報を見ても、週末は零度近いが、その後は暖かくなるようだ。



    R2.2.28霜除けネット撤去前@IMG_9938
    霜除けネット撤去前
写真は、霜除けネット撤去前の様子です。
今後、強い霜が降りないようなので、霜除けネットを撤去することにしました。



    R2.2.28霜除けネット撤去後@IMG_9943  R2.2.28霜除けネット撤去後@IMG_9942
    霜除けネット撤去後
写真は、霜除けネット撤去後の様子です。
ブロッコリー(ヒヨドリなどの害鳥避け)とリーフレタスを除いて、霜除けネットを撤去しました。
(なお、エンドウなどの強風除けネットは、春一番などの強風被害がなくなる頃に撤去。)


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

フェイジョア発芽②

2020/02/26       フェイジョア発芽②


    R2.2.26フェイジョア発芽②(90~)@IMG_9932 R2.2.26フェイジョア発芽②@IMG_9934
    フェイジョア発芽②(90~)
写真は、フェイジョア発芽の様子です。
1月13日に種蒔きし、44日間が経過しました。
現在の発芽率は、90%以上になったようです。
今回も実から種を取り出して直ぐに種蒔きをしたので・・・・・非常に高い発芽率です。



.    
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タラの木剪定

2020/02/24         タラの木剪定


    R2.2.24タラの木剪定前@IMG_9912
    タラの木剪定前
写真は、タラの木剪定前の様子です。
このタラの木は、棘の非常に少ない品種です。
現在、タラの木は、高さ1.5~2.5メートル位に育っています。
1年間で1メートルくらい伸びている枝もあります。
タラの木の背が高いと、タラの芽の収穫が困難なので、今年も剪定をすることにしました。



    R2.2.24タラの木剪定後@IMG_9914 R2.2.24タラの木剪定後@IMG_9915
    タラの木剪定後
写真は、タラの木剪定後の様子です。
1.5メートルくらいの高さに剪定しました。

写真右側は、剪定した枝です。
昨年は、この枝を長さ20センチ位に切り刻んで容器に入れ、ハウスの中で芽出しをして、タラの芽を収穫しましたが・・・・・
とても食べ切れないので、今年は捨てました。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ネギ定植

2020/02/19       ネギ定植


    R2.2.19ネギ苗の様子@IMG_9899
    ネギ苗の様子
写真は、ネギ苗の様子です。
写真左から順に、下仁田ねぎ越津ネギです。



    R2.2.19ネギ定植(12m)@IMG_9905
    ネギ定植(12m)
写真は、ネギ定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① 下仁田ねぎ・・・・・・・・・・・12メートル
 ②  越津ネギ・・・・・・・・・・・・12メートル



    R2.2.19下仁田ねぎ定植@IMG_9907            R2.2.19越津ネギ定植@IMG_9909
    下仁田ねぎ定植           越津ネギ定植 
写真左は、下仁田ねぎ定植後の様子です。

写真右は、越津ネギ定植後の様子です。
越津ネギは、愛知県の伝統野菜に選定されているネギです。



.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

中晩生子持ちタカナ試し取り

2020/02/19        中晩生子持ちタカナ試し取り


    R2.2.19中晩生子持ちタカナ@IMG_9901
   中晩生子持ちタカナの様子
写真は、中晩生子持ちタカナの様子です。
中生のアーサイと中晩生の四川児菜の頂上に脇芽の塊ができてきました。



    R2.2.19中晩生子持ちタカナ試し取り@IMG_9902  R2.2.19中晩生子持ちタカナ試し取り@IMG_9904
    中晩生子持ちタカナ試し取り
写真は、中・晩生子持ちタカナ試し取り後の様子です。

収穫は、3月上旬頃まで続きます。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマト種蒔き

2020/02/16       トマト種蒔き

    R2.2.16トマト種蒔き(各12P)@IMG_9895
    トマト種蒔き(各12P)
写真は、トマト種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① (大玉)アロイトマト・・・・・・・・・・・・・12ポット
 ② (大玉)ホーム桃太郎EX・・・・・・・・・・・12ポット
 ③ (大玉)モモタローゴールド・・・・・・・・・・12ポット
 ④ (中玉)シンディーオレンジ・・・・・・・・・・12ポット
 ⑤ (中玉)シンディースイート・・・・・・・・・・12ポット
 ⑥ (ミニ)ピッコラカナリア・・・・・・・・・・・12ポット
 ⑦ (ミニ)オレンジキャロル・・・・・・・・・・・12ポット
 ⑧ (ミニ)トスカーナバイオレット・・・・・・・・12ポット
 ⑨ (ミニ)赤色丸形・・・・・・・・・・・・・・・12ポット
 ⑩ (マイクロ)マイクロトマト・・・・・・・・・・12ポット



    R2.2.16トマト種袋@IMG_9896
    トマト種袋
写真は、種袋です。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ