fc2ブログ

大カブ・ダイコン収穫①

2019/11/30      大カブダイコン収穫①


     R1.11.30大カブの様子@IMG_9474 R1.11.30大カブの様子@IMG_9471
     大カブの様子
     R1.11.30ダイコンの様子@IMG_9487 R1.11.30ダイコンの様子@IMG_9484
     ダイコンの様子
写真は、大カブダイコンの様子です。
時の経過とともに、徐々に大きくなってきました。
年末・年始頃には、鍋に十分間に合いそうです。


   
    R1.11.30カブ・ダイコン収穫@IMG_9477
    カブ・ダイコン収穫
写真は、カブ・ダイコン収穫(試し取り)後の様子です。
写真左から順に、
 ① 大カブ聖護院)・・・・・・・・・・・・3個
 ② 赤大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 ③ 紅芯大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
 ④ ダイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

落花生収穫⑥

2019/11/30        落花生収穫⑥

本日、1か月遅れで種蒔きし定植した落花生の収穫(試し採り)をしました。


    R1.11.30落花生収穫(30P)@IMG_9480
    落花生収穫(30P)
写真は、落花生収穫中の様子です。
今回は、30株分収穫(試し採り)しました。
こちらの畑は、落花生の葉が緑色で元気です。
でも、葉の先端は降霜で枯れ始めています。



    R1.11.30落花生収穫⑥(8k)@IMG_9478 R1.11.30落花生収穫⑥@IMG_9482
    落花生収穫⑥(8k)
写真は、落花生収穫後の様子です。
全部で15リットル入りのバケツに1杯と3分の1で、合計8キロ分収穫しました。
こちらの畑の落花生は、通常より1か月遅れて種蒔きしたので、その分実の数が少ないです。
それと、粘土質の畑に定植したので、落花生の殻が汚いです。
今回で落花生の残りは、半分弱の130株分になりました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

落花生収穫⑤

2019/11/29       落花生収穫⑤


    R1.11.29落花生収穫⑤(15P)@IMG_9463
    落花生収穫⑤(15P)
写真は、第5回目の落花生収穫中の様子です。
今回は、15株分掘り出しました。
残り、6割・160株余りです。
まだまだゴールは、遠い!!!



    R1.11.29落花生収穫⑤(6.8k)@IMG_9466  R1.11.29落花生収穫⑤@IMG_9467
    落花生収穫⑤(6.8k)    
写真は、落花生収穫後の様子です。
全部で15リットル入りのバケツに1杯強、6.8キロ分収穫しました。


.     
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ローゼル酒造り

2019/11/28       ローゼル酒造り


    R1.11.28ローゼル酒造り材料@IMG_9453
    ローゼル酒造り材料
写真は、ローゼル酒造りの材料です。
写真左から順に、
 ① ガラス瓶・・・・・・・・・・・・・・・・・・2瓶(8リットル入り)
 ② ホワイトリカー・・・・・・・・・・12.6リットル(1.8リットル×7本) 
 ③ ピンク花ローゼルのがく・・・・・・2キロ分(生のがくに換算)
 ④ 氷砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2キロ



    R1.11.28ローゼル酒造り(12.6L)@IMG_9455
    ローゼル酒造り(12.6L)
写真は、ローゼル酒造り完了後の様子です。
全部で2瓶・12.6リットル分造りました。






.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

サツマイモ試し掘り②

2019/11/28       サツマイモ試し掘り②

7月6日に挿し芽増殖した第2弾のサツマイモの出来栄えを確認するため、試し掘りをしました。


    R1.11.28サツマイモ試し掘り②@IMG_9457
    サツマイモ試し掘り②
写真は、第2弾のサツマイモの様子です。
サツマイモの葉は、早霜で萎れています。
それぞれ3株試し掘りしました。



    R1.11.28サツマイモ②@IMG_9462 R1.11.28サツマイモ②@IMG_9460
    サツマイモ試し掘り②
写真は、サツマイモ試し掘り後の様子です。
写真左上から順に、
 ① ナルト金時
 ② パープルスイート
 ③ 紅はるか
 ④ 安納芋
出来栄えは、微妙・・・・・?


.    
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

落花生収穫③

2019/11/25        落花生収穫③


    R1.11.25落花生収穫③(11P)@IMG_9443
    落花生収穫③(11P)
写真は、第3回目の落花生収穫の様子です。
今回は、11株分収穫しました。
残りは、4分の3です。

最近、最低気温も一桁台中間くらいになって、落花生の葉も萎れてきました。
まだまだ先きは長い!!!
残り全部掘りきれるのか?、不安いっぱいです。



    R1.11.25落花生収穫③(6.5k)@IMG_9445 R1.11.25落花生収穫③@IMG_9446
    落花生収穫③(6.5k)
写真は、落花生収穫後の様子です。
今回は、15リットル入りバケツに1杯分・6.5キロ分の落花生を収穫しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの種乾燥終了・種取り出し

2019/11/24       ピンク花ローゼルの種乾燥終了・種取り出し

来年用のピンク花ローゼルの種を取るため、10月21日から乾燥を続け、本日で1か月余り経過しました。
種の殻も開き切ったようなので、種を殻から取り出すことにしました。


    R1.11.24ピンク花ローゼルの種乾燥終了・取り出し@IMG_9434
   ピンク花ローゼルの種乾燥終了・取り出し中
写真は、ピンク花ローゼルの種取り出し中の様子です。
写真に写っているのは、種の取り出しに使う道具です。
2種類の網目のふるいとチリトリです。
これらを使って、「殻」と「種」と「種に付いている針状の棘」を分別します。



    R1.11.24ピンク花ローゼルの種@IMG_9437R1.11.24ピンク花ローゼルの種(6L)@IMG_9439
    ピンク花ローゼルの種(6L)
写真は、分別後のピンク花ローゼルの種です。
全部で6リットル分ありました。

種の状態を拡大して見ると、あまり良い種の状態ではありません・・・・・
このままでは、発芽率は20パーセントくらいなので、今後2~3週間かけて発芽率95%以上の黒光りしたこげ茶で・ふっくらした良い種だけを、選別して行きます。
ざっと見、これだけあれば、来年の業務用で必要な種350グラム以上の500グラムくらい選別出来そうです。

もし、400~500グラムくらい良い種が取れたら、余分な種で12月中旬以降に「ピンク花ローゼルの種無償配布」を再開しようと思っています。
その時は、改めてこのブログでお知らせします。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ