fc2ブログ

ピンク花ローゼルの様子

2019/09/30       ピンク花ローゼルの様子


    R1.9.30ピンク花ローゼルの様子@IMG_9056  R1.9.30ピンク花ローゼルの様子@IMG_9057
    ピンク花ローゼルの様子
写真は、ピンク花ローゼルの様子です。
今年は、集中豪雨の影響で水没し、成長が遅れていましたが・・・・・
最近は、気候も安定し、やっとここまで回復してきました。
このまま順調に育って欲しいと、願っています。



    R1.9.30ピンク花ローゼル@IMG_9063  R1.9.30ピンク花ローゼル@IMG_9064
    ピンク花ローゼルの花と実
    R1.9.30ピンク花ローゼルの実@IMG_9060  R1.9.30ピンク花ローゼルの実@IMG_9058
    ピンク花ローゼルの実
写真は、ピンク花ローゼルの花と実の様子です。
現在は、下から数えて10~12番目に花が咲いています。
花が咲き始めてから2~3週間が経過し、実も次第に大きくなってきました。

今年は、10月17日からピンク花ローゼルの実の収穫を始める予定です。
11月15日ころまで台風がこないように祈るばかりです。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

金町小かぶ ・ハツカダイコン発芽

2019/09/30        金町小かぶハツカダイコン発芽


    R1.9.30金町小かぶ発芽(90~)@IMG_9052           R1.9.30ハツカダイコン発芽(90~)@IMG_9054
   金町小かぶ発芽(90~)       ハツカダイコン発芽(90~)  
写真左は、金町小かぶ発芽の様子です。
9月24日に種蒔きし、6日間が経過しました。
現在の発芽率は、90%以上です。

写真右は、ハツカダイコン発芽の様子です。
9月24日に種蒔きし、6日間が経過しました。
現在の発芽率は、90%以上です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ブロッコリー・チ―マディラパ・タアサイ等定植

2019/09/27      ブロッコリーチ―マディラパタアサイ等定植

    R1.9.27ブロッコリー定植(30.30P)@IMG_9038 R1.9.27ブロッコリー定植@IMG_9041        R1.9.27ブロッコリーに害虫避けネット@IMG_9043
   ブロッコリー定植(30.30P)            ブロッコリーに害虫避けネット
写真左は、ブロッコリー定植後の様子です。
現在苗の大きさは、本葉4枚くらいです。
写真手前から順に、
 ① (極早生)ブロッコリー(シャスター)・・・・・30本
 ② (中早生)ブロッコリー(緑積)・・・・・・・・・・30本

写真右は、ブロッコリーに害虫避けネットを被せた後の様子です。



    R1.9.27タアサイ・アマランサス・ミズナ・チ―マディラパ定植(60.30.28.30P)@IMG_9044
   タアサイアマランサス・ミズナ・チ―マディラパ定植(60.30.28.30P) 
    R1.9.27タアサイ定植@IMG_9049  R1.9.27アマランサス定植@IMG_9046  R1.9.27ミズナ定植@IMG_9047  R1.9.27チ―マディラパ定植@IMG_9048
   タアサイ定植    アマランサス定植   ミズナ定植    チ―マディラパ定植 
写真は、タアサイアマランサス・ミズナ・チ―マディラパ定植後の様子です。
写真左から順に、
 ③ タアサイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60本
 ④ アマランサス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30株
 ⑤ 千筋京水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28株
 ⑥ チ―マディラパ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30株

    


    R1.9.27タアサイ等に害虫避けネット@IMG_9051
   タアサイ等に害虫避けネット
写真は、タアサイ等に害虫避けネット取付後の様子です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハクサイ定植

2019/09/26       ハクサイ定植


    R1.9.26ハクサイ仮置き@IMG_9031
    ハクサイ仮置き
写真は、ハクサイ仮置きの様子です。
一旦仮置きして、定植間隔を調整します。



    R1.9.26ハクサイ定植(28.27.59P)@IMG_9032 R1.9.26ハクサイ定植@IMG_9034
    ハクサイ定植(28.27.59P)          
写真は、ハクサイ定植後の様子です。
苗の大きさは、現在本葉4~5枚くらいです。
写真手前から奥へ順、
 ① (早生)野崎白菜2号・・・・・・・・・・・・・・28本
 ② (中生)富風・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27本
 ③ (極晩生)晩輝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59本



    R!.9.26ハクサイに害虫避けネット@IMG_9037
   ハクサイに害虫避けネット
写真は、ハクサイに害虫避けネット取付後の様子です。
涼しくなって、蝶々が飛び始めてきました。
アオムシの食害回避のため、防虫ネットを取り付けました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ダイコン種蒔き

2019/09/26        ダイコン種蒔き


    R1.9.26ダイコン種蒔き(10.30.30ml)@IMG_9029           R1.9.26大根種袋@IMG_9026
   ダイコン種蒔き(10.30.30ml)         大根種袋
写真左は、ダイコン種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① (早生)打木源助大根・・・・・・・・・・・・・・・1袋(10ml)
 ② (中生)方領大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3袋(30ml)
 ③ (晩生)総太り宮重大根・・・・・・・・・・・・・・3袋(30ml)

写真右は、種袋です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

赤大根・紅芯大根種蒔き

2019/09/25      赤大根・紅芯大根種蒔き


    R1.9.25赤大根・紅芯大根種蒔き@IMG_9024             R1.9.25赤大根・紅芯大根種袋@IMG_9023
   赤大根・紅芯大根種蒔き        赤大根・紅芯大根種袋
写真左は、赤大根・紅芯大根種蒔き後の様子です。
写真左側の手前から順に、
 ① 赤大根(もみじスティック)・・・・・・・・・・・1袋(1.5ml)
 ② 赤大根(赤峰)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(5ml)
 ③ 赤大根(もみじ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(6ml)
 ④ 紅心大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(10ml)
 ⑤ 北京紅芯大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(4.5ml)

写真右は、種袋です。


.    
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

小かぶ・ハツカダイコン種蒔き

2019/09/24       小かぶ・ハツカダイコン種蒔き


    R1.9.24小カブ・ハツカダイコン種蒔き@IMG_9020             R1.9.24小カブ・ハツカダイコン種袋@IMG_9019
   小カブ・ハツカダイコン種蒔き     小カブ・ハツカダイコン種袋  
写真左は、小カブ・ハツカダイコン種蒔き後の様子です。
写真手前から奥へ順に、
 ① 金町小かぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(7ml)
 ② ハツカダイコン(ラディシュミックス)・・・・・・1袋(13ml)
 ③ ハツカダイコン(さくらんぼ)・・・・・・・・・・・・1袋(9ml)

写真右は、種袋です。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ