fc2ブログ

フェイジョア畑除草

2019/07/24~26      フェイジョア畑除草

7月24日から26日にかけて、フェイジョア畑の除草をしました。


    R1.7.24フェイジョア畑除草前@IMG_8762        R1.7.25フェイジョア畑除草後@IMG_8765
   フェイジョア畑除草前           フェイジョア畑除草後 
写真左は、フェイジョア畑除草前の様子です。
1か月くらい前に除草をしたのですが・・・・・
早くも夏草が茂っていました。

写真右は、フェイジョア畑除草後の様子です。
雑草は、なくなりましたが・・・・・
黒マルチは、1年くらいしか耐久性がないので、雑草が次々に生えてきます。
今後の除草の手間を考えると、相当な負担になります。
そこで、今後は耐久性の長い防草シートを張ることを考えています。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ミョウガ収穫①

2019/07/20       ミョウガ収穫①


    R1.7.20ミョウガの様子@IMG_8748  R1.7.20ミョウガの様子@IMG_8753
    ミョウガの様子
写真は、ミョウガの様子です。
ミョウガの生えている面積は、畳2枚半位です。
ここ10年くらいで2倍になりました。
あちこちでミョウガ収穫の記事が出始めたので、我家のミョウガを覗いてみました。
早いものは、花が咲き始めていました。



    R1.7.20ミョウガ収穫①(155.31)@IMG_8755
    ミョウガ収穫①(155.31)
写真は、第1回目のミョウガ収穫後の様子です。
写真左のざるは、花の咲いていないミョウガで、155個ありました。
写真右のざるは、花が咲いているミョウガで、31個ありました。
早速に、待ち人におすそ分けして、残りを甘酢漬けにして保存します。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)ジャム作り③

2019/07/18     早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)ジャム作り③


    R1.7.18早生食用ホオズキジャム作り③(2.2k)@IMG_8741
   早生食用ホオズキジャム作り③(2.2k)
写真は、今季第3回目の早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)ジャム作り開始時の様子です。
昨日収穫した実は、全部で2.2キロ分ありました。
実が煮詰まってきた時、お砂糖を1.0キロ入れました。



    R1.7.18早生食用ホオズキジャム瓶詰め後(1200ml)@IMG_8746
   早生食用ホオズキジャム瓶詰め後(1200ml)
写真は、早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)ジャム瓶詰め後の様子です。
全部で1,200ml分のジャムが出来ました。



.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)種取り

2019/07/18       早生食用ホオズキキャンディーゴールド)種取り


    R1.7.18早生食用ホオズキ種取り@IMG_8738  R1.7.18早生食用ホオズキ種取り@IMG_8744
    早生食用ホオズキキャンディーゴールド)種取り
写真は、早生食用ホオズキキャンディーゴールド)種取り後の様子です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫⑦

2019/07/17        早生食用ホオズキキャンディーゴールド)収穫⑦


    R1.7.17早生食用ホオズキ(キャンディ―ゴールド)の様子@IMG_8728  R1.7.17早生食用ホオズキの様子@IMG_8729
 早生食用ホオズキ(キャンディ―ゴールド)の様子
写真は、早生食用ホオズキ(キャンディ―ゴールド)の様子です。
葉の色が黄緑色になって、全体に元気がなくなってきました。
間もなく収穫終了になりそうです。



    R1.7.17早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫⑦(2.4k)@IMG_8734
早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫⑦(2.4k)
写真は、第7回目の早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫後の様子です。
今回は、全部で2.4キロ分収穫しました。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

あいちのかおりの畦の草刈り

2019/07/13~16    あいちのかおりの畦の草刈り

7月10日に中干しを始めてから今日まで、毎日のように雨が降っています。
田んぼは、間断かん水をしているようで、なかなか乾きません。
週間予報でも今後1週間先まで曇り一時雨マークがついていて、最長26日までの中干し期間に中干しが完了できるのか心配です。
(出穂予定日(8月26日頃)前30日頃から穂の発育期に入るため、水が必要である。)


    R1.7.16あいちのかおりの畦の草刈り(No.1田)@IMG_8726   R1.7.13あいちのかおり畦の草刈り(NO.2田)@IMG_8688
  あいちのかおりの畦の草刈り(No.1田)  (NO.2田)
写真は、あいちのかおりの畦の草刈り後の様子です。
7月13日から16日にかけて、No.1~No.5の田んぼの畦の草刈りをしました。

中干しの間の草刈りは、田んぼに水がないので、畦際まで刈ることが出来ます。
出穂(8月26日頃)前後2週間くらいに草刈りをすると、カメムシを田んぼに追い込むため、禁止となっているので・・・・・
次回の畦の草刈りは、8月10日頃になります。
その次は、9月下旬の落水以降稲刈りまでの間になります。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

メロン収穫&種取り

2019/07/14        メロン収穫&種取り


    R1.7.14メロン収穫(12.16P)@IMG_8718
    メロン収穫(12.16P)
写真は、メロン収穫後の様子です。
写真上から順に、
 ① タカミメロン・・・・・・・・・・12個
 ② サンライズメロン・・・・・・16個



    R1.7.14メロン種取り@IMG_8720
    メロン種取り
写真は、メロン種取り後の様子です。
種は、水に沈んだ種を残し、浮いた種は捨てました。
各々1個から、これだけ種が採れました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ