fc2ブログ

夏野菜予定地荒起こし 

2019/01/27      夏野菜予定地荒起こし

昨年末以来雨がほとんど降らず、今後も曇り・晴れ間が続くようなので・・・・・予定を繰り上げて、作業!作業!
粘土質の畑は、雨が降ると土がどろのようになって、乾けばこぶし大の硬い塊が出来やすくなります。
そこで、今のうちに土の塊を小さくするために、荒起こしをすることにしました。


    H31.1.27荒起こし前@IMG_7482          H31.1.27荒起こし後(4a)@IMG_7484
   夏野菜予定地荒起こし前         夏野菜予定地荒起こし後(4a) 
写真左は、夏野菜予定地荒起こし前の様子です。

写真右は、夏野菜予定地荒起こし後の様子です。
ここの面積は、凡そ4アールです。
もくろみどおり、土は細かくなりました。
今後、4月になったら元肥を入れて畝立てします。
夏野菜の定植は、4月下旬頃からです。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ニンニク・タマネギの除草・散水

2019/01/26         ニンニクタマネギの除草・散水

本日の作業です。

    H31.1.25ニンニク・タマネギの様子@IMG_7471  H31.1.15ニンニクの様子@IMG_7468 H31.1.25タマネギの様子@IMG_7472
  ニンニクタマネギの様子   ニンニクの様子    タマネギの様子 
写真は、ニンニクタマネギの様子です。
最近、雨がほとんど降りません。
40日以上前から雨が降ったのは、2日間で10ミリくらいの降水量です。
流石に、ニンニクは萎れ息も絶え絶え状態に・・・・・
でも、雑草だけは元気いっぱい!



    H31.1.26ニンニク・タマネギ除草・散水後@IMG_7474
   ニンニク・タマネギ除草・散水後
写真は、ニンニク・タマネギ除草・散水後の様子です。
雑草を抜き取った後、水を300リットルくらい散水しました。
ニンニク・タマネギの追肥は、2月の予定です。



   H31.1.26ニンニク除草後@IMG_7477 H31.1.26早生タマネギ除草後@IMG_7480 H31.1.26晩生タマネギ除草後@IMG_7479
   ニンニク除草後     早生タマネギ除草後   晩生タマネギ除草後  
写真は、ニンニク・タマネギ除草・散水後の様子です。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

田んぼの荒起こし②

2019/01/22      田んぼの荒起こし


    H31.1.22田んぼの荒起こし(No.2田.18a)@IMG_7467            H31.1.22田んぼの荒起こし(No.3田.12a)@IMG_7464
  田んぼの荒起こし②(No.2田.18a)    田んぼの荒起こし②(No.3田.12a) 
写真左は、No.2の田んぼの荒起こし後の様子です。
ここの面積は、凡そ18アールです。
田んぼの中に回収できなかった藁が少し残っていますが、これは2月10日の部落一斉畦焼き時に焼却する予定です。

写真右は、No.3の田んぼの荒起こし後の様子です。
ここの面積は、凡そ12アールです。

今回で今年の田んぼの荒起こしは、終了です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

田んぼの荒起こし①

2019/01/18       田んぼの荒起こし

本日から平成31年産水稲「(中生)あいちのかおり」の作業を始めました。


    H31.1.18田んぼの荒起こし①(No.1田.18a)@IMG_7462          H31.1.18田んぼの荒起こし①(No.4田.20a)@IMG_7461
  田んぼの荒起こし①(No.1田.18a)    田んぼの荒起こし①(No.4田.20a) 
写真左は、No.1の田んぼの荒起こし後の様子です。
ここの面積は、凡そ18アールです。

写真右は、No.4の田んぼの荒起こし後の様子です。
No.4の田んぼは、今年から新たに依頼を受けて作付することになりました。
ここの面積は、凡そ20アールです。

No.2とNo.3の田んぼには、まだ稲わらの一部が残っているので・・・・・
2月10日の部落一斉畦焼き以降に荒起こしすることになります。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ソルゴー種取り

2019/01/17       ソルゴー種取り

ピンク花ローゼルの強風除けとして、障壁用に植えていたソルゴーの種穂を12月下旬頃から乾燥していましたが・・・・・


    H31.1.17ソルゴー種取り@IMG_7455 H31.1.17ソルゴー種取り@IMG_7456
    ソルゴー種取り
写真は、乾燥中のソルゴーの様子です。
乾燥も終わったようなので、種取りをすることにしました。



    H31.1.17ソルゴー種取り(2.18L)@IMG_7459
    ソルゴー種取り(2.18L)
写真は、ソルゴー種取り後の様子です。
写真左から順に、
 ① 緑肥用ソルゴー(H2.0~2.5メートル)・・・・・・・・・・・・・・・・2リットル
 ② (晩生)やわらか矮性ソルゴー(H1.2~1.5メートル)・・・18リットル


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

稲藁撒布・漉き込み

2019/01/16~17        稲藁撒布・漉き込み

夏野菜のスイカ・ウリの予定地が粘土質のため、畑の土壌改良をしました。


    H31.1.16切り藁撒布(4a.490k)@IMG_7446 H31.1.16切り藁撒布@IMG_7444 H31.1.16切り藁撒布@IMG_7443
    切り藁撒布(4a.490k)
写真は、切り藁撒布後の様子です。
この畑の面積は、4アールです。
ここに田んぼから稲の切り藁を運んで、全面に490キロ分撒布しました。



    H31.1.17稲藁漉き込み後@IMG_7448 H31.1.17稲藁漉き込み後@IMG_7451 H31.1.17稲藁漉き込み後@IMG_7452
    稲藁漉き込み
写真は、稲藁漉き込み後の様子です。
切り藁をトラクターで全層に漉き込みました。
このまま4月まで放置します。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの枯れ株撤去②

2019/01/14        ピンク花ローゼルの枯れ株撤去②

No.1の畑のピンク花ローゼルの枯れ株を撤去しました。


    H31.1.14ピンク花ローゼルの枯れ株撤去中(No.1畑)@IMG_7432
   ピンク花ローゼルの枯れ株撤去中(No.1畑)
写真は、ピンク花ローゼルの枯れ株撤去中の様子です。



    H31.1.14ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後(No.1畑)@IMG_7438 H31.1.14ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後@IMG_7440
   ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後(No.1畑) 
写真は、ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後の様子です。
ピンク花ローゼルの枯れ株撤去後、黒マルチも撤去しました。
ピンク花ローゼルの枯れ株は、2月10日の部落一斉畦焼きの時に焼却する予定です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ