fc2ブログ

ローゼル台風12号被害軽微

2018/07/29        ローゼル台風12号被害軽微

7月28日夜、台風12号が過去経験をしたことのない東方の小笠原・伊豆方面から西日本方面へ抜けて行きました。
わいわい地方は、風速25メートル以上の暴風雨圏に入ったのですが、何故か風も大して吹かず降水量も10ミリ弱くらいと少なくて、焼け石に水状態でした。
今回の台風に50~80ミリくらいの雨を期待していたのに・・・・・昼前には、畑の土はからっから!!! 
梅雨明け以来雨が全く降らず、今後何時雨が降ってくれるのか、心配です。


    H30.7.29ローゼル台風被害軽微(No.1畑)@IMG_5945 H30.7.29ローゼル台風被害軽微(No.2畑)@IMG_5949 H30.7.29ローゼル台風被害軽微(No.3畑)@IMG_5943
   ローゼル台風被害軽微(No.1畑)  (No.2畑)      (No.3畑)  
写真は、No.1~3の畑のピンク花ローゼルの様子です。
台風の強風で茎が45~60度くらい傾いていますが・・・・・
これくらいの被害なら茎は曲がって起き上がってくるので、問題ありません。



    H30.7.29各種ローゼル台風被害軽微@IMG_5952 H30.7.29各種ローゼル台風被害軽微@IMG_5947
    各種ローゼル台風被害軽微
写真は、各種ローゼル台風被害の様子です。
これも台風の強風で茎が45~60度くらい傾いていますが・・・・・問題ないでしょう。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キュウリ種取り

2018/07/29        キュウリ種取り

本日の種取りです。


    H30.7.29キュウリ種取り@IMG_5954 H30.7.29キュウリ種取り@IMG_5956
    キュウリ種取り
写真は、キュウリ種取りの様子です。
写真左から順に、
 ① 白キュウリ
 ② 近成山東胡瓜
各々2本のキュウリからこれだけ種が採れました。
3~4日間乾かしたら、袋に入れて保存します。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アンデスメロン種取り

2018/07/28         アンデスメロン種取り

本日の種取りです。


    H30.7.28アンデスメロン種取り@IMG_5933 H30.7.28アンデスメロン種取り@IMG_5938
    アンデスメロン種取り
写真は、アンデスメロン種取りの様子です。
7月26日に収穫した一番大きい実を切って、1個の実からこれだけ種が採れました。
4~5日間乾かしたら、袋に入れて保存します。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

七夕キュウリ定植③

2018/07/26       七夕キュウリ定植③

7月7日に種蒔きした第3弾のキュウリの定植です。


    H30.7.26七夕キュウリの様子@IMG_5922
   七夕キュウリの様子
写真は、七夕キュウリの様子です。
現在、本葉3~4枚に育っています。



    H30.7.26キュウリ③仮置き@IMG_5924           H30.7.26七夕キュウリ定植(4.6.5P)@IMG_5925
    キュウリ③仮置き         七夕キュウリ定植(4.6.5P)       
写真左は、キュウリ③仮置きの様子です。
定植場所は、長さ8メートルなので、一旦仮置きして間隔を調整しました。

写真右は、七夕キュウリ定植後の様子です。
写真手前から順に、
 ① 白キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・4株
 ② 節成りキュウリ・・・・・・・・・・・6株
 ③ 近成山東胡瓜・・・・・・・・・・・・5株


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

バナナウリ・アンデスメロン収穫

2018/07/26       バナナウリアンデスメロン収穫

本日の収穫です。


    H30.7.26バナナウリの様子@IMG_5931         H30.7.26アンデスメロンの様子@IMG_5930
   バナナウリの様子        アンデスメロンの様子 
写真左は、バナナウリの様子です。
自家採種した種を蒔いて、実生の苗を6月3日に定植したものです。
実は50~60個成っていますが、早いものは黄色くなってきました。

写真右は、アンデスメロンの様子です。
これは、購入した接ぎ木苗を4月18日に定植したものです。
2本の苗に4個の実が成っています。



     H30.7.26バナナウリ・アンデスメロン収穫@IMG_5928
    バナナウリアンデスメロン収穫
写真は、バナナウリ・アンデスメロン収穫後の様子です。
バナナウリは、5個収穫しました。
アンデスメロンは、4個のうち3個収穫しました。
本日、それぞれ1個づつ試食しました。
後2~4日で、完熟のようです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル定植⑥

2018/07./25      ピンク花ローゼル定植⑥

ピンク花ローゼルの定植は、6月29日の第5回目を持って既に終了したのですが・・・・・
4月末頃の低温によって成長がストップ&スロー状態になっていた苗(本来なら廃棄する予定の苗)が、今頃になって奇跡的に回復してしてきたので、急遽植えることにしました。


    H30.7.25ピンク花ローゼル定植⑥(220P)@IMG_5911 H30.7.25ピンク花ローゼル定植⑥@IMG_5914
    ピンク花ローゼル定植⑥(220P) 
写真は、第6回目のピンク花ローゼル定植後の様子です。
ここには、全部で220株分定植しました。
定植時期が凡そ1か月近く遅いので、間隔を半分にして密植状態で植えました。




    H30.7.25ピンク花ローゼル①@IMG_5915
    ピンク花ローゼル①
写真は、6月17日に定植した第1回目のピンク花ローゼルの様子です。
既に脇芽が出始めていますが・・・・・
今年は、7月上旬の梅雨明け以降3週間くらい雨が全く降らなくて猛暑続きなので、成長が芳しくないです。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ミニトマト整枝&収穫

2018/07/23        ミニトマト整枝&収穫

本日の作業です。


    H30.7.23ミニトマト整枝@IMG_5889 H30.7.23ミニトマト@IMG_5891 H30.7.23ミニトマト@IMG_5899
    ミニトマト整枝
写真は、ミニトマト整枝後の様子です。
通路にはみ出た枝と葉を切り取り、収穫し易くしました。



    H30.7.23ミニトマト収穫(20.15.15K)@IMG_5903
    ミニトマト収穫(20.15.15K)
写真は、ミニトマト収穫後の様子です。
5種類合計で、凡そ5キロ分収穫しました。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ