fc2ブログ

あいちのかおり田植え①

2018/05/31       あいちのかおり田植え①

本日は、終日あいちのかおりの田植えの予定だったのですが、11時前から雨が降ってきたので、途中で中止しました。
続きは、6月2日の予定です。


    H30.5.31あいちのかおり田植え①(18a)@IMG_5437
    あいちのかおり田植え①(18a)
写真は、No.1の田んぼのあいちのかおり田植え後の様子です。
ここの面積は、凡そ18アールです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の棚作成&実収穫

2018/05/29     食用ホオズキキャンディーゴールド)の棚作成&実収穫

本日の作業です。


    H30.5.29食用ホオズキ用棚作成@IMG_5431 H30.5.29食用ホオズキ用棚@IMG_5436 H30.5.29食用ホオズキ用棚@IMG_5433
    食用ホオズキ用棚作成
写真は、食用ホオズキ用棚作成後の様子です。
周りに杭を打って、枝を支える支柱を取り付けました。
天井部分には、フラワーネットを張って、将来枝が伸びてきたらこれで支えます。



    H30.5.29食用ホオズキ(キャンディーゴールド)@IMG_5423
   食用ホオズキ(キャンディーゴールド
写真は、(早生)食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の様子です。
4月26日に畑へ定植し、1か月くらい経過しています。
現在、枝の長さは、30~40センチくらいです。

この品種は、枝が地面にべったり張りついて横に伸びるばかりで、上へ伸びる気配がありません。
これでは、収穫に困るので、強制的に上へ誘引することにしました。



    H30.5.29早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫@IMG_5421
   早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫
写真は、(早生)食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫後の様子です。
収穫と言うのか、袋が自然に下に落ちていたので、拾っただけです(笑)
実の大きさは、1センチ位と想像していたよりも小さいです。
早速に実を食べて見ましたが、糖度は5度くらいとまだ甘みが少ないです。

今年初めて作る品種なので、実の大きさが分かりません。
現在は、まだ株が小さいので、今後大きな株になった時、大きな実が付くのか興味津々です。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

梅の実収穫①

2018/05/29      梅の実収穫①

本日、第1回目の梅の実の収穫をしました。

    H30.5.29梅の木の様子@IMG_5410
    梅の木の様子
写真は、梅の木の様子です。



    H30.5.29梅の実@IMG_5412 H30.5.29梅の実@IMG_5417
    梅の実
写真は、梅の実の様子です。
梅の実は、大きく生って収穫出来そうです。



    H30.5.29梅の実収穫(14K)@IMG_5404
    梅の実収穫(14K)
写真は、梅の実収穫後の様子です。
今回は、凡そ14キロ分収穫しました。

今回の分は、梅酒などを作るつもりです。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル定植予定地③黒マルチ張り&強風除けソルゴー発芽

2018/05/29     ピンク花ローゼル定植予定地③黒マルチ張り&強風除けソルゴー発芽

本日の様子です。


    H30.5.29ピンク花ローゼル定植予定地③黒マルチ張り(1.5a)&強風除けソルゴー発芽@IMG_5407
ピンク花ローゼル定植予定地③黒マルチ張り(1.5a)&強風除けソルゴー発芽
写真は、ピンク花ローゼル定植予定地③黒マルチ張り(1.5a)&強風除けソルゴー発芽の様子です。
ピンク花ローゼルは、強風に弱く横倒れし易いので、その対策として5月12日に強風除けのソルゴーの種蒔きをしていました。
ソルゴーの種蒔きをしてから15日間が経過し、既に高さ5センチくらいに育っていました。
ソルゴーは、高さ1.5~2.5メートルくらい育つので、障壁としての効果を期待しています。

ここの面積は、凡そ1.5アールです。
ピンク花ローゼルの定植本数は、計算上120株分です。



.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル定植予定地②黒マルチ張り

2018/05/28        ピンク花ローゼル定植予定地②黒マルチ張り

本日の作業です。

    
    H30.5.28ピンク花ローゼル定植予定地②(4a)黒マルチ張り@IMG_5401
   ピンク花ローゼル定植予定地②黒マルチ張り(4a)
写真は、ピンク花ローゼル定植予定地②に黒マルチ張り後の様子です。
ここの面積は、凡そ4アールです。
計算上は、ピンク花ローゼルの苗を400株分定植する予定です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル定植予定地①黒マルチ張り

2018/05/27        ピンク花ローゼル定植予定地①黒マルチ張り

本日の作業です。

    H30.5.27ピンク花ローゼル定植予定地①黒マルチ張り(10a)@IMG_5398 H30.5.27ピンク花ローゼル定植予定地①黒マルチ張り@IMG_5399
   ピンク花ローゼル定植予定地①黒マルチ張り(10a)
写真は、ピンク花ローゼル定植予定地①に黒マルチ張り後の様子です。
ここの面積は、凡そ10アールです。
計算上は、ピンク花ローゼルの苗を750株分定植する予定です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウモロコシに害鳥避けネット張り

2018/05/26       トウモロコシに害鳥避けネット張り

本日の作業です。


    H30.5.26トウモロコシにネット張り@IMG_5391
   トウモロコシにネット張り
写真は、トウモロコシに害鳥避けネット張り後の様子です。
現在、トウモロコシは、雄穂が出て、雌穂が出始めたばかりですが、来週くらいに雌穂が出そろったら、アワノメイガの侵入を防ぐために、雄穂を切り捨てます。
例年は、実が膨らみかけると害鳥がやってくるのに・・・・・今年は、既に害鳥(おそらくカラスかキジ)がやってきて、トウモロコシの実を突いています。
まだ、実はほとんど膨らんでいないので、エサにはあり付けない状態なのだが・・・・・早くも20~30本の実が被害に遭っています。
今年は、早過ぎ!!!

そこで、外周をアニマルネットで囲い、天井部分にはスズメ避けネットを張りました。
中央部分は、立って歩けるように、高くしました。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ