fc2ブログ

ピンク花ローゼル種蒔き③

2018/04/30          ピンク花ローゼル種蒔き③

本日、 ピンク花ローゼルの3回目の種蒔きをしました。


    H30.4.30ピンク花ローゼル種蒔き③(480P)@IMG_5133             H30.4.30ピンク花ローゼル種袋③@IMG_5132
   ピンク花ローゼル種蒔き③(480P)      ピンク花ローゼル種袋③    
写真左は、ピンク花ローゼル種蒔き後の様子です。
今回は、全部で16ケース・480ポット分種蒔きをしました。
次回の種蒔きは10日後、12ケース分で最後になります。

写真右は、種袋です。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

各種ローゼル種蒔き

2018/04/30         各種ローゼル種蒔き

本日の種蒔きです。


    H30.4.30ローゼル種蒔き(30.30.30.30P)@IMG_5129           H30.4.30ローゼル種袋@IMG_5128
  ローゼル種蒔き(30.30.30.30P)      ローゼル種袋 
写真左は、ローゼル種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① 白花ローゼル(細葉)・・・・・・・・・・・・・・・・30ポット
 ② ピンク花ローゼル(広葉、沖縄産)・・・・・・30ポット
 ③ 白花ローゼル(広葉、沖縄産)・・・・・・・・・30ポット
 ④ 白花ローゼル(広葉、ann)・・・・・・・・・・・・30ポット

写真右は、種袋です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマト定植①

2018/04/29       トマト定植① 

本日、第1弾のトマトの定植をしました。


    H30.4.29大玉・中玉トマト仮置き@IMG_5110         H30.4.29大玉・中玉トマト定植(16.16.16.16.20P)@IMG_5114
   大玉・中玉トマト仮置き        大玉・中玉トマト定植(16.16.16.16.20P)  
写真左は、大玉・中玉トマト仮置きの様子です。

写真右は、大玉・中玉トマト定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① (大玉)モモタロー・・・・・・・・・・・・・・・・16本
 ② (大玉)モモタローゴールド・・・・・・・・・16本
 ③ (大玉)アロイトマト・・・・・・・・・・・・・・・16本
 ④ (大玉)愛知ファースト・・・・・・・・・・・・16本
 ⑤ (中玉)シンディーオレンジ・・・・・・・・・20本



    H30.4.29ミニトマト仮置き@IMG_5115         H30.4.29ミニトマト定植(10.10.10.10P)@IMG_5117
    ミニトマト仮置き            ミニトマト定植(10.10.10.10P)
写真左は、ミニトマト仮置きの様子です。

写真右は、ミニトマト定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① (ミニ)トスカーナバイオレット・・・・・・・10本
 ② (ミニ)ピッコラカナリア・・・・・・・・・・・・10本
 ③ (ミニ)アイコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10本
 ④ (ミニ)オレンジキャロル・・・・・・・・・・・10本


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ソラマメ剪定(摘芯)

2018/04/29      ソラマメ剪定(摘芯)

本日の作業です。


    H30.4.29ソラマメ剪定(摘芯)(H70~80)@IMG_5125          H30.4.29ソラマメの実@IMG_5120
   ソラマメ剪定(摘芯)(H70~80)      ソラマメの実 
写真左は、ソラマメ剪定(摘芯)後の様子です。
ソラマメの茎が高さ80~100センチ位に伸びてきたので、高さ70~80センチ位にカットしました。
それと、鞘の付いていない細い茎も根元から切り捨てました。
1株当たりの茎の本数は6~9本、鞘の数は30~40個くらいです。

写真右は、ソラマメの実です。
まだ鞘の先端は、上を向いています。
鞘の先端が水平より下がってきたら順次収穫します。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ニンニクの芽収穫

2018/04/28       ニンニクの芽収穫

本日の様子です。

    H30.4.28ニンニクの様子@IMG_5095
    ニンニクの様子
写真は、ニンニクの様子です。
良く見ると、ニンニクの芽が伸びていました。



    H30.4.28ニンニクの芽@IMG_5099 H30.4.28ニンニクの芽@IMG_5098
    ニンニクの芽
写真は、ニンニクの芽です。



    H30.4.28ニンニクの球根@IMG_5102
    ニンニクの球根
写真は、ニンニクの球根部分です。
かなり肥大してきました。
後2週間もすると、収穫出来そうです。
葉が少し黄緑色になったら、試し取りして見ます。



    H30.4.28ニンニクの芽収穫@IMG_5094
    ニンニクの芽収穫
写真は、ニンニクの芽収穫後の様子です。
今日は、これだけ収穫しました。
早速、肉と一緒に炒めものに・・・・・・


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマト雨除け棚②の天井ビニール張り

2018/04/28          トマト雨除け棚②の天井ビニール張り

本日の作業です。


   H30.4.28トマト雨除け棚②の天井ビニール張り@IMG_5107 
  トマト雨除け棚②天井ビニール張り
写真は、トマト雨除け棚②の天井ビニール張り後の様子です。
最初に天井部分にビニールをパッカーで止めてから両サイドにアンカーを打ちこみ、ビニールをマイカ線で抑えてアンカーに固定しました。
最後に黒マルチを張って、完成です。
次は、トマト苗を定植します。



    H30.4.28トマト雨除け棚①の黒マルチ張り@IMG_5109
   トマト雨除け棚①の黒マルチ張り
写真は、トマト雨除け棚①の黒マルチ張り後の様子です。
次は、トマト苗の定植です。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウガラシ・ナス定植①

2018/04/27         トウガラシ・ナス定植①

本日の定植です。


    H30.4.27トウガラシ・ナス仮置き@IMG_5081
   トウガラシ・ナス仮置き
写真は、トウガラシ・ナス仮置き後の様子です。



    H30.4.27トウガラシ・ナス定植(23.20.23.20.23.20P)@IMG_5082         H30.4.27ピーマン定植(拡大)@IMG_5085 H30.4.27ナス定植(拡大)@IMG_5086
トウガラシ・ナス定植(23.20.23.20.23.20P)  ピーマン(拡大)  ナス(拡大)  
写真左は、トウガラシ・ナス定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① ピーマン京波)・・・・・・・・・・・23本
 ② シシトウ・・・・・・・・・・・・・・・・・20本
 ③ 大トロなす・・・・・・・・・・・・・・・23本
 ④ 天狗なす・・・・・・・・・・・・・・・・20本
 ⑤ 中長なす・・・・・・・・・・・・・・・・23本
 ⑥ 泉州水なす・・・・・・・・・・・・・・20本
定植後、苗のマルチ焼けを防ぐために、藁を敷きました。

写真右は、トウガラシ・ナス定植の様子を拡大したものです。
定植間隔を確保するため、千鳥植えにしました。



    H30.4.27トウガラシ・ナスに強風除け@IMG_5088
   トウガラシ・ナスに強風除け
写真は、トウガラシ・ナスに強風除けを被せた後の様子です。
4~5月は低気圧通過後に強風が吹くので、苗を保護しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ