フェイジョア苗鉢上げ
2017/11/30 フェイジョア苗鉢上げ
本日の作業です。
フェイジョア苗の様子 (拡大)
写真は、フェイジョア苗の様子です。
今年の1月に種蒔きしたフェイジョアですが、ハウスの中で遮光ネットをしていたにもかかわらず、夏の猛暑で気温が43~48℃になって、根の部分に相当なダメージを受けてしまいました。
その後、9月になって気温の低下とともに少しずつ回復し、最終的には半分の250~300本くらいが生き延びたようです。
フェイジョアの木は弱耐寒性なので、苗はハウスの中で越冬させる必要があります。

フェイジョア苗鉢上げ(60P) (拡大)
写真は、フェイジョア苗鉢上げ後の様子です。
全部で60鉢(240本)分植替えました。
苗が250~300本分くらいあって、全てを1本ずつ鉢上げすると面積がこれの4倍くらいになり、他の越冬させる予定の多肉植物などが収容できないものも出てくるので、1鉢に4本ずつまとめて植替えました。
従って、今後畑へ定植するときは、4本まとめた状態で定植することになります。
.
本日の作業です。


フェイジョア苗の様子 (拡大)
写真は、フェイジョア苗の様子です。
今年の1月に種蒔きしたフェイジョアですが、ハウスの中で遮光ネットをしていたにもかかわらず、夏の猛暑で気温が43~48℃になって、根の部分に相当なダメージを受けてしまいました。
その後、9月になって気温の低下とともに少しずつ回復し、最終的には半分の250~300本くらいが生き延びたようです。
フェイジョアの木は弱耐寒性なので、苗はハウスの中で越冬させる必要があります。


フェイジョア苗鉢上げ(60P) (拡大)
写真は、フェイジョア苗鉢上げ後の様子です。
全部で60鉢(240本)分植替えました。
苗が250~300本分くらいあって、全てを1本ずつ鉢上げすると面積がこれの4倍くらいになり、他の越冬させる予定の多肉植物などが収容できないものも出てくるので、1鉢に4本ずつまとめて植替えました。
従って、今後畑へ定植するときは、4本まとめた状態で定植することになります。
.
- 関連記事
-
- 梅の花 (2018/03/04)
- レモン苗木定植 (2018/01/20)
- アーモンド苗木定植 (2018/01/16)
- スモモの木剪定 (2018/01/14)
- ビワの木剪定 (2018/01/13)
- スウィーティー収穫③ (2018/01/12)
- スウィーティー収穫②、グレープフルーツ・キンカンの様子 (2017/12/28)
- フェイジョア苗鉢上げ (2017/11/30)
- フェイジョア試食 (2017/11/15)
- フェイジョア・渋柿の実収穫&ビワの花 (2017/11/11)
- パッションフルーツの花&実② (2017/10/18)
- あけびの実 (2017/10/15)
- 栗の実収穫 (2017/09/28)
- カリンの実落果 (2017/09/18)
- イチジク・パッションフルーツ収獲 (2017/09/03)