fc2ブログ

タアサイ・エンツァイ定植

2017/09/30          タアサイエンツァイ定植

本日の定植です。


    H29.9.30タアサイ定植(30P)@IMG_0685 H29.9.30タアサイ定植(拡大)@IMG_0687
    タアサイ定植(30P)      (拡大) 
写真は、タアサイ定植後の様子です。
全部で30本定植しました。
収穫は、12~3月頃です。



    H29.9.30エンツァイ定植(30P)@IMG_0680 H29.9.30エンツァイ定植(拡大)@IMG_0683
   エンツァイ定植(30P)   (拡大) 
写真は、エンツァイ定植定植後の様子です。
全部で30株分定植しました。
エンツァイは、霜が降りるまでの11~12月頃に収穫するので、秋野菜になるのかな。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ダイコン・カブ種蒔き

2017/09/29         ダイコン・カブ種蒔き

本日の種蒔きです。

    H29.9.29大根種蒔き(80.20.20m)@IMG_0676        H29.9.29大根種袋@IMG_0673
    大根種蒔き(80.20.20m)        大根種袋 
写真左は、大根種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① 青首長太宮重だいこん ・・・・・・・・・・・・4列(延べ80メートル分)
 ② 方領だいこん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1列(20メートル分)
 ③ 赤大根もみじ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1列(20メートル分)

写真右は、種袋です。



    H29.9.29カブ種蒔き(13.27m)@IMG_0678         H29.9.29カブ種袋@IMG_0670
    カブ種蒔き(13.27m)       カブ種袋  
写真左は、カブ種蒔き後の様子です。
写真手前から順に、
 ① 金町小蕪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分の1畝(延べ13メートル分)
 ② 聖護院大丸蕪・・・・・・・・・・・・・・・・3分の2畝(延べ27メートル分)

写真右は、種袋です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

オクラ種取り

2017/09/29       オクラ種取り

本日の種取りです。


    H29.9.29オクラの様子@IMG_0664            H29.9.29オクラ種取り@IMG_0667
    オクラの様子              オクラ種取り
写真左は、オクラの様子です。
9月18日の台風18号で傾いたままのオクラの株ですが・・・・・
最近、新しい花蕾も無くなって、株全体が枯れかけてきました。
気温も下がってこれ以上収穫も期待できないので、近々撤去しようと思っています。
良く見ると、取り損なったオクラの種鞘が枯れて、種が熟しているようです。

写真は、オクラ種取り後の様子です。
写真左から順に、
 ① 丸鞘オクラ(エメラルド)・・・・・・・・・・・1杯
 ② 丸鞘オクラ(島の唄)・・・・・・・・・・・・・1杯

自宅でもうしばらく乾燥させたら、種を取り出して保存します。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

あいちのかおり落水

2017/09/28         あいちのかおり落水

本日の作業です。

    H29.9.28あいちのかおり落水(No.1田)@IMG_0645 H29.9.28あいちのかおり落水(No.2田)@IMG_0651 H29.9.28あいちのかおり落水(No.3田)@IMG_0647
  あいちのかおり落水(No.1田)   (No.2田)        (No.3田)
写真は、あいちのかおり落水後の様子です。
No.1~No.3の田の落水をしました。

ここ愛知では、「あいちのかおり」は出穂後45日経過した頃が稲刈り適期と言われています。
今年は、8月27日頃に出穂したので、10月10日から稲刈りする予定です。
落水時期は、通常7~10日前で良いのですが、田んぼの軟弱度によって変わります。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

栗の実収穫

2017/09/28         栗の実収穫

本日、栗の実を収穫しました。

    H29.9.28栗の木の様子@IMG_0654 H29.9.28栗の木の様子(拡大)@IMG_0656
    栗の木の様子     (拡大)
写真は、栗の木の様子です。
栗の実が熟して地面に落ちていました。



    H29.9.28栗の実収穫@IMG_0660 H29.9.28栗の実取出し(11k)@IMG_0661
    栗の実収穫       栗の実取出(11k)
写真は、栗の実収穫後の様子です。
これだけ拾ってきました。
栗の実は、15リットル入りバケツに山盛り一杯で、全部で11キロくらいありました。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハクサイ定植

2017/09/26        ハクサイ定植

本日の定植です。


    H29.9.26ハクサイ定植(30.80P)@IMG_0629  H29.9.26ハクサイ定植(拡大)@IMG_0631
    ハクサイ定植(30.80P)  ハクサイ定植(拡大)
写真は、ハクサイ定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① 早生ハクサイ野崎2号)・・・・・・・・・・・30本
 ② 晩生ハクサイ京都3号)・・・・・・・・・・・80本



    H29.9.26ハクサイに防虫ネット@IMG_0634
    ハクサイに防虫ネット
写真は、ハクサイに防虫ネットを被せた後の様子です。
害虫除けに防虫ネットを被せました。






.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

秋ミョウガ収穫①

2017/09/26        秋ミョウガ収穫①

本日の様子です。


    H29.9.26ミョウガの様子@IMG_0640  H29.9.26秋ミョウガ収穫①(20P)@IMG_0643
    ミョウガの様子      秋ミョウガ収穫①(20P)
写真は、ミョウガの様子です。
そろそろ秋ミョウガが採れる頃なので、畑を見てきました。
今日は第1弾として、20個ほど収穫出来ました。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ