fc2ブログ

ミョウガ収獲①

2017/07/31       ミョウガ収獲①

本日の収穫です。

    H29.7.31ミョウガの様子@IMG_0241 H29.7.31ミョウガ(拡大)@IMG_0245
    ミョウガの様子    (拡大) 
写真は、ミョウガの様子です。
株元には、花が咲いていました。



    H29.7.31ミョウガ収穫①(133P)@IMG_0250
    ミョウガ収穫①(133P)
写真は、第1回目のミョウガ収穫後の様子です。
全部で133個収獲しました。
残りは、3分の1くらいです。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ネギ定植

2017/07/31      ネギ定植

本日の定植です。


    H29.7.31ネギ仮置き@IMG_0252          H29.7.31ネギ定植@IMG_0256
    ネギ仮置き             ネギ定植  
写真左は、ネギ仮置きの様子です。
ネギを一旦仮置きして、間隔を調整しました。
場所がここしか確保できないので、通常の2倍の密度にしました。

写真右は、ネギ定植後の様子です。
写真左から順に、
 ①  下仁田葱・・・・・・・・・・4分の3畝
 ②  リーキ・・・・・・・・・・・・・4分の1畝
 ③  九条太ねぎ・・・・・・・・1畝
 ④  越津ネギ・・・・・・・・・・1畝
最後に乾燥予防用の藁を敷きました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ジャガイモ収穫③

2017/07/31      ジャガイモ収穫③

本日、第3回目のジャガイモの収獲をしました。


    H29.7.31ジャガイモ収穫③(15.11.5K)@IMG_0248
   ジャガイモ収穫③(15.11.5K)
写真は、ジャガイモ収穫後の様子です。
写真左から順に、
 ① キタアカリ・・・・・・・15キロ
 ② メークイン・・・・・・・11キロ
 ③ アンデスレッド・・・・・5キロ

まだ畑には、半分以上残っています。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

木曾御嶽山夏山登拝

2017/07/29        木曾御嶽山夏山登拝

本日早朝から毎年恒例の木曾御嶽山夏山登拝に行ってきました。
参加者は、総勢43名でした。

   H29.7.29御嶽神社里宮本社鳥居@IMG_3814 H29.7.29御嶽神社里宮本社拝殿@IMG_3812 H29.7.29御嶽神社里宮本社由緒書@IMG_3806
写真左は、御嶽神社里宮本社鳥居です。
里宮本社は、御嶽山東側にあります。
ここから階段を上って拝殿へ。

写真中央は、里宮本社拝殿です。
最初に、ここで本日の夏山登拝の安全祈願をしました。

写真右は、御嶽神社里宮本社由緒書です。



    H29.7.29御開山心明霊神像@IMG_3834
写真は、御開山心明霊神像です。
木曾御嶽山の東側黒沢口の4合目にあります。
1か月前(2017年6月25日)に起きた長野県南部地震による震度5強の揺れで倒壊していました。
早期の再建が望まれます。



    H29.7.29御嶽山部落霊神場(4合目)@IMG_3827 H29.7.29御嶽山部落霊神場(4合目)@IMG_3831
写真は、我が部落の霊神場の霊神碑です。
同じく4合目にあります。
写真左の5基と写真右の1基、合計6基の碑があります。
地震により霊神碑の数パーセントが倒壊していたのですが、こちらは、倒壊してなくて安堵しました。
 


    H29.7.29十二大権現@IMG_3819 
写真は、4合目にある十二大権現です。
子授かり、子育ての神様です。



    H29.7.29御嶽山7合目登山口@IMG_3854 H29.7.29御嶽山7合目田の原口@IMG_3852 H29.7.29御嶽山王滝口登山規制@IMG_3857
写真左は、御嶽山南側の王滝口から登った7合目登山口です。

写真中央は、7合目田の原口からの御嶽山遠望です。
あいにくと、濃い霧がかかっていて、御嶽山は全く見えませんでした。

写真右は、現在の王滝口からの登山規制です。
2014年9月の御嶽山噴火から3年経過しましたが・・・・・まだ頂上までは登れないです。
昼間の午前7時から午後4時までの間のみ、9合目まで登れるようです。



    H29.7.29八海山神社@IMG_3841 H29.7.29八海山大神拝殿@IMG_3838
写真は、八海山神社です。
夏山登拝の無事お礼参りをしてきました。
この神社は、眼の病を治せることで知られています。



    H29.7.29鯱バス@IMG_3863 H29.7.29鯱バスキャラクターロマンスちゃん@IMG_3847 H29.7.29鯱バス社歌@IMG_3845  
写真左は、本日の足の鯱バスです。
バスガイドさんは、美人で気だてが良くておじさん・おばさんにモテモテでした。
ちょっと加工してあるのが、残念ですね(笑)

写真中央は、鯱バスのうちわです。
暑さ除けに頂きました。
鯱バスキャラクターの「ロマンスちゃん」がいます。

写真右は、鯱バスの社歌です。
昔々、初代のコロンビアローズが歌っていましたね。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

カボチャの様子②

2017/07/26       カボチャの様子②

本日の様子です。
しばらくの間、力仕事ができないので・・・・・(涙)

    H29.7.26カボチャの様子@IMG_0234
    カボチャの様子
写真は、No.3の畑のカボチャの様子です。
水不足で蔓の伸びがいまいちです。



    H29.7.26バターナッツの実@IMG_0232 H29.7.26バターナッツの実(拡大)@IMG_0238
    バターナッツの実     (拡大) 
写真は、バターナッツの実の様子です。
外皮の色は、幼果はベージュ色、熟してくると黄銅色になります。



    H29.7.26島かぼちゃの実(拡大)@IMG_0237
    島かぼちゃの実(拡大)
写真は、島かぼちゃの実です。
この縞模様が特徴です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キュウリ定植③

2017/07/23        キュウリ定植③

7月5日にタネ蒔きした第3弾のキュウリを定植しました。


    H29.7.23キュウリ定植③(8.8.8P)@IMG_0226
   キュウリ定植③(8.8.8P)
写真は、キュウリ定植後の様子です。
キュウリの定植は、今回が最終です。
写真手前から順に、
 ① 緑キュウリ(夏節成)・・・・・・・・・・・・8株
 ② 緑キュウリ(フリーダム)・・・・・・・・・8株
 ③ 白キュウリホワイティ25)・・・・・・・・8株



    H29.7.23キュウリの棚③@IMG_0229
    キュウリの棚③
写真は、キュウリの棚作成後の様子です。
棚を作って、サイドと天井部分にネットを張りました。
その後マルチ焼け予防に藁を敷きました。

写真左側には、つるむらさきが16本(赤葉15本、緑葉1本)植わっています。



.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

各種ローゼルの様子

2017/07/22         各種ローゼルの様子

本日の様子です。


    H29.7.22各種ローゼルの様子@IMG_0208
    各種ローゼルの様子
写真は、各種ローゼルの様子です。
 ① 写真左の畝・・・・・・・・・・・・白花ローゼル(細葉)
 ② 写真中央の畝(手前)・・・・ピンク花ローゼル(oki.広葉)
 ③ 写真中央の畝(奥)・・・・・・白花ローゼル(Ann.広葉)
 ④ 写真右の畝・・・・・・・・・・・・白花ローゼル(oki.広葉)



    H29.7.22白花ローゼル(H25~35)@IMG_0210    H29.7.22白花ローゼル(細葉)@IMG_0216
  白花ローゼル(H25~35)    (細葉) 
写真は、白花ローゼル(細葉)です。
現在、高さ25~35センチ位に育っています。



    H29.7.22ピンク花ローゼル(oki.H35~40)、白花ローゼル(Ann.H25~30)@IMG_0212           H29.7.22ピンク花ローゼル(oki.広葉)@IMG_0218 H29.7.22白花ローゼル(Ann.広葉)@IMG_0220
ピンク花ローゼル(oki.H35~40)、白花ローゼル(Ann.H25~30) (oki.広葉) (Ann.広葉)  
写真は、ピンク花ローゼル(oki.広葉)と白花ローゼル(Ann.広葉)です。
現在、ピンク花ローゼルは高さ35~40センチ位に、白花ローゼル(Ann.広葉)は25~30センチ位に育っています。
 


    H29.7.22白花ローゼル(oki.H25~40)@IMG_0214    H29.7.22白花ローゼル(oki.広葉)@IMG_0222
  白花ローゼル(oki.H25~40)  (oki.広葉) 
写真は、白花ローゼル(oki.広葉)です。
現在、高さ25~40センチ位に育っています。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ