fc2ブログ

スイカ・ウリに害鳥避けネット張り

2017/06/28~29       スイカ・ウリに害鳥避けネット張り

6月28~29日に スイカ・ウリに害鳥避けネットを張りました。


     H29.6.29スイカ・ウリに害鳥避けネット張り(110m)@IMG_0078           H29.6.29小玉スイカの様子@IMG_0077
   スイカ・ウリに害鳥避けネット張り(110m)  小玉スイカの様子
写真左は、スイカ・ウリに害鳥避けネット張り後の様子です。
最初、外周にアニマルネットを取り付けてから、天井部分にも害鳥避けのネットを被せました。

記録
①  外周のアニマルネットの長さ・・・・・・・・・延べ110メートル
②  天井部分の鳥避けのネット・・・・・・・・・・幅10メートル×長さ18メートルを2張り
③  中央通路部分の天井の高さ・・・・・・・・・1.9メートル


写真右は、小玉スイカの様子です。
実が付いてきました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

フェイジョア植替え

2017/06/26        フェイジョア植替え

本日、フェイジョアを植替えしました。

    H29.6.26フェイジョア苗の様子@IMG_0052
    フェイジョア苗の様子
写真は、フェイジョア苗の様子です。
2月に発芽してから4カ月余り経過しました。
現在、本葉が3~5葉出ていますが・・・・・思ったよりも成長が遅いです。
やっと夏野菜の定植やローゼルの定植も終わったので、予定どおりフェイジョアの植替えをすることに・・・・・



    H29.6.26フェイジョア植替え(528P)@IMG_0054 H29.6.26フェイジョア(拡大)@IMG_0055
   フェイジョア植替え(528P)      (拡大) 
写真は、フェイジョア植替え後の様子です。
全部で22ケース・528本分を植替えしました。
苗の育苗予定が200本くらいだったのに、2.5倍の本数になってしまいました(
発芽時は、200~250本くらい発芽すれば好いなと思っていましたが、その後次々と発芽して・・・・・
余りにも高い発芽率に、びっくり!!!
今後大事に育てて、来年には畑へ定植できたら好いな。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

西三地区池坊いけばな展見学

2017/06/25      西三地区池坊いけばな展見学

6月24~25日に安城市民会館で西三地区池坊いけばな展が開催されていたので、見学に行ってきました。
入場は、無料でした。

    H29.6.25西三地区池坊いけばな展@IMG_3764             H29.6.25呈茶室の家元扇子@IMG_3800
   西三地区池坊いけばな展          呈茶室の家元扇子  
写真左は、会場出入り口にある「西三地区池坊いけばな展」の看板です。

写真右は、呈茶室の家元扇子です。



  H29.6.25いけばな展①@IMG_3765 H29.6.25いけばな展②@IMG_3766 H29.6.25いけばな展③@IMG_3774 H29.6.25いけばな展④@IMG_3781
   いけばな展①      ②          ③         ④

  H29.6.25いけばな展⑤@IMG_3770 H29.6.25いけばな展⑥@IMG_3786 H29.6.25いけばな展⑦@IMG_3787 H29.6.25いけばな展⑧@IMG_3788
  いけばな展⑤       ⑥          ⑦         ⑧

  H29.6.25いけばな展⑨@IMG_3789 H29.6.25いけばな展⑩@IMG_3790 H29.6.25いけばな展⑪@IMG_3791 H29.6.25いけばな展⑫@IMG_3792
  いけばな展⑨       ⑩          ⑪         ⑫

  H29.6.25いけばな展⑬@IMG_3793 H29.6.25いけばな展⑭@IMG_3794 H29.6.25いけばな展⑮@IMG_3795 H29.6.25いけばな展⑯@IMG_3797
  いけばな展⑬       ⑭          ⑮         ⑯      
写真①から⑯は、池坊いけばな展に出品されていた作品の一部です。
出品されていた120余りの作品の中から独断で選びました。
時々は、眼の保養に好いですね。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アーティチョーク収穫

2017/06/25        アーティチョーク収穫

本日の様子です。

    H29.6.25アーティチョークの花@IMG_0064          H29.6.25アーティチョークの花蕾@IMG_0069
    アーティチョークの花       アーティチョークの花蕾 
写真左は、アーティチョークの花です。

写真右は、アーティチョークの花蕾です。

         

    H29.6.25アーティチョーク花蕾収穫(4P)@IMG_0050 H29.6.25アーティチョーク(拡大)@IMG_0048
    アーティチョーク花蕾収穫(4P)
写真は、アーティチョーク花蕾収穫後の様子です。
今日は、5個収穫しました。



    H29.6.25アーティチョーク蒸す@IMG_0062         H29.6.25アーティチョークの花蕾断面@IMG_0073
    アーティチョーク蒸す         アーティチョークの花蕾断面
写真左は、アーティチョークの花蕾を蒸した後の様子です。 
花蕾の部分を30分くらい蒸して、がくの部分にある果肉を食べます。

写真右は、アーティチョークの花蕾断面です。
花蕾下部の茎に近い薄い灰色の部分が食べれます。
「サトイモの親芋」のような味です。 


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

モロヘイヤ定植

2017/06/23          モロヘイヤ定植

本日の定植です。


    H29.6.23モロヘイヤ定植(70P)@IMG_0038 H29.6.23モロヘイヤ定植@IMG_0040       H29.6.23モロヘイヤに遮光ネット@IMG_0041
   モロヘイヤ定植(70P)                モロヘイヤに遮光ネット       
写真左は、モロヘイヤ定植後の様子です。
全部で70株分定植しました。

写真右は、モロヘイヤに遮光ネットを被せた様子です。
活着して元気になるまでの間、保護します。

夏野菜の予定した定植もこれが最後です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル定植②

2017/06/22        ピンク花ローゼル定植②

第2弾のピンク花ローゼルの定植です。


    H29.6.22ピンク花ローゼル定植②(No.2畑、270P)@IMG_0027 H29.6.22ピンク花ローゼル定植(拡大)@IMG_0025
   ピンク花ローゼル定植②(No.2畑、270P)
写真は、No.2の畑のピンク花ローゼル定植後の様子です。
ここの畑へは、5畝に合計9ケース・270株分のピンク花ローゼルを定植しました。



    H29.6.22ピンク花ローゼル定植②(No.3畑、315P)@IMG_0031 H29.6.22ピンク花ローゼル定植②(No.3畑)@IMG_0034
    ピンク花ローゼル定植②(No.3畑、315P)
写真は、No.3の畑のピンク花ローゼル定植後の様子です。
ここの畑へは、7畝に合計10.5ケース・315株分のピンク花ローゼルを定植しました。

これで今年の業務用のピンク花ローゼルの定植は、終了です。
No.1~No.3の畑3か所合計で、34.5ケース・1,035株分のピンク花ローゼルを定植しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

夏野菜収穫

2017/06/22        夏野菜収穫

本日の収穫です。


     H29.6.22夏野菜収穫@IMG_0023 H29.6.22夏野菜収穫@IMG_0035
    夏野菜収穫
写真は、夏野菜収穫後の様子です。
トウモロコシナストマトキュウリ、トウガラシなどが採れ始めてきました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ