fc2ブログ

切干大根作り①

2017/01/31        切干大根作り①

本日から今季第1回目の切干大根作りを始めました。


    H29.1.31切干大根作り①@IMG_0487          H29.1.31切干大根作り①@IMG_0490
    切干大根作り①             切干大根作り①
写真左は、切干大根用のダイコンです。
今回は、バケツに4杯分・25本の大根を乾燥します。

写真右は、切干大根作りを始めたところです。
今後5日間晴れ間が続く予報なので・・・・・
3~4日間で乾燥出来そうです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ローゼルの株焼却

2017/01/29      ローゼルの株焼却

本日は、部落内一斉畦焼きでした。
田んぼの周りの畦焼きに合わせて、ローゼルの株も焼却しました。
畦焼き(雑草焼却)が合法である根拠法令等については、カテゴリ「畦焼き」をクリックして過去記事をご覧ください。


    H29.1.29部落内一斉畦焼き@IMG_0480
    部落内一斉畦焼き
写真は、部落内一斉畦焼きの様子です。



    H29.1.29ローゼル焼却(No.1畑)@IMG_0486  H29.1.29ローゼル焼却(No.3畑)@IMG_0477  H29.1.29ローゼル焼却(No.4.5畑)@IMG_0483
   ローゼルの株焼却(No.1畑)    (No.3畑)       (No.4.5畑)  
写真は、ローゼルの株焼却の様子です。
No.1、No.3、No.4、No.5の畑のローゼルの株を焼却処分しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

大根切干の棚作成

2017/01/28       大根切干の棚作成

本日の作業です。

    H29.1.28大根切干の棚作成@IMG_0474
    大根切干の棚作成
写真は、大根切干の棚作成後の様子です。
棚の大きさは、縦4m・幅1.5メートルです。
大根が一回当たり20~25本くらい干せる大きさです。
連日の氷点下の寒さでダイコンも傷み始めてきたので、切干を作って保存することにしました。
部落内一斉畦焼きが済んだら、ダイコン切干を作り始めようと思っています。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

2017年夏野菜の種蒔き予定

2017/01/24      2017年夏野菜種蒔き予定一覧

夏野菜種蒔き予定です。

    
    H29.1.24夏野菜種袋@IMG_0472
    夏野菜種袋
写真は、夏野菜等の種袋です。
写真左側が2~3月種蒔き分、写真右側が4~5月種蒔き分です。
今年は、凡そ50~60種類種蒔きする予定です。
ビニール袋入りは、自家採種(全体の9割くらい)したものです。
まだ種が種苗店の店頭に並んでいないものもあるので、順次取り揃えていきます。
種蒔きは、2月10日頃から始めるつもりです。



===================================

=参考記録=


=2017年夏野菜種蒔き予定一覧=

2 月 (温床線使用)
  赤シソ、賀茂なす、大トロなす、天狗なす、中長なす、ピーマン、万願寺とうがらし、伏見甘長とうがらし、オレンジチェリー、大玉トマト、中玉トマト、ミニトマト、マイクロトマト


3 月 (温床線使用)  
  トウモロコシ、ジャガイモ、ヤーコン、エゴマ、バジル、ルッコラ、フリルレタス、ネギ、リーキ


4 月 (温床線使用) 
  白キュウリ①、緑キュウリ①、ゴーヤ、大玉スイカ、小玉スイカ、メロン、オチウリ、バナナウリ、クロウリ、オクラ、ちゅらとうがん、ハヤトウリ、ピンク花ローゼル①②③、さつまいも、カボチャ


5 月
  ズッキーニ、落花生、モロヘイヤ、さつまいも挿し芽、四角豆、エンツァイ、インゲン、白キュウリ②、緑キュウリ②、ピンク花ローゼル④⑤⑥、バターナッツ、島カボチャ、栗カボチャ、かんぴょう、サトイモ、大ショウガ





関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

籾殻燻炭回収①

2017/01/24       籾殻燻炭回収①

1月17日に空気を遮断して消火した籾殻燻炭の消火が完了したので、回収しました。

    H29.1.24籾殻燻炭消火後@IMG_0465          H29.1.24籾殻燻炭回収(14P)@IMG_0467
    籾殻燻炭消火後         籾殻燻炭回収(14P) 
写真左は、籾殻燻炭消火後の様子です。
消火開始当初の姿のまま綺麗に残っています。

写真右は、籾殻燻炭回収後の様子です。
20キロの肥料袋に14杯分回収しました。
この籾殻燻炭は、2月から始める種蒔き培土に混ぜて使う予定です。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

籾殻漉き込み③

2017/01/24      籾殻漉き込み

本日の作業です。

    H29.1.24籾殻漉き込み③(4.5a)@IMG_0463 H29.1.24籾殻漉き込み③@IMG_0462
    籾殻漉き込み③(4.5a)
写真は、籾殻漉き込み後の様子です。
昨日の籾殻撒布に引き続き、トラクターでもみ殻を畑へ漉き込みました。
このまま4月まで放置します。
これで少しは、粘土質ぎみの土壌が改善出来るかな。

畑の中央部分には、現在ジャーマンカモマイルの苗が0.5アール分くらい植わっているので、花が咲いて収獲が終わったら全体にローゼルを植える予定です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

籾殻運搬・撒布③

2017/01/23        籾殻運搬・撒布③

本日、今季第3回目の籾殻運搬・撒布をしました。


    H29.1.23JA籾殻倉庫③@IMG_0450
    JA籾殻倉庫
写真は、JAあいち●●のライスセンターの籾殻倉庫内の様子です。
ここから頂いてきました。
徐々に減ってはいるものの、まだ、全体の半分くらい残っています。



    H29.1.23籾殻撒布③@IMG_0457  H29.1.23籾殻撒布③@IMG_0460
    籾殻撒布③
写真は、籾殻撒布後の様子です。
この畑の面積は約5アールで、凡そ4㎥分の籾殻を撒布しました。
ここの畑はやや粘土質なので、雨が降ると通路がぬかるんで歩けないほど・・・・・
少しは土壌改良できれば好いなと思っています。
後日、トラクターで漉き込みます。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ