fc2ブログ

食用ホオズキ(オレンジチェリー)収獲④

2016/12/31        食用ホオズキオレンジチェリー)収獲④

本日の収獲です。

    H28.12.31食用ホオズキ(オレンジチェリー)の様子@IMG_0288
   食用ホオズキオレンジチェリー)の様子
写真は、食用ホオズキオレンジチェリー)の様子です。
度重なる降霜の影響で、霜避けネットから外れた所にある食用ホオズキの実は、凍って茶色く枯れてしまっています。
でも、ネットの下にある枝・葉はかろうじて緑色を保っています。
こんな時期でも食用ホオズキオレンジチェリー)の実は、少しづつですが収獲が続いています。



    H28.12.31食用ホオズキの実収穫④@IMG_0295  H28.12.31食用ホオズキの実④(拡大)@IMG_0294
   食用ホオズキの実収穫④     (拡大)
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実収獲後の様子です。
第4回目の収獲は、これだけ・・・・・
そろそろ恒例のジャムでも作ろうかな。

オレンジチェリーの実の収獲は、1月中旬ころまで続きます。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハッサク収獲①

2016/12/30       ハッサク収獲①

本日、第1弾のハッサクの収獲をしました。

    H28.12.30ハッサクの様子①@IMG_0283 H28.12.30ハッサクの様子(拡大)@IMG_0281
    ハッサクの様子①
写真は、ハッサクの様子です。
実は、外皮が黄色くなってきました。
例年、12月から収穫を始め、2月頃まで数回に分けて収獲しています。



    H28.12.30ハッサク収穫①(50k)@IMG_0272
    ハッサク収穫①(50k)
写真は、ハッサク収穫後の様子です。
第1弾として、約50キロ分の実を収獲しました。
直ぐに食べると酸味が少し尖ったところがあるので、2~3週間追熟して味がまろやかになってから食べます。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

晩生ハクサイ収獲①

2016/12/30       晩生ハクサイ収獲①

本日の収獲です。

    H28.12.30晩生ハクサイの様子@IMG_0266        H28.12.30晩生ハクサイ収穫(9P)@IMG_0269
    晩生ハクサイの様子     晩生ハクサイ収穫(9P) 
写真左は、晩生ハクサイ京都3号)の様子です。
早生ハクサイの収獲はほぼ終わったので、1月からは晩生ハクサイを収獲します。

写真は、晩生ハクサイ収穫後の様子です。
第1弾として、9玉の晩生ハクサイを正月用に収獲しました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

サトイモ収獲④ 

2016/12/30        サトイモ収獲④

今季4回目のサトイモの収獲です。

    H28.12.30サトイモ収穫④@IMG_0271      H28.12.30サトイモ収穫④(15k)@IMG_0275 H28.12.30サトイモ収穫④@IMG_0286
    サトイモ収穫④       サトイモ収穫④(15k)    
写真左は、サトイモ収穫中の様子です。
残りのサトイモを全て掘り出しました。

写真右は、サトイモ収穫後の様子です。
全部で15キロくらいありました。
写真左のバケツの中の親芋は来年の種芋用、右の段ボールの中の子芋・孫芋は自家消費用です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

サツマイモ収獲⑩

2016/12/30       サツマイモ収獲⑩

今季10回目のサツマイモの収獲です。

    H28.12.30サツマイモ収穫⑩@IMG_0267         H28.12.30サツマイモ収穫⑩(5.15k)@IMG_0277
    サツマイモ収穫⑩       サツマイモ収穫⑩(5.15k) 
写真左は、サツマイモ収穫中の様子です。
霜で蔓は枯れ、地中の芋も凍害が出始めてきました。

写真右は、サツマイモ収穫後の様子です。
写真左から、紅はるか約5キロ、紫芋約15キロを収獲しました。
今季は、これで収獲は全て終わりました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ジャガイモ(アンデスレッド)収獲

2016/12/28   ジャガイモアンデスレッド)収獲

本日の収獲です。

    H28.12.28アンデスレッド収穫@IMG_0262         H28.12.28アンデスレッド収穫(6c)@IMG_0263
   アンデスレッド収穫        アンデスレッド収穫(6c)
写真左は、ジャガイモアンデスレッド)収穫中の様子です。
降霜で茎・葉が完全に枯れています。
地中のジャガイモが凍って腐る前に掘り出して保管することにしました。

写真右は、アンデスレッド収穫後の様子です。
全部で6ケース分収獲しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの種郵送①

2016/12/26         ピンク花ローゼルの種郵送①

本日、第1回目のピンク花ローゼルの種を郵送しました。


    H28.12.26ピンク花ローゼルの種郵送①@IMG_0250
    ピンク花ローゼルの種郵送①
写真は、今回郵送したピンク花ローゼルの種です。
今回は、希望された3名の方々に送付しました。
数日のうちに到着すると思いますので、お受け取りください。

12月5日に「ピンク花ローゼルの種無償プレゼント」の記事を掲載してから以降、「ピンク花ローゼルの種無償プレゼント」の記事を見に訪問された方々は、15名以上いるのだが・・・・・
何故か、種の希望者は3名のみ!
えっ!いらないの・・・・・?



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ