フェイジョア・ユズの実収穫③
2016/11/28 フェイジョア・ユズの実収穫③
フェイジョア・ユズの実は、11月10日頃から収穫を始め、本日が3回目の収穫になります。

フェイジョアの様子 フェイジョアの実自然落果
写真左は、フェイジョアの様子です。
葉が青々と茂っていて、緑色の実が見つけにくいです。
写真右は、フェイジョアの実自然落果の様子です。
フェイジョアの花は2か月以上に亘って次々と咲くので、沢山ある緑色の実の中から熟した実を見分けるのは非常に難しいです。
でも、実が熟してくると自然落果するので、それを拾えば簡単です。
1週間に一度位の間隔で収穫しています。

ユズの様子
写真は、ユズの様子です。
実が黄色くなってきました。

フェイジョア・ユズ収穫(200.60P)
写真は、フェイジョア・ユズ収穫後の様子です。
今回は、フェイジョアの実200個くらい、ユズの実60個くらい収穫しました。
フェイジョアの実は、2週間くらい追熟してからジャムにしようと思っています。
ユズの実もジャムにしようかな。
====================================
=11月29日記事追記=
2016/11/29 フェイジョアの実収穫④
昨日に続き果樹畑を見に行ったら、フェイジョアの実が自然落果していたので、拾ってきました。

.フェイジョアの実収穫④(230P)
写真は、4回目のフェイジョアの実収穫後の様子です。
今回は、230個余り収穫できました。
残りは、50個くらいかな?
.
フェイジョア・ユズの実は、11月10日頃から収穫を始め、本日が3回目の収穫になります。


フェイジョアの様子 フェイジョアの実自然落果
写真左は、フェイジョアの様子です。
葉が青々と茂っていて、緑色の実が見つけにくいです。
写真右は、フェイジョアの実自然落果の様子です。
フェイジョアの花は2か月以上に亘って次々と咲くので、沢山ある緑色の実の中から熟した実を見分けるのは非常に難しいです。
でも、実が熟してくると自然落果するので、それを拾えば簡単です。
1週間に一度位の間隔で収穫しています。


ユズの様子
写真は、ユズの様子です。
実が黄色くなってきました。

フェイジョア・ユズ収穫(200.60P)
写真は、フェイジョア・ユズ収穫後の様子です。
今回は、フェイジョアの実200個くらい、ユズの実60個くらい収穫しました。
フェイジョアの実は、2週間くらい追熟してからジャムにしようと思っています。
ユズの実もジャムにしようかな。
====================================
=11月29日記事追記=
2016/11/29 フェイジョアの実収穫④
昨日に続き果樹畑を見に行ったら、フェイジョアの実が自然落果していたので、拾ってきました。

.フェイジョアの実収穫④(230P)
写真は、4回目のフェイジョアの実収穫後の様子です。
今回は、230個余り収穫できました。
残りは、50個くらいかな?
.
- 関連記事
-
- 梅の木剪定 (2017/01/22)
- スウィーティー②・キンカン①収獲 (2017/01/17)
- ハッサク収獲② (2017/01/11)
- フェイジョア種蒔き① (2017/01/04)
- ハッサク収獲① (2016/12/30)
- スウィーティー収獲①、ユズ収獲③ (2016/12/24)
- キウイフルーツの実収穫③ (2016/12/03)
- フェイジョア・ユズの実収穫③ (2016/11/28)
- イチジク収穫⑫ (2016/09/04)
- 8月の果樹の実 (2016/08/02)
- 梅の実収穫③ (2016/06/07)
- 梅の実試し取り (2016/06/02)
- ビワ・キウイの様子 (2016/05/27)
- 白梅・紅梅の花 (2016/02/16)
- ハッサク収穫② (2016/01/26)