fc2ブログ

ブロッコリー・タアサイ・ハクサイ種蒔き

2016/08/31       ブロッコリータアサイ・ハクサイ種蒔き

本日の種蒔きです。


    H28.8.31ブロッコリー・タアサイ・ハクサイ種蒔き(60.30.30P)@IMG_9358                  H28.8.31ブロッコリー等種袋@IMG_9354
 ブロッコリータアサイ・ハクサイ種蒔き(60.30.30P)    種袋  
写真左は、ブロッコリータアサイ・ハクサイ種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① ブロッコリー磯緑)・・・・・・・・・・・・・・・・60ポット
 ② タアサイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30ポット
 ③ 早生ハクサイ野崎2号)・・・・・・・・・・・30ポット

写真右は、種袋です。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

バターナッツ種取り

2016/08/31         バターナッツ種取り

本日、畑のバターナッツを3分の2くらい収穫しました。
まだ小さくて若い実は、10月頃の収穫になります。


    H28.8.31バターナッツ収穫@IMG_9363
    バターナッツ収穫
写真は、バターナッツ収穫後の様子です。
今年は、実の大きさが大小まちまち・・・・・
バターナッツは、来年の2月頃まで保存出来ます。



    H28.8.31バターナッツの実@IMG_9365  H28.8.31バターナッツ種取り(400~)@IMG_9367
   バターナッツの実     バターナッツ種取り(400~)   
写真左は、種取り用のバターナッツの実です。

写真右は、バターナッツ種取り後の様子です。
2個から400粒以上の種が採れました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ズッキーニ種取り

2016/08/30       ズッキーニ種取り

本日の種取りです。


    H28.8.30ズッキーニの実@IMG_9348          H28.8.30ズッキーニ種取り@IMG_9350
    ズッキーニの実              ズッキーニ種取り 
写真左は、ズッキーニの実です。
写真左から順に、UFOズッキーニひまわりズッキーニです。
実が付いてから2か月以上経過し、完熟しています。

写真右は、ズッキーニ種取り後の様子です。
これだけ採れました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマト・ウリ・スイカ撤去開始

2016/08/30           トマト・ウリ・スイカ撤去開始

本日から冬野菜の定植・直播場所を作るため、夏野菜の撤去を始めました。


    H28.8.30トマト撤去開始@IMG_9347           H28.8.30ウリ・スイカ撤去開始@IMG_9344
    トマト撤去開始               ウリ・スイカ撤去開始  
写真左は、トマト撤去中の様子です。
トマトの株と支柱を撤去しました。
今後、雨除け棚と黒マルチを撤去します。

写真右は、ウリ・スイカ撤去中の様子です。
害鳥避けのネットを撤去しました。
今後、ウリ・スイカの蔓と黒マルチを撤去します。

9月10日頃には、肥料を撒いてトラクターで全層に漉き込みます。
9月下旬頃に畝立てをします。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ナス・トマト・ズッキーニ種取り

2016/08/29         ナス・トマト・ズッキーニ種取り

本日の種取りです。


    H28.8.29天狗なす@IMG_9321   H28.8.29大トロなす@IMG_9323   H28.8.29賀茂なす@IMG_9326
    天狗なす           大トロなす           賀茂なす  
写真左は、天狗なすです。
写真中央は、大トロなすです。
写真右は、賀茂なすです。



    H28.8.29なす種取り@IMG_9327
    なす種取り
写真は、種取り後の様子です。
これだけ種が採れました。



    H28.8.29アイコ@IMG_9330   H28.8.29シシリアンルージュ@IMG_9331
    アイコ             シシリアンルージュ    
写真左は、ミニトマトのアイコです。

写真右は、調理用トマトのシシリアンルージュです。



    H28.8.29トマト種取り@IMG_9333
    トマト種取り
写真は、トマト種取り後の様子です。
写真左のアイコは、完熟した種が少なかったです。

写真右のシシリアンルージュは、普通に採れました。



    H28.8.29トランペットズッキーニの様子(20P~)@IMG_9338         H28.8.29トランペットズッキーニ収穫@IMG_9341
  トランペットズッキーニの様子(20P~)   収穫 
写真左は、トランペットズッキーニの様子です。
蔓はまだまだ元気、1本から20個以上の実が付きました。

写真右は、トランペットズッキーニ収穫後の様子です。
種取り用に残して置いた実を収穫しました。
重さは、1個2キロから5キロありました。



    H28.8.29トランペットズッキーニ種取り(300P~)@IMG_9342
   トランペットズッキーニ種取り(300P~)
写真は、トランペットズッキーニ種取り後の様子です。
1個から凡そ300粒分種が採れました。
これだけあれば十分です。他の種は廃棄です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

あいちのかおり出穂

2016/08/26        あいちのかおり出穂

本日の様子です。


    H28.8.26あいちのかおり出穂@IMG_9320       H28.8.26あいちのかおり出穂@IMG_9316 H28.8.26あいちのかおり出穂(拡大)@IMG_9319
    あいちのかおりの様子       あいちのかおり出穂(拡大)
写真左は、あいちのかおりの様子です。
No.1~No.3の田んぼで一斉に稲穂が出てきました。

写真右は、あいちのかおり出穂の様子です。
「稲作ごよみ」どおり、穂が出そろいました。
昨年より田植えは1週間遅かったのですが、出穂は1日遅れでした。

稲刈りは、今から45~50日後の10月10日から15日の間の予定です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

黒ニンニク作り③

2016/08/25         黒ニンニク作り

今季第3回目の黒ニンニク作りを始めました。

    H28.8.25ニンニク材料@IMG_9310           H28.8.25黒ニンニク作り③@IMG_9311
    ニンニク材料                黒ニンニク作り
写真左は、ニンニクの材料です。
6月に収穫したものを使います。

写真は、黒ニンニク作り開始時の様子です。
一升炊きの炊飯器に凡そ40個のにんにくを入れて、保温ボタンを押すだけ。
2~3週間位で完成です。



    H28.8.25黒ニンニク②@IMG_9308
    黒ニンニク②
写真は、第2回目の黒ニンニクです。
しばらく乾燥してから、冷凍保存します。









.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ